人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

12月23日(木)

画像1 画像1
【きんぴらご飯 めかじきのフライ キャベツとレンズ豆のサラダ えのきと豆腐のすまし汁 牛乳】
 2学期最後の給食です。どのクラスもよく食べました。サラダのお代わりにたくさんの手があがるので、とてもうれしいです。
 冬休み中も規則正しく元気に過ごしましょう。

12月22日(水)

画像1 画像1
【チキンライス コロコロサラダ 白いんげん豆のポタージュ シューアイス 牛乳】
 明日は6年生が社会科見学に出かけてしまうので、学期末のお楽しみデザートを一日早くつけました。アイスクリームは4年1組さんのリクエストでもあります。サラダにはかわいらしいマカロニを入れました。

12月21日(火)

画像1 画像1
【ごまご飯 いかとししゃもの柚香焼き かぼちゃのそぼろあん 
                大根のおみそ汁 はれひめ 牛乳】
 一日早い冬至献立でした。冬至には「ん」の付くものを食べると、よい運が舞い込むそうです。おみそ汁に旬を迎えている大根を使いました。愛媛県産のみかん「はれひめ」も甘くてジューシーでした。

12月20日(月)

画像1 画像1
【焼肉丼 キムポテサラダ わかめスープ 牛乳】
 4年3組さんのリクエストは焼肉でした。調理さんが、お肉の煮方やたれの煮詰め方を工夫してくださり、とてもおいしくできました。

12月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【五目おこわ 笹かまと小松菜の磯和え 鶏団子スープ 
                      りんご 牛乳】
 笹かまぼこは宮城県の特産品で、笹の形をしたかわいいかまぼこです。今日は食べやすくカットしましたが、また機会があれば笹の形そのままで提供してみたいなと思っています。

12月16日(木)

画像1 画像1
【ご飯 鯖のみそ焼き 野菜のごま和え にゅうめん汁 
                    バナナ 牛乳】
 にゅうめんは漢字で書くと「煮麺」。そうめんの生産が盛んな、奈良県の郷土料理です。めんの入った汁物はよそうのが難しいのですが、各クラスのお当番さんが頑張って上手に配膳できました。
 白ご飯に魚の和食献立でしたが、どのクラスもとてもよく食べました。

12月15日(水)

画像1 画像1
【明日葉パン ココア揚げパン ホワイトシチュー 
             ブロッコリーサラダ 牛乳】
 4年2組さんからのリクエスト「揚げパン」でした。みんな口の周りにココアをつけて、おいしそうに食べていました。
 明日葉は東京都八丈島の特産品です。今日摘み取っても明日には新芽が出てくるといわれる、生命力の強い野菜です。

12月14日(火)

画像1 画像1
【中華丼 パリパリ海藻サラダ あいかオレンジ 牛乳】
 ワンタンの皮をパリパリに揚げてトッピングしたサラダは、いつでも大人気です。食べやすい献立だったので、どのクラスもよく食べていました。愛媛県産のオレンジも甘くてジューシーでしたね。

12月13日(月)

画像1 画像1
【わかめご飯 鮭のポテトソース焼き ポン酢サラダ オニオンスープ 牛乳】
 大量の玉ねぎをあめ色になるまで、1時間半以上も炒めました。コクのあるおいしいスープになりました。

12月10日(金)

画像1 画像1
【麦ごはん 麻婆豆腐 春雨サラダ 杏仁フルーツポンチ 牛乳】
 4年4組さんからのリクエストは「フルーツポンチ」でした。中華料理に合わせて杏仁寒天も加えました。

12月9日(木)

画像1 画像1
【のりたまご飯 真鱈の野菜あんかけ 
     さつまいもと生揚げのおみそ汁 みかん 牛乳】
 魚へんに雪で「たら」、冬が旬のお魚です。身のおいしい真鱈を使いました。みんな骨に気を付けて、おいしく頂きました。

12月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
【カレーうどん おいなりさん 根菜サラダ 牛乳】
 給食室でお揚げを煮て酢飯を詰めました。調理さんたち、すし職人のような手際の良さでした。

12月7日(火)

画像1 画像1
【ご飯 しらたきベーコン 白身魚のケチャップ炒め 
              中華風コーンスープ ジョア】
 白滝をベーコンと一緒にしょうゆ味で炒めました。みんな白ご飯が進んだようです。

12月6日(月)

画像1 画像1
【豆もやしと豚肉の混ぜご飯 五目スープ キャラメルポテト 牛乳】
 調理さんがじっくり煮詰めたキャラメルソース、とてもおいしくできました。「甘いさつまいも料理は、お口直しのおかずとデザートの両方の役割があるね」、と児童にお話をしました。

12月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【ご飯 擬製豆腐 ひじきの炒め煮 
          もやしのおみそ汁 牛乳】
 給食でお世話になっているかつお節屋さんが、出前授業に来てくださいました。削りたてのかつお節は本当によいかおりです。今日も汁やおかずにおいしいだしをたっぷり使いました。

12月2日(木)

画像1 画像1
【サンマーめん わかめサラダ 焼きいも 牛乳】
 めん類はみんな大好きです。「毎日これがいい」と言っている児童もいました。
 さつまいもは千葉県産のシルクスイート。絹のように滑らかな食感が特徴だそうです。焼いただけでもとてもおいしかったです。

12月1日(水)

画像1 画像1
【ご飯 大豆とじゃこのごまがらめ 筑前煮 白菜のおみそ汁 牛乳】
 だしのおいしさが活きたおいしい筑前煮ができました。華やかさはあまりない和食献立でしたが、どのクラスもおいしそうによく食べていました。

11月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
【ひじきご飯 秋鮭のフライ きのこスープ ラ・フランス 牛乳】
 デザートは山形県産のラ・フランスでした。初めての児童もいたようですが、どのクラスもよく食べていました。旬の果物はおいしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

コロナ情報