【1年】 6/21 本

学習センター(学校図書館)で本を選んでいました。
6月は読書月間。
本を借りる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 6/16 ひき算

黄色と白のブロックの数を比べます。
どちらが多いか?
ひき算の式を考えます。
5−8
8−5
2つの考えが出たようです。
友達と話し合って考えを伝え合うこともしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 6/15 長い紙

長い紙を横に使ったり、縦に使ったりして絵を描きました。
紙の形からイメージが膨らみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 6/14

結んで開いて。
歌に合わせて、手を叩きます。
リズムに合わせて叩きます。
画像1 画像1

【1年】 6/10 メガロスプール

メガロスのプールです。
宝拾いもやりました。
1組2組どちらが早く拾えるか競争しました。
まだ潜れないという子は足で宝を探って取っていました。
もぐることは1つの大きな壁です。
楽しみながらその壁を乗り越えられますように。
画像1 画像1

【1年】 6/9 学級会

転校してしまう友達、そのお別れ会の話合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 6/7 今日の1年生

算数。お話の場面を式に表します。
学級会。学級会ノートを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 6/6 学級会

子供たちによる話合い、学級会について動画で学んでいました。
学級会では、合意形成の力を育みます。
一人一人違っていることに気付き、自分も相手も尊重することを学んでいきます。
画像1 画像1

【1年】 6/2 栄養のお勉強

実習生の先生から、栄養のことについて学びました。
食べ物は赤と緑と黄色に分けて考えることを教えてもらいました。
では、カードの食べ物は何色のグループに?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】6/1 タブレット

1年生もタブレットの学習が始まっています。

今日は「ビスケット」を使って、自分が描いた絵を動かしていました。

ルールを守って、時間を決めて、大事に扱っていました。

素晴らしいです。

みんなが楽しく学習するのにとても大切なことですね。
ぜひ続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】5/31 体力テストに向けて

 少しでも遠くに投げれるように、頭に手を置いて投げ方を工夫していました。どんどん距離がのびてきました。
 
 反復横跳びはペアになって数を数えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 5/30 折り返しリレー

体育の時間、1組2組一緒に折り返しリレーをしていました。
はじめは真っすぐ走って返ってくるルールですが、校庭をよく見るとコースごとにラインが色々な形で引かれています。このラインに沿って走るということもやるようです。
画像1 画像1

【1年】 5/27 学校探検まとめ

学校探検のまとめが廊下の掲示板に掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 5/26 きをつけて

学校や町中で、気を付けることについて考えました。
どんな場面で?
どんなことを?
子供たちが自分の生活経験を思い起こして発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 5/25 ペットボトルのふた

図工の時間です。
たくさんのペットボトルのふたの周りに子供たちが座っています。並べたり積み上げたりしています。造形遊びです。一緒のグループの友達とコミュニケーションをとりながら、活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 5/24 あさがお

芽が出ました。ふた葉が広がりました。元気のよいふたばです。
写真に撮って教室へ。
タブレットの中のあさがおのふたばは、指をちょんと広げると拡大されます。
ある子は拡大したことで、新しく芽が出てきていることに気が付いて驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 5/24 体育館

体育の授業です。
よつんばいになって歩きます。反対のよつんばいにも挑戦です。いろいろな歩き方を経験することが体の動きをよくしていきます。
マットで前回りもしました。真っすぐ回るこつを何度かやっていくうちにつかんでいきます。手の着き方が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 5/23 帰りの支度

連絡帳を書きます。
先生が黒板に書いたことを写します。
国語の学習にもつながります。
お手紙が配られました。
折って袋にいれます。
紙を折るということも、手先の器用さを高める学びとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 5/20 しめくくり

ひらがなの学習は今日で一区切りです。
次回からはカタカナの学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 5/19 タブレット

1年生の子供たちに、タブレットが渡されました。
iPadみたい!との声も上がりました。
そうです、iPadです。
使い方を一つ一つ丁寧に学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31