人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

11月30日(木)

画像1 画像1
【ご飯 ピーマンの肉詰め風 五目きんぴら 白菜のおみそ汁 牛乳】
 1年1組さんリクエストでピーマンの肉詰め。「みんなの一押し!」とのコメントまで付いていました。一つ一つピーマンに詰めるのは難しかったので、この形。本物に負けないような人気でした。

11月29日(水)

画像1 画像1
【ご飯 鯖の竜田揚げ 小松菜の信田煮 キャベツとじゃが芋のおみそ汁 紅まどんな 牛乳】
 紅葉がきれいな奈良県の竜田川にちなんだ揚げ物料理です。デザートのオレンジは愛媛県産。ゼリーのようにとろける食感です。

11月28日(火)

画像1 画像1
【米粉パン かぼちゃシチュー ツナサラダ 牛乳】
 大きな回転釜にたっぷりのシチューができあがりました。シンプルなもちもちパンと相性ピッタリです。

11月25日(土)

画像1 画像1
【真鱈と小松菜のドリア ミソドレ♪サラダ パインアップル 牛乳】
 70周年記念音楽会2日目です。どの学年も立派な発表でした。今日の給食も音楽会の思い出の一つになるとうれしいです。

11月24日(金)

画像1 画像1
【しょうゆラーメン ししゃものごま揚げ 秋色サイダーポンチ 牛乳】
 70周年記念音楽会1日目。どの学年も素敵な演奏をきかせてくれました。給食室からも人気メニューで応援です。明日も頑張りましょう。

11月22日(水)

画像1 画像1
【ご飯 銀鮭のおろしかけ 野菜のごま和え 豚汁 ヨーグルト 緑茶】
 11月24日は「いい日本食の日」です。10年前に和食はユネスコの無形文化遺産に登録されました。この素晴らしい食文化をしっかりと守っていきましょう。

11月21日(火)

画像1 画像1
【茶飯 おでん 浅漬け いが栗揚げ 牛乳】
 冬にうれしいあったかおでん。具材をまんべんなくよそうのが難しいですね。お当番さん頑張りました。いが栗に見立てたお菓子の中身はさつまいも。そうめんを短く砕いて衣にしました。。

11月20日(月)

画像1 画像1
【キムタクご飯 パリパリ海藻サラダ たまごと豆腐のスープ みかん 牛乳】
 地元の伝統食材漬物を子供たちに食べてもらいたい!という想いで長野県の学校栄養士が考え出した、キムチとたくあんのご飯です。上千葉小でも大人気でした。

11月17日(金)

画像1 画像1
【回鍋肉丼 さつまいもサラダ ラフランス 牛乳】
 キャベツの加熱方法を工夫しておいしくシャキシャキに仕上げてくださいました。大量調理の工夫、調理さん流石です。デザートは山形県東根から届いた季節の果物ラフランスです。こちらも八百屋さんが食べごろをしっかりと見極めて納品してくださいました。おいしい給食はたくさんの方々に支えられています。

11月16日(木)

画像1 画像1
【ナンピザ ポトフ バナナ 牛乳】
 6年生は早給食を食べて音楽会へ出掛けました。ふわふわのナン生地が食べやすかったですね。

11月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
【木の葉丼 小松菜ソテー りんご 牛乳】
 毎年恒例区内一斉小松菜給食の日。給食委員さんが素敵なポスターを描いてくれました。農家さんからの新鮮小松菜プレゼント。全校感謝の気持ちで頂きました。主食はかまぼこ・にんじんなどの具材をいちょう切りにした卵丼です。

11月14日(火)

画像1 画像1
【吹き寄せご飯 ほっけのムニエル 野菜のポン酢和え わかめと豆腐のすまし汁 みかん 牛乳】
 給食試食会の最終回でした。今日も和食を味わって頂き、楽しく有意義な時間となりました。ご協力くださった皆様ありがとうございました。

11月13日(月)

画像1 画像1
【ちらしずし 呉汁 米粉のミニマドレーヌ 牛乳】
 七五三お祝いのちらしずしです。米粉で作ったデザートもとても人気でした。

11月10日(金)

画像1 画像1
【ルーロー飯 こまいのから揚げ 大根スープ 牛乳】
 台湾の屋台料理ルーロー飯を作りました。五香粉というミックススパイスの風味がポイントです。

11月9日(木)

画像1 画像1
【わかめご飯 真鱈の紅葉焼き 白い野菜スープ 柿 牛乳】
 にんじんのすりおろしを加えたソースをお魚に塗って焼きました。スープの具材はかぶやカリフラワーなど、冬においしい野菜たちです。

11月8日(水)

画像1 画像1
【ご飯 手作りなめたけ 肉じゃが 根菜サラダ 牛乳】
 なめたけは大人気でした。白いご飯にぴったりですね。サラダには白菜・かぶ・ごぼうなどの冬野菜を使いました。

11月7日(火)

画像1 画像1
【ご飯 秋鮭のフライ 切り干し大根の炒め煮 きのこスープ 牛乳】
 鮭ときのこで秋を感じますね。切り干し大根の煮物は食べ慣れない児童も多いようでした。 

11月4日(土)

画像1 画像1
【スパゲッティミートソース ポテトサラダ アップルパイ 牛乳】
 70周年お祝いの、ハレの日メニューでした。アトラクションなども素晴らしかったですね。

11月2日(木)

画像1 画像1
【お赤飯 鶏肉のから揚げ 野菜の酢みそ和え お祝すまし汁 ジョア】
 70周年記念式典お祝い献立です。ささげのピンク色がきれいにでて、おいしいお赤飯が炊けました。

11月1日(水)

画像1 画像1
【ご飯 菊花蒸し しらす和え 芋の子汁 牛乳】
 11月3日は文化の日。「菊薫る文化の日」献立でした。和食も日本の大切な食文化です。しっかりと受け継いでいきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ