【2年】 4/27 段落

国語の時間です。
説明的文章の読み取りです。
形式段落をまずは押さえます。
段落の頭に番号を付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 4/26 空気に書く

漢字をたくさん覚えます。
ドリルにも書いて覚えます。
空気に書いて覚えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 4/22 準備

1年生に学校を案内する準備をしています。
1年前に自分たちもしてもらったことをよく覚えています。
その時のことを思い出して、今度は自分たちがとはりきっています。
学校は、異学年の子供たちが一緒に生活していることで、こうした学びも豊かになります。
1年生はやってもらって嬉しいことでしょう。
2年生はやらせてもらって嬉しいことでしょう。
1年生も2年生もありがとうの気持ちが膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 4/21 国語

読み取ったことをもとにして、感じたこと考えたことを文にします。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 4/20 気持ちを読み取る

国語の授業で物語文を読み深めています。
登場人物の気持ちを考えます。
考えた気持ちをカードに書いて発表します。
発表されたものを先生が黒板に書いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 4/19 すきなことなあに

自分の好きなことを絵に描きます。
すらすらと描き進め、見て見てとみんなに見せている子。
何を描いたらよいかとじっくり思案していた子も、友達の作品を見て描き始めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 4/18 学校探検

1年生に学校を案内する学校探検の準備です。
グループで話し合っています。
1つ進級して先輩となった誇らしさを、表情から感じます。
たくましいです。
1年生をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 4/14 たし算

ドーナッツ35円、わたがし12円・・・。
2つとも買いたくなります。
代金はいくらになるのか?
ノートに考えたことを書いて、実物投影機で拡大して発表します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 4/14 とうばん

クラスで当番を決めました。
クラスのためにはたらきます。
一緒の当番の友達とポスターを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 4/14 図書

学習センター(学校図書館)で本を探し、じっくり読みたいなという本を借りました。
子供たちは本が好きです。読んだ本をカードに書き留めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 4/11 迎える会

木曜日に1年生を迎える会があります。
その時に体育館に飾る掲示物を作りました。
きれいな花がいくつもいくつも咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 4/8 自己紹介

自己紹介カードを書きました。
これから1年間いっしょに学ぶ友達同士です。
カードを作って見せ合って、お互いを知ることでかかわりが深まりますように。
みんなでよいクラスにしていってほしいです。
画像1 画像1

【2年】 4/7 漢字

漢字ドリルを使って、今日は2つの漢字を学びました。
「友」と「書」です。
特にこの1年大切にしたいのは、友。みんなで仲良くすごしていくと勉強もたくさん分かるようになるできるようになるとのことです。
書き順は「書」が難しいです。正しい書き順を覚えるために、ドリルに書き込むだけでなく、空書きもしました。イーチ、ニ、サン、・・・。と声をそろえて空書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31