人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

1月17日(水)

画像1 画像1
【長崎ちゃんぽん 田作り カステラケーキ 牛乳】
 いつものラーメンとは少し違った「ちゃんぽん麺」を使いました。手作りのカステラもふっくらと大きく膨らみ大成功。さすが調理さんですね。

1月16日(火)

画像1 画像1
【こぎつねご飯 ちくわとわかさぎのいそべ揚げ きりたんぽ汁 ぽんかん 牛乳】
 米どころ秋田県の郷土料理きりたんぽ汁を作りました。鶏と野菜のおいしいスープをたっぷり含んだきりたんぽが人気でした。

1月15日(月)

画像1 画像1
【ご飯 真珠団子 わかめのジュージュー けんちん汁 みかん 牛乳】
 肉団子にもち米をまぶして蒸し上げました。わかめを炒めるジュージューという音が由来のご飯のお供。どのクラスも白ご飯がすすんだようです。

1月12日(金)

画像1 画像1
【ご飯 ぶりの照り焼き 浅漬け 呉汁 はれひめみかん 牛乳】
 新年に出世魚の「ぶり」を全校でおいしく頂きました。ぶりのように大きく成長しましょう。「呉汁おいしい」の声もたくさん聞かれ、とてもうれしいです。

1月11日(木)

画像1 画像1
【ミルクパン 豆腐入りハンバーグ 茹でキャベツ 豆乳カレースープ 牛乳】
 5年1組さんリクエストのハンバーガー。みんな上手に挟んでうれしそうに食べていました。

1月10日(水)

画像1 画像1
【すき焼き丼 紅白なます 七草雑煮 ジョア】
 あけましておめでとうございます。今年もしっかりと食べて元気に過ごしましょう。学年最後の学期です。クラスで協力し合い、楽しい給食時間にしていきましょう。

12月22日(金)

画像1 画像1
【明日葉リングパン キャラメル揚げパン ホワイトシチュー ブロッコリーサラダ 牛乳】
 2学期の締めくくりは、2年2組さんリクエストの揚げパンと1組さんリクエストのホワイトシチュー。どちらも寒い季節にぴったりでしたね。冬休み中も規則正しく元気に過ごしましょう。よいお年をお迎えください。

12月21日(木)

画像1 画像1
【ご飯 魚のピリ辛焼き ゆずドレ大根サラダ かぼちゃのそぼろあん はれひめ 牛乳】
 明日22日は冬至です。サラダにはゆずの果汁はもちろん、黄色い皮も刻んで加えました。冬至かぼちゃもほくほくでおいしかったですね。

12月20日(水)

画像1 画像1
【ご飯 大豆とじゃこのごまがらめ 筑前煮 白菜のさっぱり和え シューアイス 牛乳】
 福岡県の郷土料理で「がめ煮」とも呼ばれます。鶏肉のうま味とたっぷりの根菜で、しみじみおいしく仕上がりました。上千葉小の調理さんは煮物料理がとても上手です。





12月19日(火)

画像1 画像1
【牛肉と豆もやしの混ぜご飯 キャベツの卵焼き 五目スープ りんご 牛乳】
 味付けにコチュジャンを使った混ぜご飯、大人気でした。りんごは青森県産「サンふじ」。しゃりしゃりとおいしかったです。

12月18日(月)

画像1 画像1
【洋風わかめご飯 鮭のポテトソース焼き りんごドレッシングサラダ オニオンスープ 牛乳】
 大人気のわかめご飯にバターを少し加えました。洋風のおかずとよく合います。玉ねぎを気長にじっくりと炒めたスープも大好評でした。

12月15日(金)

画像1 画像1
【豆乳チキンカレー マカロニフレンチサラダ ラフランス 牛乳】
 いつものカレーに豆乳を加えました。まろやかになり栄養価もアップします。デザートのラフランスは山形県産。トロッと食べごろのものを八百屋さんが届けてくださいました。

12月14日(木)

画像1 画像1
【ご飯 鯖のみそ焼き 野菜のごま和え いもだんご汁 紅まどんな 牛乳】
 鯖はとても人気があります。じゃが芋で作ったお団子入りの汁物は、とろみがついて冷めにくく寒い季節にぴったりです。デザートは愛媛県産のおいしいオレンジでした。

12月13日(水)

画像1 画像1
【かきたまうどん お稲荷さん 根菜サラダ 牛乳】
 給食室でお揚げを煮て、一つ一つに酢飯を詰めた手作りお稲荷さん。好評でした。

12月12日(火)

画像1 画像1
【ご飯 じゃこふりかけ めかじきのフライ 白菜とキャベツのサラダ さつまいもと豆腐のおみそ汁 ジョア】
 鶏肉に似た食感で、お魚が苦手な児童もきれいに食べていました。「サラダがみずみずしくておいしい」とうれしい感想も聞かれました。

12月11日(月)

画像1 画像1
【白ごまご飯 豆腐ハンバーグおろしソース 小松菜とコーンのソテー 呉汁 牛乳】
 人気のハンバーグに大根おろしの和風ソースをかけました。ご飯とよく合います。

12月8日(金)

画像1 画像1
【きんぴらご飯 真鱈(まだら)のあられ揚げ 千切り野菜のすまし汁 柿 牛乳】
 岐阜県産の富有柿でした。「柿が赤くなると医者が青くなる」と言われます。風邪予防のビタミンがたっぷりです。

緊急 12月7日(木)

画像1 画像1
【ご飯 厚揚げのみそ炒め ししゃものバター焼き 白菜コールスロー いちご 牛乳】
 栃木県産「とちあいか」です。真っ赤でつやつや。赤い果物が入ると華やかになりますね。つられて?サラダも皆よく食べました

12月6日(水)

画像1 画像1
【サンマーめん わかめサラダ 焼きいも 牛乳】
 「サン」シャキシャキとした、「マー」上にのせる、という意味があります。さつまいもは千葉県産シルクスウィートです。どのクラスもよく食べました。

12月5日(火)

画像1 画像1
【ご飯 しらたきベーコン 魚とお芋のケチャップ炒め 中華風コーンスープ パインアップル 牛乳】
 白身魚を使いましたが、お肉だと思って食べている児童も多かったです。各クラス白ご飯もよく食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ