【2年】 6/24 タブレット

ICT支援員の先生から、今日もまた一つ、タブレットの活用の仕方を教えてもらいました。
いろいろな学習で役に立ちます。
画像1 画像1

【2年】 6/23 プール

曇り空でしたがプールに入れる気温水温でした。
プールサイドに来た子供たちから、楽しみ、わくわくするといった声が聞こえます。
めあて別に分かれての活動もありました。
宝拾い、輪くぐりなどの水遊びを通じて、浮く泳ぐ力が高まっていきます。
どんどん泳ぐというグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 6/22 ミニトマト

大きくなってきました。
実もつき始めました。
まだ赤くはありませんが、大きな実がいくつもなっています。
観察カードに絵と言葉をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 6/21 ドリルパーク

テストが終わったら、タブレットのドリルパークで復習です。
画像1 画像1

【2年】 6/16 四つ木地区図書館

今日は、四つ木地区図書館の方が来て読み聞かせをしてくれました。
大きな絵本です。
画像1 画像1

【2年】 6/15 カッター

図工の時間、カッター名人を目指していました。
上手にカッターを使っています。
作品づくりにこれからカッターが役に立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 6/14 1000

1を10集めると10.
10を10集めると100.
100を10集めると?
今日学ぶのは1000です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 6/10 テスト

テストをしていました。
学習してきたきたことを振り返る時間となります。
画像1 画像1

【2年】 6/9 物語

国語の学習は物語に入りました。
国語の2年生のねらいは、順序をしっかりつかむことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 6/7 体力テスト

体育館で体力テストをしていました。
体前屈、体を前にどれだけ曲げられるか調べます。
画像1 画像1

【2年】 6/6 タンギング

音楽の時間です。
6月の歌、かくれんぼの歌を歌いました。
そして鍵盤ハーモニカ。
同じ音を吹く時には、指は押しっぱなしで息をトゥトゥトゥと吐くことを学びました。
うまくできると、できた!。できた友達に、できたね!

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 6/2 町を探検

町を探検に行きました。
旧西渋江小学校にも行きました。
よつぎ小は、四ツ木小と西渋江小が1つになってできました。
公園では短い時間ですが遊ぶこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】6/1 算数

長さを使ってあらわします。

ものさしの使い方が上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31