人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

2月29日(木)

画像1 画像1
【ご飯 鮭の西京焼き きんぴらごぼう ちんげんさいのおみそ汁 デコポン 牛乳】
 京都の白みそ「西京みそ」にお魚を漬け込んで、オーブンで焼きました。旬の果物デコポンもジューシーでおいしかったですね。

2月28日(水)

画像1 画像1
【ビスキュイメロンパン ダイスチーズパン マカロニポテトサラダ 春キャベツととり団子のポトフ 牛乳】
 6年3組さんのリクエストがメロンパンでした。給食室でクッキー生地を丸パンにのせてオーブンで焼きました。

2月27日(火)

画像1 画像1
【わかめご飯 白身魚の菜種焼き 白菜のおかか和え 呉汁 牛乳】
 コーンとマヨネーズで菜の花色のソースです。春間近の和食献立を全校でおいしく頂きました。

2月26日(月)

画像1 画像1
【チキンライス わかさぎのから揚げ パリパリ海藻サラダ かぶとポテトのポタージュ 牛乳】
 6年4組さんリクエストのサラダでした。パリパリの正体はワンタンの皮を揚げたものです。これが入ると一気に人気メニューになります。

2月22日(木)

画像1 画像1
【みそラーメン ポテトのチーズ焼き パインアップル 牛乳】
 6年2組さんリクエストのラーメンでした。釜にめいいっぱいできて、多すぎるかな?と少し心配した野菜たっぷりのみそスープもほぼ完食。みんなうれしそうに食べていました。

2月21日(水)

画像1 画像1
【しらすご飯 千種焼き さつま汁 せとか 牛乳】
 野菜類とツナ・チーズなど具沢山の卵焼きを作りました。濃厚でジューシーな甘さの柑橘「せとか」は愛媛県産。大人気でした。

2月20日(火)

画像1 画像1
【麻婆丼 ごまドレ大根サラダ りんご(サンふじ) 牛乳】
 ひき肉の中には茹で大豆や干ししいたけのみじん切りも加えています。食べ応えやうま味がワンランクUP。豆腐はしっかりと下茹ですることで、型崩れや水っぽさを防ぐことができます。

2月19日(月)

画像1 画像1
【野沢菜ご飯 山ぞく焼き 浅漬け 大平汁 牛乳】
 長野県の郷土料理を作りました。日本三大漬菜の一つ野沢菜。大いなる大地を意味する汁物。何でも取りあげてしまう山賊のお料理は、鶏の揚げ物です。山ぞく焼きは予想通りの大人気でした。

2月16日(金)

画像1 画像1
【ご飯 肉じゃが 納豆 もやしのピリ辛 牛乳】
 からしを入れる派・入れない派、ご飯にかける派・別で食べる派、色々な食べ方で盛り上がっていました。

2月15日(木)

画像1 画像1
【ごまご飯 黒むつのバター焼き 小松菜とわかめのお浸し せんべい汁 きんかん 牛乳】
 南部地方の郷土料理、南部せんべいを入れた「せんべい汁」作りました。汁に少しとろみがつきあたたまりますね。「きんかん」は珍しかった様子で、みんな興味津々でした。

2月14日(水)

画像1 画像1
【バターロール ブラウンシチュー フレンチサラダ チョコレートケーキ 牛乳】
 給食室でチョコレートケーキを焼きました。カカオ生産国の子供たちのことやフェアトレードなどについて考えてみるきっかけになるとうれしいです。

2月9日(金)

画像1 画像1
【菜の花ピラフ とり肉と小魚のスペイン風ソース こふきいも ジュリアンスープ 牛乳】
 菜の花をご飯に使いました。春はもうすぐそこまで。小魚もふんわりと揚がり、みんなよく食べていました。

2月8日(木)

画像1 画像1
【ご飯 つくね焼き 炒り大豆サラダ 里芋のおみそ汁 ジョア】
 旬の里いもがむっちりとしてとてもおいしかったです。食べ慣れないかな?と少し心配でしたが、児童もよく食べていました。

2月7日(水)

画像1 画像1
【サーモンクリームフィットチーネ ひよこ豆サラダ ポンデケージョ 牛乳】
 幅広のもちもち生めんフィットチーネを使いました。いつものスパゲッティとはまた違ったおいしさでしたね。手作りポンデケージョは白玉粉でもちもち感を出しました。

2月6日(火)

画像1 画像1
【ご飯 鯖の香味焼き 野菜のごま和え えのきのおみそ汁 甘平 牛乳】
 鯖の献立はいつも人気があります。愛媛県のおいしい柑橘「甘平」。名前の通りとても甘くてジューシーでしたね。

2月5日(月)

画像1 画像1
【親子丼 れんこんチップスサラダ いちご(とちあいか) 牛乳】
 6年1組さんリクエストの親子丼でした。調理さんの工夫と手間暇でふんわりおいしく仕上がります。サラダも含め、どのクラスもよく食べました。

2月1日(木)

画像1 画像1
【ほうとう 五平もち わかめサラダ 牛乳】
 山梨県の郷土料理を作りました。幅広のもちもちほうとうと甘みそを塗った五平もち、どちらもとても人気でした

1月31日(水)

画像1 画像1
【ご飯 鰆(さわら)のみそ焼き じゃがいものきんぴら なめこのみぞれ汁 いちご 牛乳】
 魚へんに「春」と書いて「さわら」ですが、冬の鰆も「寒鰆」とよばれ、脂がのってとてもおいしいです。いちごは栃木県産「とちあいか」でした。

1月30日(火)

画像1 画像1
【チキンパエリア スパニッシュオムレツ ジュリアンスープ デコポン(あまくさから変更しています) 牛乳】
 チキンとタラを使って、スペイン・バレンシア地方の郷土料理パエリアを作りました。オムレツにはじゃがいもなどの具材がたっぷりです。あまくさオレンジが揃わずデコポンに変更しました。

1月26日(金)

画像1 画像1
【コッペパン いちごジャム くじらのケチャップソース フレンチサラダ いんげん豆とカリフラワーのポタージュ 牛乳】
 大きな戦争の後は毎日パンの給食でした。栄養があるのでくじら肉もよく出ており、人気だったそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ