【1年】 9/30 チョウ

タブレットを使ってチョウを描いていました。
先生から、体の中心になる部分があらかじめ描かれてある図が送られてきています。
子供たちは羽をカラフルに描きます。
今日もICT支援員さんに教えてもらいましt。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 9/29 運動会

体育館で運動会の表現の練習をしていました。
どんな表現になっていくのか、楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/28 ドリルパーク

タブレットでの学びの一つ、ドリルパークで算数の練習問題に取り組んでいます。
問題を選び取り組みます。同じ問題をやってたよと二人でそろって画面を見せてくれる子たちもいました。
自分のペースでどんどん問題を解いていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 9/27 お絵描き

タブレットを使ってのお絵描きです。
色とりどりのキャンディーができました。
作品の保存方法についても学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 9/24 時計

算数の時間、時計の読み方を学んでいます。
今日は、プリントの問題に答えることを通して、今まで学んできたことの理解を確かなものにしました。時計の読み方は難しいですので、日常の生活の中でも時計を使う機会が増えればと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/24 水彩

図工の時間に絵の具を使いました。
図工の星野先生に教えてもらった、絵の具を混ぜて色を作ること、水を加えて色を変えることを楽しみながら、新しい発見をしながら活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 9/22 粘土

図工の時間。思い思いに粘土で形を作っていきます。
中にはお寿司の握りを作って並べている子もいました。
写真の作品はタコですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/21 今日の1年生

・テストが返されました。点数も気になるところですが、間違えたところがあったら、そこを分かるまでやり直すことがとってもよい学びとなっていきます。
・国語の時間に様子を表す言葉を学んでいました。子供たちからも色々出されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 9/17 時計

算数で時計勉強です。
デジタル表示の時計が身の回りに増えてきていますが、文字盤のある時計についても知っておかなくてはなりません。
針が回るということで、目に見えない時間を視覚的にもとらえることができます。
今日は、11時、と11時半を自分で表してみました。
算数の学習の中でも、この時計はなかなか子供たちにとって難関です。
一人一つの教具を持って、手で操作して理解を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 9/16 ズーム

ズームの使い方をICT支援員さんから教えてもらいます。
担任の先生から通知がみんなに届きました。
タブレットをタッチするとズームの画面に。
リモートの授業になったときに使える技能です。
丁寧に一つ一つ教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/15 アサガオ

1学期から育ててきたアサガオ、夏休みはそれぞれの家でいくつも花を咲かせたことでしょう。
種もできているようです。まだ花が咲いている鉢もあります。
観察をして記録します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 9/14 算数

15は10といくつ?
17は7といくつ?
20までの数について理解を深めています。
20までの数を順番につないでいくと絵が完成します。
こちらのワークも子供たちにはワクワクでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/13 しわくちゃ

今日の図工は図工室で、図工の星野先生に教えてもらいました。
紙をしわくちゃにして、何やら細く切った紙を糊で貼り付けるようです。
展覧会の作品の一つになるのでしょうか。何ができるのでしょうか。
ヒントは大きな体に、細長い…。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/10 音楽

音楽に合わせて体を動かします。
手を叩いたり、手を握ってグーにしたり。
リズムに乗って音楽を楽しみます。
画像1 画像1

【1年】 9/9 リモート

体育館で実際に離れて、タブレットのミート機能を学びました。
画面に友達が映ったり、自分の姿も映ったりしてコミュニケーションがとれるという新しいことを学び始めました。
画像1 画像1

【1年】 9/7 見学

他の学年の夏休みの自由研究を見学に行きます。
まずは、教室で先生からの注意です。みんなよく聞いています。
廊下は走らない、静かにする、そして作品を大切になどです。

話の聞き方、見学の仕方ともに素晴らしかった1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 9/6 今日の1年生

・算数ではブロックを使って、10以上の数になる問題を考えました。
・国語の時間は感想文。原稿用紙の使い方も先生のお手本を見ながら学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9/3】 今日の1年生

・算数。1年生の算数もだんだんと難しくなってきました。子供たちは集中した目をして学んでいます。
・カタカナの書き取りです。のばす音やつまる音の表し方も学びます。これが結構難しいのです。一つ一つ先生と確認します。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表