【1年】3/2 もうすぐ2年生

新しく入学してくる子供たちへと、入学式の日の歓迎の出し物の練習をしています。
画像1 画像1

【1年】3/12 国語

スイミーの学習です。
学んだことを振り返り、学習カードにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】3/11 国語

スイミーです。
今日は表現方法として、倒置法に出合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】3/7 プログラミング検定

これまでタブレットで取り組んできたプログラミング。
今日は検定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】3/6 算数

いろいろな形を組み合わせて図形について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】3/5

縄跳びをしています。
画像1 画像1

【1年】3/4

発表の練習をしています。
友達に動画を撮ってもらってあとで自分で見て改善を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2/29 縄跳び

短縄跳びをしています。
リズムよく跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2/28

小学校の楽しかった思い出を書いて伝えるという学習をしています。


画像1 画像1

【1年】2/27 音楽

指の番号をまずは唱えながら覚えました。
そして鍵盤ハーモニカを出して演奏です。
スラスラと吹けて先生もにっこりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2/22

国語の時間、文章の読み取りをしていました。文を正しい順番に並べるには、内容を読み取ることが必要となります。
音楽の時間は、今日も歌と鍵盤ハーモニカで楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2/19 幼保連携

近隣の幼稚園保育園の子供たちが来てくれました。
1年生はわくわくしています。
教室で本を読んであげたり字を教えてあげたり、体育館では葛飾教育の日でも披露いたしましたお店屋さんで園児たちを遊ばせてあげました。
年下の子を歓待するということで、すっかりお兄さんお姉さんです。いつもより背が高く見えます。

園に帰る子の中に、一人、とっても楽しかったのでまだ帰りたくないと泣いている子がいました。
また来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【読み聞かせ】2/14 1年生

1組
・たべてみたい!
・ほんとに本はやくにたつ

2組
・にんじんくん
・だいじなだいじな
・こんたのおつかい
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2/8 体育

上ったり下りたり、いろいろな動きを楽しみます。
動きを工夫します。上手になるコツを見付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/7 音楽

すずやタンバリンでリズムを奏でます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/6 国語

物語。文をもとに読み味わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2/5

何か楽しそうに話し合っています。
何かをみんなでやる計画を立てているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2/2 迎える

幼稚園保育園の子供たちを招待する準備をしています。
自分たちも楽しめるようにしたいと、わくわくしながら準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/1 音楽

リズムをグループで作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/31 幼保小中連絡協議会

1組 音楽
2組 国語
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書