【1年】 11/19 乗り物

乗り物を本で調べてきました。
今日はタブレットを使って伝えたいことなどをまとめました。
発表会につなげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/19 せいかつ

生活科の学習で、1日の生活を振り返っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/15 落ち葉

集めた落ち葉で形を作ったようです。
その作品を写真に撮りました。
カードに写真を張って学んだことのまとめをします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/11 秋見つけ

校庭に出て、秋を見付けます。
主事さんに木の枝をゆすってもらうと色づいた葉がひらり。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/10 体育館

平均台の後は、マットです。
壁倒立や前転に挑戦です。
うまく転がることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 11/9 形

算数の時間です。
箱などを持ってきて、四角や丸などの形を見付け、それを紙に写し取ります。
写し取った形からいろいろなものを想像してみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/8 アサガオ

種をまいて、水をやって、お花が咲いて、夏休みにはお家で育てて、花が終わったらつるでリースを作ると、アサガオを通してたくさん学びました。
その学びのまとめをしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1・2年】 11/5 生活科見学1

上千葉砂原公園に行きました。
約3キロの道のりを歩いていきました。
公園には自然がいっぱい。
子供たちは生き生きウキウキしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 11/4 アサガオのリース

1学期から育ててきたアサガオです。
花が終わったあと、つるでリースを作ることにしました。
今日はその制作の日。きれいなリースが並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/2 運動会を振り返って

運動会を振り返りました。
絵も描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1・2年】 10/29 リハーサル

最後の練習です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 10/26 給食

給食の時間。
1年生もたくさん食べられるようになってきて、お代わりをする子もいます。
給食は黙食です。みんな前を向いて食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 10/25 運動会の練習

短距離走とはじめの言葉の練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 10/22 虫

めだかの小道で観察した虫のことをカードにまとめました。
タブレットでも調べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1・2年】 10/21 表現

踊っている子供たちは笑顔です。
一緒に踊りたくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 10/19 学校図書館

3階にある学校図書館に、1年生が本を借りに来ていました。
たくさん本を読んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 10/18 テスト

国語の時間にテストをやりました。
じっくりと問題を読み、そして答えます。
よくみんな考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 10/14

国語の時間です。いろいろな船の役目やしくみなどについて読み取る学習です。
今まで学習してきたことを生かして今日の文章を読み取ります。
文章の構成や内容で似ているところ、違うところに気がつきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 10/13 何に見えるかな

先生のPCから写真が送られてきました。
葉っぱが並んでいる写真でした。
何に見えるかな?

リボン、ちょうちょうなど、思い思いにイメージを広げていました。
友達と交流し、楽しく会話をつなげるにはどうすればよいか考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 10/12 繰り上がり

繰り上がりのあるたし算です。
繰り上がりを理解したら、練習問題を解いて力をつけていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

【1年生】学年だより

【2年生】学年だより

【3年生】学年だより

【4年生】学年だより

【5年生】学年だより

【6年生】学年だより

献立表