【1年】 2/25 問題

国語で物語を学んでいます。スイミーです。
一度読んで、子供たちが問題を作ったようです。
その問題を先生が読み上げます。
ハイッ、答えたいと手が挙がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 2/24 今日の様子

6年生を送る会が近付いてきました。
1年生は特に6年生にお世話になりました。
その6年生へ、メッセージを書きました。
終わったら漢字の書き順などをタブレットで確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 2/22 ボール遊び

体育の学習です。
ボールを使った遊びです。
足でボールをけって運びます。
足でけって友達のボールを渡します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 2/21 確かめ

算数で学習してきたことを確かめます。
プリントに取り組みます。
今日は時計、時刻について学びを確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 2/21 図形

図を見て、その通りに図形を並べます。
なかなか難しいです。
できた子の中にはちょっと自分なりの工夫を加えてさらに満足そうな顔をしていました。
算数でこれからいろいろな図形を学んでいきます。その基礎となる学びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 2/19 1年1組

生活科の学習「もうすぐ2年生」です。
この1年間を振り返ります。4月から入ってくる新1年生に1年生の生活について教えてあげます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 2/19 1年2組

先生が黒板に平仮名で文を書いています。
子供たちはその文を写します。しかし、この1年間に習った漢字が使えるところでは、平仮名を漢字に直して書きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 1/27 三角四角

はじめに先生から何をするか説明を聞きます。
話の聞く姿勢がすばらしいですね。
三角と四角の紙がたくさんあります。
それを子供たちは思い思いに並べています。
形が作られていくおもしろさを
三角や四角の特徴に気付きながら味わっていました。
できた作品は、自慢の一品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 1/26 研究授業

よつぎ小学校では校内研究として道徳科を取り上げ教員の指導力向上を図っています。
今日は研究授業の6回目、1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表