2023年9月22日(金) 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3年生が社会科見学へ行きました。最初は北星鉛筆工場へ行き、鉛筆の作り方を教えていただいたり、実際の工場を見学しました。子供たちから工場の方へ質問をたくさんしており、普段使っている鉛筆についてより詳しくなることができました。
 公園でお昼を食べた後は、寅さん記念館へ行きミニチュア模型や映画が作られる過程を知り、その場でたくさんメモをして学習していました。お天気が心配されていましたが、雨に降られることもなく、楽しい1日を過ごすことができました。

2023年9月21日(木) 6年生 連合陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生が連合陸上競技大会に出場しました。葛飾区の小学校6年生が集まり、100メートル走、50メートルハードル走、幅跳び、4×100メートルリレーのそれぞれの競技に出場しました。他校の児童と競技をして、普段とは違った刺激を受けながら取り組むことができていました。良い結果が出せた人も、そうでない人もいましたが、この貴重な経験から学んだことをこれからの学校生活に活かしてほしいと思います。

2023年9月20日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はふれあいタイムがあり、水元公園へ行きました。2学期に入り初めてのふれあいタイムでしたが、6年生を中心に協力して過ごすことができていました。曇っていましたがとても蒸し暑く、運動をするとすぐに汗をかいてしまうような天気でしたが、汗をびっしょりかくくらい全力で走り回ったり、ボールを投げたりして楽しく活動することができました。

2023年9月19日(火) 1・2年生 廊下掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まり、2週間が経ちました。子供たちは学校での生活にも慣れてきて、元気に毎日を過ごしています。
 1・2年生の教室前の廊下には国語の時間に書いた視書が飾ってあります。1年生は鶴見正夫さんの詩「あるけあるけ」、2年生は岸田衿子さんの詩「いろんなおとのあめ」を書きました。とても丁寧な字で書いてあり、真剣に取り組んだことが伝わってきました。

2023年9月15日(金) 1年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生が生活科の学習で水元公園へ行きました。とても気温も高く暑い中でしたが、夢中で虫を探してきました。少しずつ秋に近づいてきているので、カマキリやバッタ、コオロギなど様々な虫を見つけることができました。学校に帰ってきてからも休み時間に虫をじっと眺めており、とても嬉しそうな様子でした。

2023年9月14日(木) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2時間目に避難訓練がありました。今回の避難訓練は大雨を想定したものだったので、全員3階に避難をしました。2学期に入り始めての避難訓練でしたが、素早く行動しとても静かに移動することができました。全校児童が3階に集まったと思えないような静かさでお話を聞き、真剣に訓練に取り組むことができました。

2023年9月13日(水) 3年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生が自転車教室へ参加しました。警察の方が学校へ来てくださり、校庭に標識などを置いて道路を再現してくださいました。自転車を持ってこれる児童は実際にお家で使っているものを保護者の方と一緒に学校に持ってきて安全な自転車の乗り方や交通ルールを学びました。暑い中でしたが、一生懸命警察の方のお話を聞き、学習することができました。

2023年9月12日(火) 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生の学習の様子を紹介します。1年生は図書ボランティアの池添さんの読み聞かせを聞きました。朝学習の時間を使って読み聞かせをしていただくこともありますが、今回は1時間まるまる使ってお話を聞きました。集中してお話に聞き入っている様子でした。
 2年生はALTの先生と外国語活動の学習をしました。低学年のうちから本物の英語に触れることができ、貴重な体験となりました。

2023年9月11日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も全校朝会から1週間が始まりました。今日の全校朝会は体育館で行われ、夏休み中に活躍した児童の表彰を行いました。空手やトランポリン、1・2年生が4月に参加した消防写生会で入賞した児童が次々と表彰され、全校児童から大きな拍手が送られました。

2023年9月9日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2学期に入り初めての葛飾教育の日でした。今回もたくさんの保護者の方が参観に来ていただきました。ありがとうございました。
 2学期に入りまだ数日ですが、子供たちは毎日の学習に前向きに取り組んでいます。今日は保護者の方もいらっしゃったので、より張り切っている子も多くいました。今日と明日、しっかり休んでまた月曜日元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

2023年9月8日(金) 5年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風が接近していますが、今日も子供たちは元気に学校に登校してきてくれました。今日は6時間目に5年生が算数の学習をしていました。東水元小では、3年生以上の算数は習熟度別の少人数クラスで授業を行っています。このクラスでは、どんな四角形でも隙間なく敷き詰めることができるのか、実際にノートに並べて確かめていました。

2023年9月7日(木) 6年生 卒業アルバム写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生が卒業アルバムの写真撮影をしました。晴れていたので、クラス写真は校庭で撮ることができました。そのあとは別の部屋に移動して、個人写真を撮りました。毎日元気な6年生ですが、少しずつ卒業に向けての準備が進められています。昨日は小学校生活最後の水泳の学習をし、一つ一つの学習や行事が最後になってきています。

2023年9月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期は今週から給食が始まりました。子供たちは朝から献立表を見て、「今日の給食はなにかな?」ととても楽しみにしています。
 今日のメニューは、クファジューシー、チャンプルー、もずくスープ、セレクトシャーベットでした。シャーベットはりんごとみかんから選びました。9月に入りましたが、暑い日が続いているので、給食でシャーベットが食べられて、子供たちはとても喜んでいました。

2023年9月5日(火) 夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から夏休み作品展が始まりました。夏休みの宿題で出された自由研究の作品が各クラスの廊下前に飾ってあります。自分でテーマを決めて調べたものをまとめたレポートや、貯金箱や写真たてなど、それぞれの夏休みの成果が伝わってきます。9日(土)の葛飾教育の日まで作品が飾ってありますので、ぜひご覧いただければと思います。

2023年9月4日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まり2日目ですが、今日はさっそく委員会活動がありました。5・6年生の働きにより学校がスムーズに運営できるよう、2学期の役割や仕事内容を話し合いました。気持ち新たに頑張ろうとしている様子が見られ、とても頼もしい高学年の子供たちでした。

2023年9月1日(金) 2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。久しぶりの学校に緊張している子、楽しみにしている子、眠そうな子など色々な様子の子供たちでしたが、無事に始業式を終えました。始業式では4年生が代表児童として2学期に頑張りたいことなどを全校児童の前で立派に話してくれました。
 1年の中で1番長い2学期ですが、楽しい行事もたくさんあります。多くの学びのある2学期にしていきましょう!

2023年7月20日(木) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期が終わりとなり、体育館で終業式を行いました。児童代表の言葉を話してくれた3年生は、1学期にできるようになったことや2学期に頑張りたいことを堂々と話してくれて、全校児童から大きな拍手がおくられました。
 明日からは待ちに待った夏休みです。生活指導の先生からお話があった、「なつやすみ」の頭文字をからなるキーワードをしっかりと覚えて安全に過ごしましょう。
 また2学期、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています!

2023年7月19日(水) 1学期最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期の給食も最後となりました。今日のメニューは、いわしのかばやき丼、ごまあえ、すまし汁、れいとうみかんでした。暑い日が続いているので冷たいデザートはとてもうれしくいただきました。いつも美味しい給食を作ってくださった栄養士さん、調理員さん、1学期間ありがとうございました!

2023年7月14日(金) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1学期最後のふれあいタイムがありました。水元公園へ行くことができたので、たくさん遊んできました。学年関係なく走り回ったりドッチボールをしたり楽しそうに活動できました。水元公園は芝が刈ってあり、走るとふわふわとした感触が気持ちよさそうでした。

2023年7月13日(木) 外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2日ぶりに校庭で遊ぶことができました。2日だけですが、とても久しぶりに校庭で遊んでいるような気持ちになったのか、全力で遊んでいる子が多くいました。学年の枠を越えて、様々な友達とおにごっこやドッジボールをしています。少し気温が下がったので、過ごしやすそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31