【6年生】積雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中から降り始めた雪が少しずつ積りはじめました。

 校庭にも薄っすらと積もっているところには、たくさんの足跡もあり、さっそく楽しんでいるようです。

 たくさん積もって、雪合戦ができるといいです。

【6年生】鼓笛引き継ぎ練習

 5年生に鼓笛を引き継ぐために、練習をしました。久しぶりに行ったのにも関わらず、音がしっかりと出ており、最高学年としての役割を果たせそうです。
画像1 画像1

【6年生】大谷グローブの授与

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全校集会で野球の大谷翔平選手からいただいたグローブが授与されました。

 6年生が代表でキャッチボールをしました。

 野球を楽しむきっかけをつくってくれた大谷選手に感謝です。

【6年生】たてわり班活動

 本日、たてわり班活動を行いました。

 6年生が企画する最後のたてわり班活動でしたが、楽しく活動することができました。

 次回は5年生が企画・運営をします。次の世代へきちんとバトンを引き継ぎ、上小松小学校の伝統を受け継いでほしいです。
画像1 画像1

【6年生】電気の利用2

 手回し発電機で豆電球やLEDのような光やモーターのような動き、ブザーの音などについて学習しました。

 今回は、電熱線を使って熱を生むことについて学習しました。なかなか発熱することがなく、熱を生むにはたくさんの電気が必要であることに気が付くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】電気の利用

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、手回し発電機を使って、様々な実験を行っています。

 発電機という言葉からも、発電できることや日常からiPadを充電していることから蓄電などの知識を身に付けており、学習進度がとてもはやいです。

 発電した電気を使って、モーターを動かしました。回し方や電気のため方など、自分たちで確かめ合いながら実験をすることもでき、学び合う力が高まってきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

更新情報