【2年】 10/6 三角形と四角形

辺と頂点の数を手掛かりに、三角形と四角形を探します。
辺にかこまれているということも決め手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 10/4 図工

紙皿に絵を描いて、半分に切るようです。
それを組み合わせて・・・
どんな作品になっていくのでしょう。
作っている子供たちもわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 10/4 生活科

動くおもちゃを作りましたが、もっと工夫して作ってみようと考えています。
アイデアをカードにかきます。友達と伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 9/29 歌声

歌集を持ってピアノの周りに集まって、先生のピアノに合わせて歌います。
画像1 画像1

【2年】 9/27 国語

物語の読み取りです。
ワークシートを使って学んでいます。
意見交換もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 9/26 漢字

新しい漢字の学習です。
先生が黒板に書き順を示します。
子供たちは指を出してその書き順どおりに空書きします。
そして、ドリルに鉛筆で書き、覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 9/21 いっぱいうつして

図工室で平面に取り組んでいます。
図工の時間は2時間続き。間のチャイムでトイレ休憩。トイレに行く子とすれ違うと
「とっても楽しい!」
との声。そんなに楽しかったの?と尋ねると、トイレに行かずに図工室にもどり、何をやっているか説明してくれました。トイレを忘れるほど楽しく、そして自慢できる作品ができつつあるのですね。こういう子供たちの表情を見ると、やはり学校はいいなと思います。
紙で型を作って切り抜き、その型にスポンジで彩色するなど、同じ形を平面の中に描きます。それだけでなく、画材も自分で選んで思い思いに表現を加えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 9/12 反対の言葉

多い少ないなど、反対の意味となる言葉を集めます。
先生が用意したプリントを使って学びます。
もっとやりたいという声を受けて、今日も先生が工夫を凝らしたプリントを持ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 9/8 ムッチュー

夢中になることは決していけないことではないのですが、夢中になるあまり他のことがおろそかになってしまうことは改めたいところです。
時間の上手な使い方について、養護の先生と学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 9/7 係の仕事

子供たちが司会グループを組んでの学級会。今日の議題は「クラスのかかりをきめよう」です。
学級会で高めていく力は、合意形成力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 9/6 読書感想文

夏休みに読んだ本。その感想をメモに残してきました。
そのメモを基にふくらませて、感想文に仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 7/19 絵手紙

生活科で絵手紙に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 7/15 振り返り

1学期の生活について振り返ります。
できていたかな?
うん、全部できていたよ。と、たくましい声もあがります。
画像1 画像1

【2年】 7/13 時計

算数で時計の見方を学んでいます。
デジタルの時計が増えましたが、この文字盤のある時計を使うことができるようになると便利です。生活にすぐに役立つ学びです。
画像1 画像1

【2年】 7/6 研究授業

研究授業です。
道徳の授業研究に取り組んでいます。
対話的な学びも取り入れています。
友達の考えを聞き、自分の考えを深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 6/24 タブレット

ICT支援員の先生から、今日もまた一つ、タブレットの活用の仕方を教えてもらいました。
いろいろな学習で役に立ちます。
画像1 画像1

【2年】 6/23 プール

曇り空でしたがプールに入れる気温水温でした。
プールサイドに来た子供たちから、楽しみ、わくわくするといった声が聞こえます。
めあて別に分かれての活動もありました。
宝拾い、輪くぐりなどの水遊びを通じて、浮く泳ぐ力が高まっていきます。
どんどん泳ぐというグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 6/22 ミニトマト

大きくなってきました。
実もつき始めました。
まだ赤くはありませんが、大きな実がいくつもなっています。
観察カードに絵と言葉をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 6/21 ドリルパーク

テストが終わったら、タブレットのドリルパークで復習です。
画像1 画像1

【2年】 6/16 四つ木地区図書館

今日は、四つ木地区図書館の方が来て読み聞かせをしてくれました。
大きな絵本です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31