人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

5月31日(水)

画像1 画像1
【ミートソーススパゲッティ マセドアンサラダ アンデスメロン 牛乳】
 ミートソースには大豆のみじん切りもたっぷり入って栄養満点です。給食では初物のメロンは茨城県から届きました。皮ぎりぎりまで食べている児童、今年もたくさんいました。

5月30日(火)

画像1 画像1
【ご飯 手作りなめたけ めかじきとじゃがいもの炒め物 白菜と卵のスープ 牛乳】
 給食室手作りのなめたけはとても人気があります。白いご飯にぴったり。刻んだえのきを、だし・酒・みりん・砂糖・しょうゆで煮れば完成です。ぜひご家庭でもお試しください。

5月29日(月)

画像1 画像1
【ご飯 鶏肉の南部焼き 信田煮 じゃがいもとわかめのおみそ汁 牛乳】
児童:「おみそ汁おいしい!」
今日は厚けずりと昆布でだしをとりました。信田煮にも使っています。お肉料理で元気を出して今週も頑張りましょう。

5月26日(金)

画像1 画像1
【ターメリックライス チリコンカン フレンチマカロニサラダ オニオンスープ 牛乳】
「スープにキャラメル入れた?」と聞かれてびっくりしました。じっくり炒めた玉ねぎの甘さがググっと引き出されて、おいしいスープになりました。

5月25日(木)

画像1 画像1
【とり五目ご飯 魚のバター焼き 野菜のポン酢和え えのきと豆腐のすまし汁 ジョア】
 かつお節と昆布で上手にだしをとったすまし汁はとてもおいしいです。子供たちもお汁のおいしさをしっかりと味わっていました。

5月24日(水)

画像1 画像1
【しょうゆラーメン わかめサラダ キャロットケーキ 牛乳】
 めん料理はとても人気があります。サラダにもおかわり行列ができていました。

5月23日(火)

画像1 画像1
【ご飯 小松菜ふりかけ かつおのごまがらめ 千切り野菜のすまし汁 冷凍パイン 牛乳】
 初夏のお魚「かつお」を使いました。加熱するとしっかりとした食感になるお魚ですが、小さめの角切りをからりと揚げて甘辛たれと香ばしいごまを絡めると、人気の一皿になりました。

5月22日(月)

画像1 画像1
【三色丼 大根のおみそ汁 フルーツヨーグルト 牛乳】
 鶏そぼろには大豆のみじん切りも入って栄養満点です。ヨーグルトには黄桃・白桃・みかん・アロエを入れました。

5月19日(金)

画像1 画像1
【ご飯 鯖のごましょうゆ焼き ひじきの炒め煮 キャベツ豚汁 デコポン 牛乳】
 鯖は人気があります。配膳された給食を見て「おいしそう…」と、「いただきます」が待ちきれない様子の児童もたくさんいました。和食が人気だととてもうれしいです。

5月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
【親子丼 海藻サラダ そら豆 パイナップル 牛乳】
 1年生がそら豆のさやむきをしました。成長の様子や名前の由来を学んだり、香りや手触りを確認したり、と楽しい時間でした。全校でおいしく頂きました。

5月17日(水)

画像1 画像1
【セサミパン コーンシチュー ツナサラダ 牛乳】
 給食室でルーから手作りのシチューです。大きな釜たっぷりにでき上がり、どのクラスもよく食べました。

5月16日(火)

画像1 画像1
【ご飯 生揚げのみそ炒め 焼きししゃも トックスープ バナナ 牛乳】
 トックは韓国のおもちです。配膳が少し難しかったですが「おもち!おもち!!」と人気でした。

5月15日(月)

画像1 画像1
【ご飯 ゆかりじゃこふりかけ 手作りジャンボぎょうざ 五目スープ 美生柑 牛乳】
 具を作って包んで揚げて、と作業工程の多いぎょうざです。衛生面にも特に気を使って作業してくださっています。どのクラスでも大人気でした。

5月12日(金)

画像1 画像1
【麻婆丼 春雨サラダ 清見オレンジ 牛乳】
 麻婆豆腐のひき肉には大豆のみじん切りも混ざっています。果物は食べやすいように1/8カットを2切れ。調理さんに感謝ですね。

5月11日(木)

画像1 画像1
【ご飯 鮭のみそ焼き 野菜のごま和え けんちん汁 デコポン 牛乳】
 ごま和えも鮭も人気があります。「給食の鮭おいしい」との感想も聞かれました。 

5月10日(水)

画像1 画像1
【コマツナマヨトースト ジャーマンポテト ミネストローネスープ 牛乳】
 上千葉小学校の給食でたっぷり使う小松菜は、毎回水元の農家さんがとれたて新鮮なものを直接届けてくださいます。地元の特産品を全校でおいしく頂いています。

5月9日(火)

画像1 画像1
【中華おこわ にぎすのいそべ揚げ 白菜スープ お茶豆 牛乳】
 5月5日端午の節句にちなんで、給食室で中華風のおこわを炊きました。もちもちとした食感が人気でした。お茶豆はポリポリの炒り大豆にお砂糖と抹茶をまぶした、デザート感覚の一皿です。 

5月8日(月)

画像1 画像1
【ご飯 豆腐のミートローフ こふきいも キャベツのおみそ汁 牛乳】
 連休明けはみなさんが大好きなお肉料理です。白いご飯もしっかりと食べて、今月も頑張っていきましょう。

5月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
【わかめご飯 白身魚のお茶の葉揚げ 白菜サラダ 紅白白玉呉汁 みかんジュース】
 5月1日の開校記念日をお祝いして、紅白の白玉団子を入れた呉汁です。飲み物は特別にみかんジュース!パックの片付け方も素晴らしいですね。
 新茶の季節、八十八夜のお茶の葉揚げもみんなよく食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ