【1年】1/31 タブレット

ノートを写真にとって、みんなが見られるようにすることもできます。
いろいろな使い方が上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/30 今日の1年生

外では縄跳び、教室では音楽の授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】1/27 冬をみつけよう

校庭に出て冬をさがします。
梅の花を見付けたと誰かが言うと、みんな集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/26 リモート学習

算数は「おおき かず」の学習をしました。
ICT支援員さんもリモートのお手伝いをしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】1/25 リモート学習

朝の会で健康観察もします。
算数や国語の学習もします。
画像1 画像1

【1年】1/23 今日の1年生

お休みの人が多くなりました。
早くよくなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】1/20 今日の1年生

校庭では短縄跳びをしていました。
教室では、漢字の書き取りをしていました。空に書いたり、ワーク帳に書いたりして覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/19 国語

四つ木地区図書館から本をたくさんおかりしました。
子供たちは大喜びです。
また、教科書を使った学びでは、文と文の連接関係を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/18 葛小教研研究授業

葛飾区立小学校教育研究会(葛小教研)、今日は葛飾区中の小学校の先生たちが学ぶ日です。
道徳の授業が区内の先生方に向けて公開されました。

授業後
「7回発言したよ」
と、がんばったでしょうと胸を張っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/17 冬をさがそう

生活科の学習です。
生活の中で季節を見付けます。
子供たちが見付けたものの中には、秋にも見られるものもありました。
教科書を開き、確かめました。
葉っぱの色、形など、改めて気付いたことがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/16 昔遊び

土曜日、昔遊びを体育館でしました。
その時の学びを今日、ワークシートを使って記録していきます。
振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】1/14 今日の1年生

生活科の昔遊びの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/14 今日の1年生2

ワクチャレのスタッフの皆さんに教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】1/13 今日の1年生

学級会の話合いをしていました。
読み聞かせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】1/12 かんじドリル

ドリルを使って、漢字を学びました。
村・町・夕の3つの漢字をドリルに書いて覚えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/11 書き初め

1年生は硬筆で書き初めです。
お手本を見ながら、じっくりと取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/10 今日の1年生

体ほぐし。体も心もほぐして健康に。
体育館で明るい声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31