人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

6月30日(水)

画像1 画像1
【親子丼 わかめサラダ メロン 牛乳】
 今日は親子丼の具を、丁寧に1学年分ずつ調理して下さいました。同じ作業を6回!とてもおいしかったですね。どのクラスもよく食べました。

6月29日(火)

画像1 画像1
【胚芽パン はちみつレモントースト 小松菜とコーンのソテー ポークビーンズ 牛乳】
児童からの質問「なんでパンが2つなんですか?」
答えは…「ポークビーンズにはシンプルなパンが合うと思います。甘いパンもちょっとあると嬉しいかな、と考えました。」

6月28日(月)

画像1 画像1
【ねぎ塩豚丼 ポテトサラダ フォーのスープ 牛乳】
 お肉と野菜で元気の出る丼ものです。最後ににレモン汁を加えて、さっぱりと仕上げます。暑い時期にぴったりです。

6月25日(金)

画像1 画像1
【ターメリックライス ビーンズドライカレー フレンチサラダ オニオンスープ 牛乳】
 びっくりするくらい大量の玉ねぎスライスをじっくりじっくり炒めて、とてもおいしいスープに仕上げてくださいました。カレーももちろん大人気でした。

6月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
【わかめご飯 かんぱちのごまがらめ のり酢和え けんちん汁 牛乳】
 国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業の一環として、ぴっかぴかの「かんぱち」が無償提供されました。給食委員さんは素敵なポスターを作製、お魚は調理さんがおいしく仕上げてくれました。食事に対する感謝の気持ちを再認識できた給食でした。

6月23日(水)

画像1 画像1
【冷やしごまだれうどん じゃがもち さくらんぼ 牛乳】
 めん類はみんな大好きです。デザートは山形県産のおいしいさくらんぼでした。

6月22日(火)

画像1 画像1
【ご飯 鮭のみそ焼き 塩肉じゃが もやしのおみそ汁 ジョア】
 さっぱりとした塩味の肉じゃがです。仕上げにゆず果汁を加えてさわやかさアップ。
ご飯とお魚を交互に上手に食べている児童もたくさんいました。

6月21日(月)

画像1 画像1
【ごまふりご飯 とりの照り焼き お浸し わかめと豆腐のおみそ汁 牛乳】
 大好きなおかずだとご飯も進むようです。プールの授業も始まりました。しっかりと食べて、午後からもがんばりましょう。

6月18日(金)

画像1 画像1
【ご飯 白身魚とじゃが芋の炒め物 焼きししゃも 野菜スープ 牛乳】
 ししゃもは頭からしっぽまで骨も丸ごと食べられます。骨や歯を強くする栄養素カルシウムがたっぷり。成長期の皆さんにたくさん食べてもらいたい食材です。

6月17日(木)

画像1 画像1
【ミートコッペ ジャーマンポテト ジュリアンスープ パインアップル 牛乳】
 パンの具には大豆のみじん切りも入れました。「ジュリアン」とはかみの毛のように細いという意味です。おいしい千切り野菜のスープでした。

6月16日(水)

画像1 画像1
【ご飯 浅漬け 高野豆腐のうま煮 チーズ入りごま団子】
 高野豆腐は豆腐を凍らせて乾燥させたものです。毎日の食事に、乾物を上手に取り入れてみてください。

6月15日(火)

画像1 画像1
【いなりご飯 焼きほっけ ごまドレサラダ かんぴょうの卵とじ汁 牛乳】
 甘辛く煮た油揚げを酢飯に混ぜました。さっぱりとして今の季節にぴったりです。練りごまの入ったドレッシングも好評でした。

6月14日(月)

画像1 画像1
【ご飯 小松菜ふりかけ あじフライ キャベツサラダ 千切りじゃが芋のおみそ汁 牛乳】
主菜には旬の魚「あじ」を使いました。角切りにすることの多い汁もののじゃが芋ですが、切り方を変えると新鮮です。千切りじゃが芋はよく水さらししてから使用します。

6月11日(金)

画像1 画像1
【梅ご飯 いわしの天ぷら 肉じゃが あじさい色ゼリー 牛乳】
 入梅(梅の実が熟し梅雨に入るころ)です。この時期のいわしは脂がのっておいしく、「入梅いわし」とよばれます。お茶碗をしっかりと手にもって、背筋を伸ばしていただきましょう。

6月10日(木)

画像1 画像1
【ガーリックライス 鮭のムニエルトマトソース グリーンサラダ マセドアンスープ】
 ガーリックやトマトソースで、蒸し暑くてもモリモリ食べられるよう工夫しました。スプーンを使う洋食メニューは食べやすいようです。お箸も上手になりましょう!

6月9日(水)

画像1 画像1
【ジャージャーめん 枝豆 キャロットケーキ 牛乳】
 旬の食材「枝豆」、千葉県産です。調理さんが上手に茹でてくれました。ふっくら大粒でおいしかったです。

6月8日(火)

画像1 画像1
【ご飯 さばのかわり焼き きんぴら キャベツのおみそ汁 冷凍みかん 牛乳】
 ウスターソース・みそ・しょうゆを合わせたたれに、さばを漬け込みました。栄養価の高い青魚は、工夫をして積極的に取り入れたいですね。

6月7日(月)

画像1 画像1
【ご飯 豚肉のしょうが焼き 野菜のごま和え じゃがいもとわかめのおみそ汁 牛乳】
 白いご飯をしっかりと食べられたクラスが多かったです。蒸し暑さが続きます。きちんと食べて、体力をつけていきましょう。

6月4日(金)

画像1 画像1
【中華丼 大豆とこんぶのかみかみ揚げ メロン 牛乳】
今日から「歯と口の健康週間」です。噛むことを意識して食事をしてみましょう。

6月3日(木)

画像1 画像1
【レタスチャーハン 焼肉サラダ ビーフンスープ 牛乳】
 お肉を加えるとサラダもたちまち大人気メニューになります。ビーフンは米粉から作られためんです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

コロナ情報