人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

5月31日(月)

画像1 画像1
【ご飯 じゃこふりかけ じゃがいものそぼろ煮 炒り大豆サラダ 牛乳】
節分の豆まきでよく使われる炒り大豆をサラダに入れました。カリカリと香ばしく、栄養価もアップします。

5月28日(金)

画像1 画像1
【ご飯 生揚げのみそ炒め 焼きししゃも もやしのピリカラ 牛乳】
頭からしっぽまで骨も丸ごと食べられるししゃも。成長期の子供たちに、大好きになってもらいたい食材です。

5月27日(木)

画像1 画像1
【セサミパン コーンシチュー フレンチサラダ バナナ 牛乳】
 雨で肌寒かったので温かいシチューがおいしかったですね。調理さんはあつあつを提供できるように工夫し、頑張っています。協力して手早く準備をし、温かいうちにおいしくいただきましょう。

5月26日(水)

画像1 画像1
【山菜うどん キャベツのしらす和え 抹茶蒸しパン 牛乳】
わらび・ぜんまい・たけのこの入ったうどんです。めん類はとても人気があります。

5月25日(火)

画像1 画像1
【わかめご飯 鮭のさざれ焼き 五目豆 沢煮椀 牛乳】
 「さざれ」とは細かいという意味です。鮭にマヨネーズ(卵なしマヨネーズを使っています)をぬって、細かいパン粉をのせて焼きました。

5月24日(月)

画像1 画像1
【ご飯 豆腐のミートローフ 粉ふきいも キャベツのおみそ汁 牛乳】
ひき肉に豆腐を加えるとふんわりとした仕上がりになります。ケチャップソース味でとても人気でした。

5月21日(金)

画像1 画像1
【ご飯 鯖のごまじょうゆ焼き しのだ煮 じゃがいものおみそ汁 ジョア】
「お魚おいしい」の声が聞かれました。白ご飯とおかずを交互に食べると、とてもおいしくいただけます。

5月20日(木)

画像1 画像1
【ご飯 千種焼き 大豆と煮干しの甘辛 小松菜のおみそ汁 牛乳】
 千種焼きはたくさんの具材が入った卵焼きです。ふっくらと焼きあがりました。今日の副菜のように、噛み応えのあるおかずも積極的に取り入れたいですね。

5月19日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
【スパゲッティミートソース マセドアンサラダ ゴールデンキウイ 牛乳】
キウイフルーツは柔らかいので皮むき器が使えません。一つ一つ丁寧に、包丁で皮をむいてくれました。

5月18日(火)

画像1 画像1
【とり五目ご飯 めかじきのバター焼き ポン酢和え 豆腐のすまし汁 牛乳】
 野菜の和え物にゆず果汁を使いました。「何が入っているの?」と不思議そうな児童がたくさんいました。給食で色々な味を体験してほしいな、と思います。

給食 5月17日(月)

画像1 画像1
【ピースご飯 ピースコロッケ 五目スープ パインアップル】
旬の生グリンピースを使いました。苦手な児童も多い食材ですが、「おいしい!」の声がたくさ聞かれました。

給食 5月14日(金)

画像1 画像1
【みそラーメン じゃがいものから揚げ 河内晩柑 牛乳】
河内晩柑は、初めて食べる児童が多いようでした。甘酸っぱいくておいしい旬の果物です。

給食 5月13日(木)

画像1 画像1
【三色丼 大根のおみそ汁 デコポン 牛乳】
 今日のおみそ汁は厚けずり節と昆布でだしを取りました。野菜の甘みも出ておいしく仕上がりました。三色丼の鶏そぼろにはみじん切りにした大豆も入っています。みんなよく食べました。

給食 5月12日(水)

画像1 画像1
【ご飯 焼きほっけ ひじきの炒め煮 呉汁 牛乳】
白ご飯主食の和食もしっかりと食べてほしいな、と思っています。

給食 5月11日(火)

画像1 画像1
【きなこ揚げパン ポテトサラダ とり団子スープ 牛乳】
揚げパン、調理さんがとても上手に揚げてくださいました。「高温でサッと」がコツだそうです。

給食 5月10日(月)

画像1 画像1
【ご飯 鶏肉のみそ焼き 野菜のごま和え けんちん汁 牛乳】
連休も終わりました。みんな大好きお肉料理でパワーを出していきましょう!

5月7日(金)

画像1 画像1
【ホイコーロー丼 えのきとたまごのスープ お茶豆 牛乳】
今月から毎日の給食をご紹介していきます。
今日は春キャベツをたっぷり使ったホイコーローでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

コロナ情報