3年国語「タブレット端末を活用して」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の6時間目、3年1組で他校の先生方も参観して(半分オンライン越しで)研究授業が行われました。「ムーブノート」というアプリを活用して、自分の意見と友達の意見を共有し合いました。友達の考えのよさに気付き、自分の考えを深めることにつなげていきます。

花壇の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校地域応援団のみなさんが、明るい気持ちで過ごしてほしいという思いで、花の植え替えを行いました。南門・正門付近が鮮やかになりました。お忙しい中、ありがとうございます。

4年理科「水の流れ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 実験の様子をタブレット端末を使って動画撮影し、結果を確認し合っていました。実験の結果を見直すことができたり、うまくいった班の実験の様子を見たりすることができたりして、学びを深めることができています。

セーフティ教室

画像1 画像1
 葛飾警察署の方を招いて、セーフティ教室が行われました。身近で起きている問題(不審者の誘惑、SNSのルールなど)について、動画を交えてお話していただきました。「自分の身は自分で守る」ことの大切さを教えていただきました。

京成電鉄さんからのお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/21〜9/30までの10日間は「秋の全国交通安全運動」です。そこで、京成電鉄さんから1年生に素敵なプレゼントありました。線路や踏切での事故が多いので、気を付けて行動しないといけませんね。

6年運動会に向けて

画像1 画像1
 6年1組が運動会で行われる鼓笛バンドの練習をしていました。残念ながら、9月に予定されていた交通パレードでの演奏は中止になってしまいましたが、気持ちを切り替えて運動会での演奏に向けて頑張っています。

1年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度6回目の校内授業研究会でした。エリマキトカゲの身の守り方を絵や写真、動画から読み取り、ワークシートにまとめる学習を行いました。入学してから半年近くたち、書く力が付いてきました。

5年「着衣泳」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日が水泳指導最終日です。5年生が着衣泳を行いました。川で溺れたりしたときに、どう対応すればよいかを学んだりする機会でした。しかし、事故が起きないように、一人一人が安全に行動することが何よりも大切です。

6年プール納め

画像1 画像1
 6年生にとって、今日が小学校生活最後の水泳です。6年間お世話になった感謝の気持ちをもって、泳いでいました。

6年図工「美しい水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 陶芸の授業を行っています。まずは、粘土をろくろやへらなど使って形づくりを行っています。どの子も集中して、丁寧に作品づくりをしています。焼き上がりが楽しみですね。

3年プール納め

画像1 画像1
 今週でどの学年も水泳学習が終わります。3年生の水泳では、泳ぎの成果を確かめる検定が行われていました。今年は夏休みの水泳がなく、練習する時間は少なかったですが、今のベストを出し切っていました。

体育館にもエアコン設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み中に体育館内のエアコン設置工事がありました。後は、体育館の外側の室外機などの工事が終わり、点検が終われば使用できるようになます。実際の使用は冬からになる予定です。寒い時も暑い時も快適に体育などの活動ができるようになるので、嬉しいですね。

4年ツルレイシの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は理科の学習でツルレイシを育てていますが、夏休みの間に大きく育ちました。1階に張った網一面に葉や茎、実で覆われています。実が熟して黄色くなり、そこから赤い種のようなものが見えてきました。

5年米作り

画像1 画像1
 5年生が育てている稲も夏休みで大きくなりました。稲穂がだいぶ緑から茶色に変わってきました。収穫が待ち遠しいですね。

1年夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年生の紹介です。夏休みの楽しかった思い出が伝わる作品が目立ちました。絵日記も上手に仕上げました。

2年夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生の作品の紹介です。生き物に興味をもっている児童が多く、恐竜など生き物に関する工作や生き物の特長を模造紙にまとめたりした作品が目立ちました。

5年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初の研究授業です。今回は、2社の新聞記事を読み比べて、筆者の伝えたいことの違いなどを考える授業でした。何度も記事を読み返し、筆者の伝えたいことは何かを考えていました。廊下には新聞を展示し、いつでも読める環境づくりにも取り組んでいます。

3年夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の紹介です。発想豊かな工作の作品が多く見られました。気持ちを楽しくさせてくれます。

4年夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生の作品を紹介します。4年生は、段ボールやペットボトルを使った工作や理科で学習したことを生かした実験などを画用紙にまとめたりしていました。スケールの大きい作品が目立ちました。

先生方のおすすめ本フェア

画像1 画像1
 図書室は感染症対策のため、現在は本の貸出・返却のみですが、先生方のおすすめの本の紹介を行っています。図書室に来た際には、ご覧になって、次に借りる時の参考にしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31