【1年】6/3 給食

給食の時間も慣れてきましたから、今日から班で給食を食べるようにしました。
6月はふれあい月間です。給食の時間もたくさんよいふれあいが生まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】5/31 道徳

安全について気付き考えました。
画像1 画像1

【1年】5/30 体力アッププログラム

1年生に外部指導員の方が来て、運動に親しみ運動が好きになるようにと指導してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/29 促音

小さい「っ」が入った言葉を学びます。
MIMという手法で、手を叩きながら「っ」を体で意識します。
1年生の子たちにとって、促音は難しいものです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】5/28 図工

形と色が違うものをつなげるという活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/27

ひらがなを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/23

今日の一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/22 読み聞かせ

PTAボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/21 アサガオ

ついこの前種まきをしたばかりなのに・・・、もう芽が出て葉が出てすくすくと生長しているアサガオ。その様子をカードに書き留めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】5/20

1組は国語、2組は体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/11 葛飾教育の日

生活科でアサガオの種をまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】5/10 歌詞に合わせて

歌詞に合わせてリズムに乗って手を叩きながら歌います。
休む時の動きもあります。
画像1 画像1

【1年】5/9 今日の様子

「あ」のつく言葉をノートに書く課題。4文字でということで、「あめりか」「あんみつ」などが出されました。
また、入学してから集合し並ぶという行動も繰り返ししてきました。上手になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/7 探検のまとめ

学校探検のまとめ、探検した場所をカードを描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】5/2 学校探検

2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】5/1 給食当番

配膳の準備も、先生たちの助けがなくても上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】4/30 今日の様子

道徳の時間は、あいさつにつても動画で学びました。
授業が終わり、先生から配るお手伝いをしてくれる人?と呼びかけられると、何人もの子が集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】4/25 交通安全教室2

3時間目は、1年生だけで校外を実際に歩いてみました。
交差点での一時停止、左右をよく確認してわたります。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】4/25 交通安全教室1

葛飾警察署の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
2時間目は、2年生と一緒にお話を聞いたり動画を見たりして学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】4/24 鉛筆

鉛筆の持ち方を確認します。
正しいと言われている持ち方は大人でもできている人はそうそういません。
正しいと言われている持ち方で書くと、たくさんの文字を書いても疲れにくくなります。
ぜひ挑戦してもらいたいです。(私も厳密に言うと正しく持てていません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30