【2年】4/28 テスト

テストです。
テストが終わったら、タブレットを使ってドリルパークで力を付けます。
テストが返されたら直して先生にもう一度提出します。この見直しが力を付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/27 学級会

学級会です。
どうやって進行していくのか、先生から教えてもらいます。
子供たちだけで活発な学級会にしていけるように、積み上げていきます。
画像1 画像1

【2年】4/26 学校探検

1年生のお世話となる学校探検の準備です。
生活科の学習です。
先輩としてのたくましさが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】4/25 音読

国語の時間、役割を分担して物語を音読します。
今日は、役割ごとに集まって練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/24 算数

算数は、3つのグループに分かれて学びます。
今日はたし算の筆算です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】4/22 葛飾教育の日

1時間目は
1組2組ともに国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/21 今日の2年生

校庭では、お手玉を使ってのゲームです。お手玉を守ったり取りに行ったり、相手の動きを見ながら考えます。
音楽室では、歌唱をしていました。
♪やまびこさ〜ん、 やまびこさ〜ん・・・
と二つに分かれて歌います。
歌っているとうきうき

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/20 新出漢字

「声」という漢字などを学びました。
手を挙げてみんなで書き順を空書きします。書き順を覚えます。
鉛筆でドリルに書き込んで覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】4/19 国語

風のゆうびんやさん
という物語の学習です。
登場人物を確かめ、物語を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/18 算数

数が二桁の数のたし算について学んでいました。
計算で答えを出すだけでなく、どんな場面が二桁のたし算になるのかを考えることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/17 タブレット

生活科の学習です。タブレットを上手に活用しています。
画像1 画像1

【2年】4/14 今日の2年生

学校図書館では、図書館での本の探し方を学校司書の先生から学びました。質問もしていました。
教室では、学級会について説明を受けました。クラスがもっと楽しくなるようにと話し合いをしていきます。合意形成の力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/13 書き取り

新しく習う漢字の書き取りです。
形よく各ポイントも教えてもらいます。
書けたら友達に見てもらったり、先生に見てもらったりしています。
アドバイスを生かしてさらに上手になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/11 算数

算数の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/7 今日の2年生

1組2組とも、まずは先生からどんな1年間にしていこうかとお話がありました。
学習や生活で大切にすることなどの話を真剣に聞く子供たち。
その聞く姿勢を先生から褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31