修学旅行・出発

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナの影響で、
修学旅行の時期の変更や場所の変更、
様々な変更を重ね、本日、修学旅行へ出発することができました。
生徒の楽しみの気持ちが伝わったのか、
天候にも恵まれ、楽しい思い出づくりをしてほしいと思います。
健康・事故に気を付けて、
元気に明日、学校へ帰ってくるのを待っています。

学校図書館インフォメーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めぐりあい
あなたにめぐりあえて ほんとうによかった
ひとりでもいい そういってくれるひとがあれば
『いのち』相田みつを/文化出版局

<卒業>コーナー
学区内のめだかの小道にある河津桜も咲きました
学校図書館には「卒業」をテーマにした図書が並びました。
3年生は残りわずかな中学生活、昼休みや放課後に、学校図書館に来ませんか。

<3.11>コーナー
東日本大震災から11年が経ちました。地震による揺れや津波の被害だけではなく、
原子力発電所の事故も含めた大災害でした。災害がきたら、とっさの時どう行動するのか、
日頃から考え、確認しましょう。

生徒の皆さんへ
3学期も残りわずかとなりました。
学校図書館から図書を借りている人は、3月11日が返却期限です。
忘れないようにしてください。

性教育の授業

画像1 画像1
本日は、卒業を間近に控えた3年生対象に、
「性教育の授業」を行いました。
講師は、女性ライフクリニック
理事長の対馬 ルリ子先生です。
生、性、LGBT等々、様々な視点でのお話でした。
生徒も大変勉強になったと思います。
対馬先生、ありがとうございました。
画像2 画像2

葛飾教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、葛飾教育の日です。
3年生は体育館で席書会をしています。
どの学年も集中して授業に取り組んでいます。

体育館横の梅の花

画像1 画像1
本日は、都立高校の入試発表日でした。
天気も良く、少しずつ暖かくなってきています。
体育館裏側には、梅の花が咲きだしています。
画像2 画像2

D組校外学習

画像1 画像1
天気にも恵まれ、
本日はD組のみんなで校外学習へ出発しました。
まん延防止等重点措置期間のため、
公共の交通機関を利用せずに、
バスでの移動となります。
コロナの影響で様々な行事が中止となる中でしたが、
今日は久しぶりの行事です。
楽しんできて欲しいと思っています。

学校図書館インフォメーション0216

画像1 画像1
『君がため春の野に出でて若菜つむ わが衣手に雪は降りつつ』

 立春を過ぎてもなお寒さが厳しい 昨今です。
 学校図書館はこのところ、寒さを吹き飛ばすくらい昼休みには多くの生徒に利用されています。
 館内のSDGsの資料は今までいろいろな分類に分かれ利用しづらかったのですが、SDGsコーナーを新設し、17項目に関する資料を項目ごとに1か所に集めました。たくさんのご利用待っています。
 また、学年末考査を控えているこの時期、放課後も開館しているので、テスト勉強はもちろん、読書、学習の予習、復習などに利用してください。

 図書館の掲示板には昨年行った「図書POP投票」の優秀作品を展示、立石図書館に足を運べなかった人はゆっくり鑑賞してはいかがでしょう。
 3学期も折り返しの時期となりました、借りた図書の返却予定日は過ぎていませんか、今一度確認してみましょう。
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
14日は、避難訓練も実施しました。
地震の想定で、以前PTAの皆様から頂きましたヘルメットを実際にかぶり、
廊下に避難をしました。
昨日は朝まで降っていた雪・雨のため、
校庭がぬかるんでおり、校庭への避難は実施できませんでした。
この後、点呼をし、
各教室で消火器の使い方のビデオを鑑賞しました。

初任者研修(研究授業)

本日は、
初任者研修として、
1時間目は音楽、2時間目に英語、
それぞれ研究授業を実施しました。
双方、様々な授業準備等をしっかりと行い、
子供たちの興味・関心が高まる工夫をしていました。
1年間の総まとめの授業となりましたが、
2年次3年次と、自己研さんは続きます。
生徒も集中して授業を受けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒作品校内展示

画像1 画像1
葛飾区立中学校生徒作品展が、コロナの影響で中止となりました。
本校では、作品展に出展予定であった作品を校内展示してています。
国語(書初め)・美術・技術・家庭の4つの教科の力作です。
各学年、時間をずらしての見学会を行っています。
画像2 画像2

校内研究(授業)

画像1 画像1
昨日は、保健体育と特別支援学級の理科と、2教科の研究授業を行いました。
本年度最後の研修会で、研究協議でも様々な意見が出ました。
研さんを深め、今後もより良い授業ができるように努力していきます。

zoom朝礼

新型コロナウイルス感染症が猛威をふるっています。
全校生徒が集まることがなかなかできません、
本日の朝礼も、zoom朝礼として行いました。
どの学級も落ち着いて、各教室の大型提示装置をみて参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅の花

画像1 画像1
職員室前の校庭で、
梅の花が咲きだしています。
まだまだ寒い日が続いていますが、
少しずつ春が近づいていると感じます。
画像2 画像2

PTA役員の方々のボランティア消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オミクロン株により、
全国的に感染が広がっている中、
通常の学校生活が送れるようにと、
放課後、教職員が消毒作業を行っています。
そのお手伝いにと、PTA役員の有志の方々がお見えになり、
消毒作業のお手伝いをしていただいています。
本校は、多くのご協力いただく方々の力で、
現在、通常の教育活動ができています。
ご協力いただいている皆様、ありがとうございます。

生徒会朝礼

画像1 画像1
本日の生徒会朝礼は、
コロナ感染の予防の観点から、
zoomを用いての朝礼となりました。
どのクラスも集中して、朝礼に参加していました。
画像2 画像2

席書会(D組)

画像1 画像1
本日は、D組が体育館で席書会を行いました。
みんな、集中してしっかりとした姿勢で、
字配や筆の運び方に気を付けながら力いっぱい書きました。
画像2 画像2

校内研修会

今週の水曜日は、
本校に勤務しているスクールカウンセラーを講師として、
生徒理解についての勉強を行いました。

画像1 画像1

3学期の始業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、3学期がスタートしました。
登校時は全教員がそれぞれの昇降口で生徒を出迎えました。
始業式は、コロナ感染が急増していることから、
当初体育館で行う予定でしたが、
zoomで行うこととしました。

あけましておめでとうございます

本年も、より良い学校教育を目指してまいります。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、
ご理解・ご協力をお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1
本日は、2学期の終業式です。
今年度の冬季休業は、土日の関係で少し長いお休みとなります。
体調を整え、落ち着いた生活を送り、
1月11日の始業式には元気いっぱいで登校してきてほしいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

●今週の授業内容

●TOPページ掲載用

●保健だより