【5年生】地震の体験

5年生全員で、起震車による地震の体験をしました。想像していたより揺れたという感想が多かったです。改めて、大きな地震に対する準備の大切さを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】就学時検診

就学時健診の手伝いをしました。緊張している様子でしたが、各担当の役割を頑張って行うことができました。
画像1 画像1

【5年生】読書の時間

図書ボランティアの方々にお越しいただき、本を読み聞かせていただきました。本の物語の世界に入り、集中して聞くことができました。
画像1 画像1

【5年生】家庭科の授業

家庭科の授業で、ミシンとアイロンを使ってランチョンマットを作成しています。ミシンの使い方にもだいぶ慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】就学時検診(練習)

就学時検診に向けて、しっかりと案内をするために、学年で案内する順番を確認しました。
画像1 画像1

【5年生】演劇鑑賞教室

今日の演劇鑑賞教室では、影絵劇団かしの樹による影絵劇「あらしのよるに」を鑑賞しました。美しい演劇を間近で見ることができ、物語の世界に引き込まれていました。鑑賞後には影絵教室があり、どのように人形を動かすのか教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】社会科見学

社会科見学で「森永エンゼルミュージアム」と「はまぎんこども宇宙科学館」へ行きました。森永製菓の歴史や製品の製造過程、工場の人たちがどのような想いでお菓子をつくっているのか知ることができました。宇宙科学館は、宇宙に関係する科学の貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ミシン(地域応援団の方と)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は地域応援団の方に来ていただき、家庭科でミシンの使い方を教わりました。最初は、針が高速で動くことに驚いていましたが、だんだん慣れてまっすぐ縫えるようになりました。

【5年生】読み聞かせ会

画像1 画像1
お話の世界に引き込まれ、じっと耳を傾ける子供たち。
子どもたちの想像が膨らみ、絵本を読んでくださったボランティアの方々に質問したり感想を伝えたりと楽しい時間を過ごしました。

【5年生】話し合い活動

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の『問題を解決するために話し合おう』では、話し合いの意図をはっきりさせることでみんなが意見を出し合えるよう意識して取り組みました。

【5年生】日光博士になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で6年生に日光について紹介をしてもらいました。6年生が自分たちが作成した資料を使って説明する姿に憧れを抱きつつ、来年は自分たちが日光へ行くという楽しみが一つ増えました。

【5年生】読み聞かせ

画像1 画像1
図書ボランティアの方々にお越しいただきました。本をたくさん読んでいただき、楽しく聞くことができました。

【5年生】水害学習

画像1 画像1
本日は地域の方々に来ていただき、葛飾区周辺の水害に関する貴重な体験を聞くことができました。水害について学習し、身を守る方法を教えていただきました。

【5年生】TGG

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)へ行き、英語で1日を過ごしました。

【5年生】プール

画像1 画像1
待ちに待ったプールに入ることができました。ルールを守り、メリハリをつけて行動することができました。

【5年生】音楽鑑賞教室

画像1 画像1
今日はかつしかシンフォニーヒルズでオーケストラによる演奏を聴きました。帰りのバスでは口々に「すごかった。」「楽しかった。」と盛り上がっていました。

【5年生】家庭科

画像1 画像1
裁縫セットも届き、布を切る学習をしました。紙を切るのとは違いコツがいることを学びました。

【5年生】体力テストの練習

画像1 画像1
運動会が終わり、体力テストに向けての練習をしました。

【5年生】運動会の総仕上げ

画像1 画像1
運動会に向けて、6年生と一緒に総仕上げを行っています。

【5年生】運動会に向けて

画像1 画像1
運動会に向けて、学年で練習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

更新情報