【1年】6/28 作文

国語の時間です。今日は作文です。
「こんなことしたよ」
と、誰に何を伝えるか、ワークシートに書きました。
・あさがおのこと
・きゅうしょくとうばんのこと
・ずこうのこと
などなど、一人一人何を書こうか考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】6/22 カタカナ

今日も新しいカタカナを学びました。
書き順も覚えます。みんなで指を出して空書きをします。
「ネ」は平仮名の「え」に途中まで似てる、ということも発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】6/15 大きくなった

アサガオが大きくなりました。
支柱の高さより大きくなったと驚き喜んでいました。
目で見て、手で触って、観察しています。
立ち上がって上の方もよく見ようとしています。
花が咲いたらもっと嬉しくなることでしょう。
命のすばらしさを感じ、大切にしていこうという心が大きくなりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】6/14 ひき算

算数の時間。ブロックを使って考えます。
手を使って考えます。
どちらが多いか考えます。
ひき算ということが分かりました。
分かったことをノートに書きます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】6/10 鍵盤ハーモニカ

音楽の時間です。
できているかなと、先生が一人一人確かめます。アドバイスをします。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】6/10 文字入力

ICT支援員さんに今日はひらがな入力を教わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】6/8 アサガオ

アサガオが伸びてきました。支柱を立てました。そして一度教室に戻ってタブレットを持ってきました。
カシャッ、カシャッと写真を撮ります。生活科の学習です。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】6/4 ・・・2羽飛んでいきました

算数の時間です。3羽の鳥がいました。2羽飛んでいきました。残りは何羽でしょう。
一人一人ブロックを使って考えます。黒板で説明します。式の書き方を教わります。ノートのマス目を上手に使って書きます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】6/2 絵の具

図工の時間です。初めての絵の具という子もいたことでしょう。
きれいな線がいくつも描けました。
道具の使い方、片付けの仕方も学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】6/1 ひき算

算数の時間、のこりはいくつ?ちがいはいくつ?が今日の問題です。
引くという記号も教えてもらいました。
答えはいくつになるかと、ブロックを使ったり、デジタル教科書のアニメーションを見たりしながら考えます。
式の書き方、答えの出し方を、いくつか問題を解きながら学んでいくと、分かった!という声も聞こえました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】6/1 アサガオ

生活科で育てているアサガオです。種からこんなに大きく育ちました。
朝登校してくるとすぐに、水やりをする子がいます。何人も何人もいます。
大きくなっていくのが喜びのようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより