校内朝マラソンが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日 月曜日
 今日から12月10日まで、校内朝マラソンを行います。密を防ぐため、出席番号が奇数の生徒の参加日と偶数の生徒の参加日に分けて行っています。
 朝、寒くなりましたが、早起きして体を動かすと、体がめざめてすっきりすると言っている生徒もいます。
 朝ご飯を食べて参加するようにご協力をお願いします。

2年生職業講話〜旅行業務・福祉関連

画像1 画像1 画像2 画像2
 旅行業務のお仕事からは、2年生修学旅行を担当する株式会社JTBから本校担当の望月優太さんが講師を務めてくださいました。旅行業務に必要な資格などのお話もいただきました。
 福祉関連の仕事は、職場体験があれば、保育園や老人福祉施設、児童館などの体験ができたはずですが、今回はいろいろな福祉関連の仕事について、かつしかボランティアセンター所長の石川克巳さんからお話しいただきました。

2年生職業講話〜ライフプランナー&ユーチューバー

画像1 画像1 画像2 画像2
 プルデンシャル生命保険会社のライフプランナー、大久保成椰さんは、おととしの修学旅行で桜道中学校を担当していたJTBの本校担当者でした。そのご縁で今回の講師をお務めいただきました。昨年転職されたライフプランナーがどのような仕事なのか、わかりやすい動画を交えてお話しくださいました。
 大久保氏からのご紹介で今回講師をお務めいただいたのが、ユーチューバーの ちゃずさんです。別名「トマトのお兄さん」。ユーチューバーは最近注目を集めているお仕事ですが、それがどのようなお仕事なのかお話しいただきました。

2年生職業講話〜eスポーツ、アニメ・イラスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 通信制過程の高校「クラーク記念国際高校」の「CLARK NEXT AKIHABARA]で日頃講師をお務めいただいている先生方に講師をお務めいただきました。
 eスポーツ関連についてお話しいただいたのは、元プロチーム所属マネージャーでいらしたSesami(セサミ)さんです。eスポーツに関わる仕事にはどのようなものがあるかといったお話もいただきました。
 アニメ・イラスト関連についてお話いただいたのは、イラストレーターのコンノ ススムさんです。イラストを描く実習を交えての講座となりました。

2年生職業講話〜JICA

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校元PTA会長でもいらっしゃる田邉秀樹さんに講師をお務めいただきました。田邉さんは、前JICAタジキスタン事務所所長でいらっしゃいます。
 ご自身がこの仕事に就いた経緯や、JICAという組織のこと、JICA職員としての仕事のこと、また、赴任地であったウズベキスタン(サマルカンドで有名)、タジキスタン(現在、1年生の教室前廊下に掲示物で紹介中)や、先日JICA職員の帰国がニュースとして報道されていたアフガニスタンなどの中央アジアのことなどのお話から、国際人ではなく「グローバル人材」となるための心得など、盛りだくさんのお話をいただきました。
 日本人として、まず日本を知ること、また、葛飾のことを、柴又のことをよく知ることが大切であることなどのお話もありました。

2年生職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日 土曜日
 
 例年実施していた2年生職場体験学習。昨年度に引き続き、本年度も実施が難しいため中止となりました。今年は、代替学習として「職業講話」を実施しました。7つの職種の方々に講師となっていただき、生徒は1名につき2講座を受講します。
 初めに体育館で講師の皆様を紹介、その後、各教室に分かれて、各自の選んだ口座に参加します。

1年生 SDGs調べ学習発表会

11月26日(金)

 本日発行の学年だより14号で、12日(金)に実施した総合的な学習の時間「SDGs調べ学習発表会」の様子を写真を交えて紹介しています。カラーでご覧になれるようリンクを下にはりましたのでご覧ください。

学年だより14号

2年生学年だよりより

11月25日 木曜日

 過去発行の2年生学年だより、13号(トップアスリート授業)と15号(移動教室)の様子をお知らせしていましたが、写真が不鮮明ですので、こちらでご覧いただけるよう掲載いたします。
 
  2年生学年だより13号(トップアスリート授業紹介号)

  2年生学年だより15号(移動教室紹介号)

期末考査を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日 金曜日
 17日(木)から3日間行われた2学期期末考査。集中して取り組みました。期末が終わって食べる給食もまた格別なもの。給食のメニューは本投稿の手前の投稿をご覧ください。午後は、専門委員会がありました。
 その後の部活動の様子をご紹介します。
 写真左はバスケットボール部。練習の終盤で、体育館全面を使った3対3の練習風景です。技術指導者の先生だけでなく、保健体育の先生(バレーボール部顧問です)も練習に参加してくれています。
 写真右は吹奏楽部。今日は自主練なので、パートごとに教室を分けて、練習しました。
 また、明日、土曜日は、久しぶりの休日練習を多くの部活動で予定しています。

2年生みなかみ移動教室 帰着

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日 金曜日
 予定よりも1時間早く学校に帰着することができました。
 お土産に農園で買った葉付き大根(2本で100円だったそうです)を抱えている生徒もいました。
 自然豊かな環境で過ごした1泊2日の宿泊行事でいろいろなことを体験できたようです。

2年生みなかみ移動教室〜2日目 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日 金曜日

 昼食とお土産購入の様子が届きました。沼田の原田農園です。
 到着時、傘を差さなくてもよい程度の雨が降っていたとのことですが、
 ここでは室内で過ごすので、問題ありません。。
 昼食、お土産、トイレを済ませ、12時40分頃、出発。帰路につきました。

2年生みなかみ移動教室〜2日目 体験学習

11月12日 金曜日
 月夜野ビードロパークでの体験学習を終え、11時12分、次の目的地に向かって出発したとのことです。
 次は昼食とお土産購入です。2クラスずつ交代しながら昼食をとります。13時ごろにはバス乗車して帰路につく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生みなかみ移動教室だより〜2日目 体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日 金曜日
 月夜野びーどろパークでサンドブラストづくりを体験しました。
 ガラスのコップに、傷を付けたくない場所をマスキングし、装置の中で砂を勢いよくあてることでガラス面に傷を付けて曇らせ、保護した場所だけ透明になるため模様が浮き出ます。それぞれ思い思いのデザインで作っていたようです。
 

2年生みなかみ移動教室〜2日目 宿舎出発

画像1 画像1
11月12日 金曜日
 2日目の活動が始まりました。
 宿舎の周囲には紅葉が続いているそうです。
 現在、バスで移動中とのことです。
 

2年生みなかみ移動教室〜2日目 朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日 金曜日

 朝食風景が届きました。まだちょっと眠たそうな様子が伺われます。朝食の陶板焼きでは目玉焼きを作るようです。
 写真右は閉校式の模様です。
 8時40分ごろ、宿舎を出発したとのことです。

2年生みなかみ移動教室〜2日目 早朝

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日 金曜日
 起床(6時30分)前の宿舎の外の様子が6時23分に届きました。左の写真では、バスの向こうに朝霧が立ち込めている様子が伺われます。右の写真の空を見ると、天候は晴というところでしょうか。
 メッセージでは、「かなり冷え込んでいます」ということです。7時05分からは朝食です。

2年生みなかみ移動教室〜1日目 宿舎

11月11日 木曜日
 夕食の様子です。たくさん歩いたのできっとおなかもすいていることでしょう。向かい合わせの席となるので、仕切りのアクリル板が設置され、感染症対策が施されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生みなかみ移動教室〜1日目 宿舎

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日 木曜日
夕食後のひと時。広間に集まって語らっています。夕食後の自由時間は、A自室で過ごす B勉強部屋で過ごす(17日から期末です) Cカード部屋で過ごす D自然探索の四種類から選んで過ごします。写真はカード部屋の様子です。
 宿泊行事を通して、新たな人間関係を築いたり、互いに理解を深めたり、助けったりすることで、絆を強めていってくれることでしょう。
 

2年生みなかみ移動教室〜1日目宿舎到着

画像1 画像1
11月11日 木曜日
 16時45分に、宿舎到着との連絡がありました。予定よりも少し遅くなっているそうです。
 17時38分、ようやく部屋に入室したとのことです。17時から入浴予定でしたので、30分強押しているようです。19時の食事にむけて、活動中です。
 

2年生みなかみ移動教室〜1日目登山

11月11日 木曜日
 登山の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校行事

給食

給食>献立表

学年>2年生

部活動