運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日 火曜日

 先週の予報から一変、晴天に恵まれ、運動会予行を実施することができました。
 今年は、生徒席を詰めずに校庭いっぱいを使って運動会を行います。黄団の席は、例年なら保護者席の場所に設置しました。退場門を出た後、他の団とは逆の方向に抜けなければならないのですが、生徒は上手に動いていました。
 練習時から生徒同士の接触を避けるため、学年種目はどの学年も「大縄跳び」としました。1年生と2年生は中学生になって初めての運動会です。1年生のときに1度だけ体験した3年生が、すごく頑張ってリードしてくれています。午後からは応援練習を行います。
 今年は、残念ながら無観客開催なので、保護者の皆様や地域の皆様に生徒の活動を見ていただくことはできませんが、心の中での応援をお願いします。
 運動会当日、校庭東側の道路や東門での観戦はご近所のご迷惑となりますのでご遠慮ください。無観客実施の意図をご理解いただき、ご協力いただけますようお願いいたします。
 

スケアードストレイト方式交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日 土曜日
 葛飾教育の日。残念ながら公開はありませんでしたが、生徒だけで「スケアードストレイト方式交通安全教室」を実施しました。
 中学生にとっては、自転車での事故が最も多く、大変危険です。自転車の乗り方でどのような点が危険なのか、なぜ規則が設けられているのか、実際に起きた事故をスタントチームが再現してその恐ろしさを感じてもらうという目的で行われている交通安全教室です。葛飾区では、現在、3年に1度、各中学校で実施しています。
 自転車が左側通行をしていることが危険を回避できる理由がわかったり、スマホ操作や片手運転、音楽を聴きながらの走行や歩行がどれだけ危険なのか、実演を見ながら学びました。また、トラックなどの大きな車両では内輪差があって巻き込まれやすいこと、車高の高いトラックのそばを走行していると巻き込まれやすいこと、車の運転席から見えない死角があることなど、生徒の代表者が実際に実演する場面もありながらの安全教室でした。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日 水曜日

 転退職された先生方をお招きして、離任式を行いました。今回は、退職された3名の先生方が来てくださいました。
 第19代校長山根友昭先生、岩永先生、大和田先生です。山根校長先生は9年間在職され、テニス部の顧問としても生徒に慕われていました。岩永先生はこの春、最後の卒業生を送り出しました。大和田先生は、週に1回、講師として引き続き本校にご勤務いただいています。
 今回、残念ながらお仕事のためご参加いただけなかった安部先生には、生徒が書いた感謝のお手紙をお送りしておきます。また、育休代替として、時間講師や学校支援員として勤務していただいていた多くの先生方にも、お手紙をお送りします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ホーム

学校行事

給食

給食>献立表

学年>2年生

部活動