第2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日 金曜日
 第2学期終業式を行いました。
 一昨年度の3月に臨時休業となり、昨年度の6月に分散登校を開始、最終週に通常登校再開となった後も、長い間、感染症対策のため、体育館で3学年そろって朝礼や式を行うことは見合わせてきました。新規感染者数も小康状態となったことを受け、12月の朝礼で久しぶりに3学年そろいました。
 そして、今日、一同そろっての終業式を行うことができました。徐々にいろいろなことを再開させているところですが、ここへきて新しい株が学校生活での制限につながるのではないかと、大きな懸念材料となっています。
 東京都からも冬季休業中の感染症対策についてお便りが配られていますが、日常生活を取り戻すためにも、感染症対策を十分に行いましょう。そして、新学期、元気な皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。今年は始業式が1月11日となりますので、長い冬休みですが、宿題をため込まないよう、計画的に過ごしてください。

有識者面接

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日 土曜日
 3年生対象の有識者面接。毎年、50名を超える地域の有識者の皆様が面接官をお務めくださいっています。
 3年生も緊張のあまり、練習して答えられるようにしていたはずの質問に答えられなかったとか、出入りの作法で混乱してしまったとか、学校だけでは得られない貴重な体験になったようです。
 今年は57名の皆様に面接官をお務めいただきました。また、準備にPTAOBの皆様も駆けつけてくださいました。
 3年生の皆さん、こんなにも地域の皆様に見守られ、応援していただいています。あと少しとはいえ、めげてしまいそうになる瞬間もあるかもしれません。が、もうひと踏ん張りする力を今回いただけたと思います。励ましを力にかえて、自らの道を切り開いてください。
 かつて、卒業生(高校3年生。自分自身も大学受験の最中。)が中学3年生に話してくれた言葉を紹介します。
 「受験は大変です。不安です。どれだけ頑張ってもうまくいくかどうかはわかりません。でも、私たちは頑張るべきときに頑張れる人にならなければいけないと思います。皆さん、一緒に頑張りましょう。」
 

1年生球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日 金曜日

 5,6時間目を使って、「1年生球技大会」を行いました。
 男子はサッカー、女子バスケットボール。
 2学期は1年生の参加する行事がなかったので、体育委員が中心となって準備したこの球技大会は、楽しかった行事だであるとともに、達成感ある行事となりました。
 3学期は2月に校外学習を予定しています。すでに準備は始まっています。感染症が広がらず、実施できることを祈っています。

中学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日 木曜日

 今週、小学校6年生を対象に、生徒会役員が「中学校説明会」を行いました。
6日(月)は住吉小学校、7日(火)は鎌倉小学校、9日(木)は東柴又小学校で、それぞれ行いました。(柴又小学校は日程が合わず今年度の実施はありませんでした。)
 例年、7月の3者面談期間中に実施しているものですが、新型コロナウイルス感染症のため、昨年度は実施できず、今年度も12月の三者面談期間に延期しての実施となりました。
 昨年度、直接の説明会ができなかったので、各小学校で担任の先生から見せていただけるよう、生徒会が作成した動画と今年度新たに作成しなおした部活動紹介の動画を使用しての説明会となりました。 
 中学生の姿を見て、直接質疑応答ができたことで、小学生から中学生となる心構えにつながるとうれしいです。

全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月6日 月曜日

 今年度初の全校朝礼です。これまでは2つの学年が体育館で行い、他の学年は配信を教室で見ていました。昨年度は一度も朝礼ができなかったので、とても久しぶりの全校朝礼です。
 表彰では、美化委員長から「クリーンキャンペーン」の表彰を行いました。
 寒くなってきましたが、体育館の新しい床材は、以前のものよりも寒さが幾分和らいでいるように感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校行事

給食

給食>献立表

学年>2年生

部活動