【1年】 11/30 答え合わせ

プリントで学習しました。
答え合わせは、タブレットを使って自分でしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 11/26 原稿用紙

原稿用紙の使い方を学びました。
句読点を付けるマスを確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 11/24 連絡帳

連絡帳を書いています。
今日の宿題は「かんじ」のようです。
子供たちから「字」は習いましたと声が上がりました。
習った漢字が生活に結び付いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 11/22 感想

国語の時間、物語を読んで感想をノートに書いています。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 11/22 漢字

プリントを使ったり、タブレットを使ったりして漢字の学習を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/19 乗り物

乗り物を本で調べてきました。
今日はタブレットを使って伝えたいことなどをまとめました。
発表会につなげます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/19 せいかつ

生活科の学習で、1日の生活を振り返っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/15 落ち葉

集めた落ち葉で形を作ったようです。
その作品を写真に撮りました。
カードに写真を張って学んだことのまとめをします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/11 秋見つけ

校庭に出て、秋を見付けます。
主事さんに木の枝をゆすってもらうと色づいた葉がひらり。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/10 体育館

平均台の後は、マットです。
壁倒立や前転に挑戦です。
うまく転がることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 11/9 形

算数の時間です。
箱などを持ってきて、四角や丸などの形を見付け、それを紙に写し取ります。
写し取った形からいろいろなものを想像してみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/8 アサガオ

種をまいて、水をやって、お花が咲いて、夏休みにはお家で育てて、花が終わったらつるでリースを作ると、アサガオを通してたくさん学びました。
その学びのまとめをしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【1・2年】 11/5 生活科見学1

上千葉砂原公園に行きました。
約3キロの道のりを歩いていきました。
公園には自然がいっぱい。
子供たちは生き生きウキウキしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】 11/4 アサガオのリース

1学期から育ててきたアサガオです。
花が終わったあと、つるでリースを作ることにしました。
今日はその制作の日。きれいなリースが並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【1年】 11/2 運動会を振り返って

運動会を振り返りました。
絵も描きました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31