【1年】12/10 おかしい・・・ぞ?

算数の時間です。
先生が黒板に問題を書きました。
引き算の問題・・・かな?
おや?・・・おかしいぞ、とつぶやく子が出てきました。
何かおかしなところがあるようです。

数字だけに注目して引けばよい
ということではいけないことを学びます。

おかしな問題は次のとおりです。
「りんごが13こあります。みかんが8こあります。りんごを8こたべました。みかんはのこりなんこでしょうか。」
画像1 画像1

【1年】12/9 学級会

クラスがもっと楽しくなるように話し合いをしています。
今日の柱は、「集会でなにをやるのかをきめる」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】12/8 時間にそって

1年生の作文では、時間の流れに沿って書くことがまず大切なめあてとなります。
はじめ、それから、つぎに
などの言葉を使うことも学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】12/7 図工1

きらきらした材料で、キラキラした作品を作ります。
目がついています。生き物のようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】12/7 図工2

完成した作品に満足そうな顔・顔・顔。
廊下の窓に貼ると、外の光できらきらキラキラ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】12/6 さようなら

朝振っていた雨がやみました。
傘を忘れずに持ち帰ります。
友達と一緒に下校です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】12/5 たからとりおに

体の横につけたタグを捕られないようにお手玉をゴールまで運びます。
守りも攻めもチームワークが求められます。
声掛けも大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】12/2 学級会

 「花まる集会をひらこう」

 みんなが楽しめる会にしようと話し合っていました。
 コッペパンおに、バナナおに、ドッジボール…どれに決まったかな。

画像1 画像1

【1年】12/1 文

理由を述べる文について学びます。
作文につながっていきます。
ひとつめは、ふたつめは、という文章の構成も学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】11/29 響き

トライアングルの響きをみんなで確かめます。
一人一人叩いてその響きを味わいます。
上手に叩けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学芸会】11/26 1年生

保護者鑑賞日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/25 1年生 2

児童鑑賞日2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/25 1年生 3

児童鑑賞日3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】11/24 手を叩く

鍵盤ハーモニカの演奏です。
先生が演奏します。四分休符のところで子供たちが手を叩きます。
こうして、演奏する際には、休符で休むことを体で覚えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】11/22 音楽室

今日の音楽は、学年合同で音楽室。
劇の歌を歌いました。
生き生きとした歌声が聞こえます。
体も自然と動きます。
画像1 画像1

【1年】111/21 トランプ

算数の時間に、トランプを使って勉強です。
たし算ひき算で身に付けてきた力が問われるゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】11/16 絵

子供たちが描く絵は、大人には描けない素晴らしい線があります。
この線を晩年の巨匠ピカソが、ようやく描けるようになったと言っているほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】11/15 学芸会

舞台前での合唱、身振り手振りも付けました。
舞台の上では動きを付けての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】11/15 チューリップの球根

チューリップを植えます。
春に、卒業する6年生を送り、入学してくる新1年生を迎えます。
今日は、球根を観察してカードにかきました。絵だけでなく、気が付いたことを文でも書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】11/14 ひき算

繰り下がりのあるひき算です。
一つ一つ丁寧にやっていきます。
ノートに繰り返し解き方を書いてやっていきます。
「答えが9になるのが多い。」
と発見した子がいましたが、
「今度の問題は9じゃないよ。」
と、これまた新たな発見。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31