9月29日の給食

画像1 画像1
9月29日 水曜日

献立  餃子丼  
    ちゃんぽん風スープ
    スイートポテト
    牛乳

 餃子丼は餃子の具をご飯にのせたどんぶりです。
 さて、今日は、「ちゃんぽん」に注目してみます。
 「ちゃんぽん」とは、鉦(かね)と鼓(つづみ)、または、三味線と鼓などを合奏することから派生した言葉のようです。そこから、はっきり異なる二種以上のものをまぜこぜにすることとなり、料理の名前へとつながっていくようです。
 肉・魚介類・野菜など、おおむね10種類ほど、時にはそれ以上の具材をラードで炒め、そこへスープを注ぎ、麺を別にゆでずに直接入れて煮て作る、長崎の郷土料理ですが、一般に普及しています。
 
画像2 画像2

9月27日の給食

画像1 画像1
9月27日 月曜日

献立  栗いもごはん
    赤魚の梅煮
    もやしのごまじょうゆ
    みそ汁(豆腐・揚)
    牛乳

 今日は、秋の味覚「栗いもごはん」です。
 縄文時代より、集落の周辺に栗やブナの林をつくり、人々は栗や団栗(どんぐり)を収穫して食してきたと言われています。
 日本を代表する縄文遺跡として有名な三内丸山遺跡では、大規模な栗林が植林されていたころがその発掘調査からわかりました。栗は材木としてお優れていたようです。この三内丸山遺跡は、世界遺産となることが7月に決まったばかりです。
 縄文の人々は、自然と調和して暮らしていたと言われています。縄文の人々から学ぶことは多いようです。ぜひ調べてみてください。 
画像2 画像2

9月21日の給食

画像1 画像1
9月21日 火曜日

献立  ご飯
    つくね妬き
    きゅうりのピリカラあえ
    お月見だんご汁

 お月見に因んでつくねを丸い形に整え、月に見立てています。
 さて、お月見と言えば、十五夜ですね。十五夜は旧暦では毎月あったものです。新月を一日目として数えて何日目の月かを表すのが十五夜です。満月を表します。満月の中でも特に観月に向くとされるのが旧暦の八月十五日(中秋の名月)だったのです。
 今日は中秋の名月が見られるでしょうか。

画像2 画像2

9月16日の給食

画像1 画像1
9月16日 木曜日

献立  パングラタン
    オリエンタルサラダ
    トマトポトフ
    キャロットかん
    牛乳

 パングラタンは、マカロニの代わりにパンを使ったグラタンですが、実際には小さめにカットした食パンの上にホワイトソースをかけて焼いたものです。ホワイトソースに混ぜる具材によってバリエーションがあり、上から溶けるチーズを載せてこんがり焼いたものです。喫茶店では大きな食パンの塊の真ん中ををくりぬいたところにソースを詰めて焼いたものもあるようです。
 グラタンはフランス料理ですが、パングラタンは日本でアレンジされたメニューかもしれませんね。ぜひ調べてみてください。
 
画像2 画像2

9月14日の給食

画像1 画像1
9月14日 火曜日

献立  ツナとトマトのスパゲティ
    オサツチップスサラダ
    ごまとあずきのクッキー
    牛乳

 魚介類とトマトで作るパスタといえばペスカトーレを思い浮かべると思いますが、ペスカトーレは漁師さんたちが余った魚介類にポモドーロ(トマトの水煮)を入れて作ったものだそうです。一方、このツナとトマトのスパゲティはイタリアの家庭料理としてイタリア大使館のシェフが作る様子が紹介されているメニューです。
 「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほどトマトには栄養があるとも言われています。
 さて、トマトの栄養やツナの栄養について、調べてみましょう。ツナ缶のオイルや水煮の汁もすべて使ったほうがいいと言われていますが、それはどうしてかなど、たくさん調べられそうですね。
 2学期からは学校で使用するiPad用のインターネット回線が増強され、授業で使用することも多くなっていきます。家庭でも、いろいろな学習に活用してください。(家庭学習以外には使わないでくださいね。)授業に関する発展学習のほか、自主学習や気になったことをそのままにしないで調べてみる(できるだけ信用できる情報サイトで調べたり複数のサイトで比べたりして信用度を確認してくださいね。)とかニュース記事を読み比べるとか、これからの時代に必要な学習力をつけていきましょう。
 この記事をきっかけにいろいろな学習へと発展してくれるとうれしいです。
画像2 画像2

9月9日の給食

画像1 画像1
9月9日 木曜日

献立   ハニーレモントースト
     鶏肉のバーベキュー焼き
     チキンカチャトーラ
     バナナ1/2

 カチャトーラとは、イタリア料理の猟師風という意味の言葉だそうです。イタリア料理によく使われる玉ねぎ、トマト、ピーマンなどの野菜と鶏肉(羊肉を使うこともあるそうです)を煮込んだもので、「トマト煮込み」にあたる料理だそうです。でも、ローマ地方ではトマトは使わず、ワインビネガーやローズマリーで煮込む料理をさすのだとか。同じ料理名でも地域によって違いがあるのですね。

画像2 画像2

9月8日の給食

画像1 画像1
9月8日 水曜日

献立  焼き肉チャーハン
    チーズ入りツナポテト餃子
    キムs\地入りわかめスープ
    牛乳

 餃子というと、日本では焼き餃子を思い浮かべる人が多いと思いますが、本場中国では水餃子、焼き餃子、揚げ餃子、蒸し餃子と種類も豊富なんだそうです。水餃子は餃子スープとは違い、ゆでたもの。そして、その食べ残しを油で揚げて温めなおしたものが揚げ餃子だそうです。具もいろいろなものが入るようです。
 中国から伝わってきた中華料理ですが、本場中国料理とは違い、日本人に好まれるように変化していったのですね。
 ところで、餃子の皮から手作りするともちもちしてとてもおいしいので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
画像2 画像2

2学期最初の給食

画像1 画像1
9月2日 木曜日

献立  夏野菜のカレーライス
    ビーンズサラダ
    冷凍みかん
    牛乳

 今日は2学期最初の給食です。今日のカレーは夏野菜カレーです。
 さて、夏野菜にはどのようなものがあるのでしょう。
 まず、果菜類には…
 ・とうもろこし・トマト・ナス・きゅうり・オクラ・ズッキーニ・さやいんげん・枝豆・パプリカ・ピーマン・ゴーヤ・かぼちゃ・ししとうなどがあります。
 この他、葉菜類や根菜類にも夏野菜があるようです。ぜひ調べてください。
 そして、今日のカレーにはどんな夏野菜が入っていたか、献立表を見直してみてください!
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校行事

給食

給食>献立表

学年>2年生

部活動