人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

2月22日(火)

画像1 画像1
【卵チャーハン きびなごと根菜のごまがらめ 千切り野菜スープ いよかん 牛乳】
 どのクラスもよく食べていました。いよかんは「いい予感」と読めるので、うれしい感じのする果物ですね。甘くてとてもおいしかったです。

2月21日(月)

画像1 画像1
【ご飯 肉じゃが 納豆 もやしのピリ辛 牛乳】
 給食で納豆というのが珍しかったようです。ご飯に混ぜたり、そのまま食べたり、からしは入れる?入れない?など、思い思いの食べ方をしていて楽しそうでした。

2月18日(金)

画像1 画像1
【ごまご飯 鶏肉のから揚げ いそ香和え じゃがいものおみそ汁 牛乳】
 みんなとてもうれしそうに食べていました。1年生の教室ではたくさんの児童がおみそ汁をおかわりしていました。今日のおみそ汁はかつおと昆布の混合だしです。

2月17日(木)

画像1 画像1
【わかめご飯 めかじきの菜種焼き キャベツのおかか和え 呉汁 牛乳】
 お魚にコーンとマヨネーズで作ったソースをぬって焼きました。わかめご飯はシンプルですがとても人気のご飯です。

2月16日(水)

画像1 画像1
【みそラーメン ツナとポテトのチーズ焼き はるみみかん 牛乳】
 5年2組さんのリクエストでみそラーメンでした。あっという間に完食している児童が多かったです。はるみみかんは愛媛県から届きました。つぶつぶの果肉でとてもジューシーな柑橘です。

2月15日(火)

画像1 画像1
【ご飯 鮭の西京焼き きんぴらごぼう かきたまみそ汁 バナナ 牛乳】
 西京みそは京都でよく使われている甘めの白みそです。鮭との相性はぴったり。みんな鮭ときんぴらで白いご飯をしっかりと食べていました。

2月14日(月)

画像1 画像1
【シンガポールチキンライス 小松菜ソテー フォーのスープ パインアップル 牛乳】
 3年生がシンガポールについて調べ学習をしました。様々な民俗が暮らす国なので、多様な食文化が根付き大切にされています。

2月10日(木)

画像1 画像1
【バターロール ブラウンシチュー フレンチサラダ チョコレートケーキ とちおとめ 牛乳】
 シチューもチョコレートケーキもとても人気でした。たくさんの児童が「おいしかったです!」と声をかけてくれました。お昼の放送ではフェアトレードについてお話をしました。

2月9日(水)

画像1 画像1
【ご飯 鯖の香味焼き 野菜のごま和え わかめと豆腐のおみそ汁 きんかん 牛乳】
 きんかんは初めて食べる児童が多いようでした。1年生も種に気を付けて、「甘〜い」とつぶやきながら上手に食べていました。

2月8日(火)

画像1 画像1
【他人丼 ごぼうチップスサラダ せとかみかん 牛乳】
 豚肉とたまごは親子ではないので他人丼です。明治初めの文明開化でお肉を食べる習慣が生まれたこと、玉ねぎの栽培が始まったこと、などから、開化丼・漢字を変えて開花丼とも呼ばれます。サラダにはパリパリに揚げたごぼうをトッピングしました。

2月7日(月)

画像1 画像1
【菜の花ピラフ いかと小魚のケチャップソース こふきいも ジュリアンスープ 牛乳】
 春の訪れを告げる菜の花をご飯に使いました。

2月4日(金)

画像1 画像1
【ナン キーマカレー ごまドレ大根サラダ りんご 牛乳】
 とても大きなナンでしたが、みんなカレーと一緒に上手に食べました。

2月3日(木)

画像1 画像1
【いわしのかば焼き丼 けんちん汁 きな粉豆 牛乳】
 春の節分です。豆まきをしたり、柊いわしのお飾りをしたりと、各地でいろいろな風習があります。

2月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
【ごまご飯 ほっけのバター焼き 小松菜とわかめのお浸し せんべい汁  あまくさオレンジ 牛乳】
 せんべい汁は青森県八戸市の郷土料です。この地方では冷夏によるお米の不作に備えて、小麦も栽培されていました。保存がきき調理も手軽なせんべい、昔の人の知恵ですね。愛媛県産のオレンジもとってもジューシーでした。

2月1日(火)

画像1 画像1
【ご飯 じゃこふりかけ すき焼き煮 わかめときゅうりの酢の物 牛乳】
 おかずにみかんが入っていることに、みんなとてもびっくりしていました。彩と味のアクセントになり、なかなかよいと思うのですが…。ボリュームあるお肉料理には、さっぱりした酢の物がぴったりです。

1月29日(土)

画像1 画像1
【スパゲッティミートソース マセドアンサラダ 米粉のミニマドレーヌ 牛乳】
 展覧会の作品素晴らしかったです。ミートソースには大豆のみじん切りも入って栄養満点。みんな食べ慣れた様子でモリモリ食べていました。

1月28日(金)

画像1 画像1
【ガーリックピラフ スパニッシュオムレツ カリフラワーサラダ 豆乳カレースープ 牛乳】
 2年生の先生リクエストでガーリックピラフでした。サラダには旬のカリフラワーを使いました。おいしく仕上がったのですが、あまりなじみのない野菜だったようで、やや残りが多かったです。

1月26日(水)

画像1 画像1
【コッペパン いちごジャム くじらのケチャップソース ひよこ豆サラダ マカロニクリームスープ 牛乳】
 昭和時代、大きな戦争のあとは毎日パンの給食でした。栄養価の高いくじら肉もよく登場していました。

1月25日(火)

画像1 画像1
【五色ご飯 ししゃものフライ こんにゃくサラダ 栄養みそ汁 ネーブルオレンジ 牛乳】
 学校給食週間2日目。大正時代の給食をイメージしました。この時代は栄養不足の子供が多く、学校給食がとても重要でした。今日のデザートは熊本県産のオレンジです。

1月24日(月)

画像1 画像1
【塩結び 鮭の塩焼き 野菜のごま和え けんちん汁 みかん 牛乳】
 今日からの全国学校給食週間が始まります。学校給食の歴史をたどってみましょう。初日は明治22年、日本初の学校給食をイメージしました。1550個ものお結びを給食室でふんわりとにぎりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

コロナ情報