2024年6月14日(金) 1年生 図工の学習

1年生は図工室の活動にもずいぶん慣れてきました。
今日は「ながーいかみに なにかこう」という学習に取り組みました。
細長い紙の形を活かして、表したいことをクレヨンで描いていきました。
何枚もどんどん描いたり、一枚をじっくり描いたり、取り組み方も様々です。最後は、黒板がみんなの作品でいっぱいになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2024年6月13日(木) 3年生 ヤゴとり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生がプールでヤゴとりをしました。プールの水を抜いて、よく中を見てヤゴを探していました。ヤゴとはトンボの幼虫でとても小さいのですが、アミなどを使って持ってきたペットボトルの中に入れていきます。なかなかすることのできない貴重な経験ができました。

2024年6月12日(水) 1年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育の学習の様子です。来週、体力テストがあるのでそのための練習をしています。今日は校庭でソフトボール投げをしていました。体を大きく使って、当日もよい記録がでるように練習しました。

2024年6月11日(火) 4年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合的な学習では、ツルレイシ(ゴーヤ)を育てるため、今日は初めて苗に触れて、校長室の前の花壇に植えました。これから毎日水をあげて大切に育てていきます。ツルレイシのつるが伸び、窓を覆うことができるくらい大きくなる予定です。

2024年6月10日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はクラブ活動がありました。写真は球技クラブ、写真クラブの様子です。球技クラブでは2つのグループに分かれて野球をしていました。写真クラブは校内で好きな写真を撮るために様々な場所を巡っていました。来月が1学期最後のクラブになるので、次回も楽しく活動していきましょう。

2024年6月8日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は葛飾教育の日でした。今回もたくさんの保護者の方にきていただきありがとうございました。
 今回は6年生の陸上教室、2年生の手話教室など外部の方にきていただき出前授業を行っていただきました。また、他の学年も生活科や社会、理科、図工、音楽など様々な学習に積極的に取り組んでいました。

2024年6月7日(金) 廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラス前の壁には様々な学習の成果が飾られています。写真は1・2年生の廊下掲示の様子です。1年生は消防写生会で描いた絵、2年生は国語の学習でのワークシートが掲示してあります。明日は葛飾教育の日ですので、ぜひ直接ご覧いただければと思います。

2024年6月5日(水) 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 週の折り返し地点の水曜日となりましたが、子供たちは給食を食べた後も疲れを見せず、5時間目も集中して学習に取り組んでいます。
 1枚目の写真は3年生、2枚目の写真は4年生の様子です。自分のやるべきことを真剣に行っていました。今週は土曜日まで学校がありますが、残り3日間頑張りましょう!

2024年6月4日(火) 東水元小まつりに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月末に東水元小まつりが行われます。2〜6年生はお客さんを楽しませるようなお店を出して準備します。昨年は射的や謎解き、ボーリングなど様々なお店が出ていたのでそれを参考に各クラスで内容を話し合っていをました。どんなお店が出るのか今から楽しみです。

2024年6月3日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入り、1学期の半分が過ぎました。今日は委員会活動がありました。月に1回全員で集まりますが、先月の振り返りをしたり、今後の行事の準備をしたりなどそれぞれの委員会に合わせた活動を行っていました。1枚目の写真は放送委員会、2枚目の写真は保健給食委員会が栄養黒板を書いている様子です。

2024年5月31日(金) 5年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生が高齢者疑似体験をしました。膝や背中に重りを付けたり、ゴーグルをつけて視界がぼんやりするようにしたり、高齢者の方の生活をしました。電卓での計算やおはじきの移動などをしましたが、感覚や視界が鈍ってとても難しかったようです。今回の体験を通して、今まで以上に周りのお年寄りの方や自分のおじいちゃんおばあちゃんに思いやりをもって生活をすることができるようにしていきます。

2024年5月30日(木) 1年生 タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、1年生に1人1台タブレットが配布されました。それぞれがiPadをもらいこれから6年生まで使っていきます。今日はさっそく、学習のできるアプリを使っていました。これから写真を撮ったり、アンケートに答えたりなどの学習に活用していきます。

2024年5月29日(水) ふれあいタイム

異学年で活動するふれあいタイムが行われました。
今日は、今年度の第一回目で、班の顔合わせでした。
6年生を中心に自己紹介をしたり、遊びを決めたりしてたのしく活動することができました。これから親睦を深めていけるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2024年5月28日(火) 5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生の学習の様子です。今年から始まった家庭科の授業で調理実習をしました。初めての調理実習なので、安全に気を付けながら全員で協力しながら行いました。今回はこまつなを茹でて上手に調理することができました。

2024年5月25日(土) 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 素晴らしい天気に恵まれ、運動会が行われました。どの学年も今日のためにたくさん練習をしてきたので、その成果が出し切れるか緊張してるような子もいましたが、競技が始まると笑顔で楽しく取り組んでいました。今年のスローガンである、「みんなであきらめず全力で楽しもう」を達成した、素晴らしい運動会でした。暑い中、ご参観してくださった保護者の方、地域の皆様もありがとうございました。

2024年5月23日(木) 3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生が社会の「わたしたちの区」という勉強で、しばられ地蔵 業平山 南蔵院へ行きました。実際にしばられ地蔵を見て願い事をしたり、手を清める方法を知ったりして学習を深めることができました。この後は学んだことを活かして新聞づくりをしていきます。今から完成が楽しみです。

2024年5月22日(水) 団体競技練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気の良い日が続いているので、本番通り校庭で運動会の練習ができています。今日は低学年・高学年が団体競技の練習をしました。低学年の玉入れではみんなで上手に数を数えることができました。高学年の綱引きでは、「せーの」と声をかけあって力強く縄を引いてました。

2024年5月21日(火) 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2回目の運動会の全校練習がありました。今回は閉会式の練習をし、拍手などのタイミングなどを全員で確認しました。とうとう今週の土曜日が運動会ということもあり、気合が入っているような児童も多くいる様子でした。暑い日が続くので、体調を崩さないように気を付けて練習を進めていきます。

2024年5月20日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最近は雨から始まる1週間が多いですが、今日も子供たちは元気に登校してきてくれました。
 今日は6時間目にクラブ活動がありました。前回は組織作りがメインとなったクラブが多かったですが、今回は活動に取り組むことができていました。初めて経験することも多いですが、意欲的に活動していました。

2024年5月17日(金) 2年生 そら豆の皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は給食で使われるそら豆の皮むきを2年生がしてくれました。栄養士の先生からやり方を教わり、たくさんの作業をしてくれました。初めて触る子供が多く、感触やにおいに驚いている子もいましたが、2年生のおかげで美味しい給食を食べることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30