運動会練習(6年鼓笛2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあいにくの雨でしたが、体育館で初めての全体練習を行いました。楽器を体育館に運び、気持ちがだんだん本番モードになってきました。

応援団の練習も始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まで2週間となりました。応援団の練習も本格的に始まりました。大きな声を出しての応援はできませんが、その中でもどんなことができるかを考えながら練習に取り組んでいます。

「おすすめの本」紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 各クラスの廊下には、お友達にぜひ読んでもらいたい「おすすめの本」が展示されています。印象に残った場面や簡単なあらすじ、おすすめポイントなどがかかれています。クラスの代表2名は職員室前の廊下に展示されています。

PTAのみなさんよる屋上の芝生整備

画像1 画像1
 本日は学校公開の裏で、PTA役員のみなさんが屋上の芝生整備を行いました。夏に伸びた芝生や雑草をきれいに刈りました。何袋か数えきれないくらいの量が集まりました。暑い中、子供たちのために作業をしていただきありがとうございます。

2年生活科「おもちゃづくり

画像1 画像1
 2年生は、身近な物を使って工夫したおもちゃを作っていました。車だったり、遊び道具だったりと、友達と楽しく活動していました。

4年下水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で学習した水の学習ですが、下水道にも関心をもってもらう目的で実施しました。トイレットペーパーと普通の紙の溶け方の違いを実験で確認するなど、楽しく学ぶことができました。

運動会練習(代表リレー)

画像1 画像1
 クラスの代表に選ばれた児童は給食の準備中に練習をしています。バトンをスムーズに次の走者に渡すことができれば、一位がグッと近くなります。お互いの気持ちを通じ合わせることが大切ですね。

運動会練習(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生は流行のアニメなどの曲に合わせて表現を行います。ポケモンのように元気に楽しく踊っていました。

運動会練習(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習が今週から始まりました。3・4年生の表現ははエイサーです。沖縄をイメージしてしなやかな踊りをしています。

5年総合「稲刈り」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日稲刈りをしました。今年は大きな天候などの影響を受けず、丈夫に育ってくれました。鎌をの使い方を講師の先生に教えていただきながら、頑張って稲を刈っていました。しばらく干してから収穫の準備です。

久しぶりの校庭での朝会

画像1 画像1
 10月になりました。緊急事態宣言は解除になりましたが、気を緩めず引き続き感染対策をしていきます。3か月ぶりぐらいの校庭での朝会でした。秋の心地よい天候の中、みんなしっかり校長先生や生活指導、週番の先生を聞いていました。

3年国語「タブレット端末を活用して」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の6時間目、3年1組で他校の先生方も参観して(半分オンライン越しで)研究授業が行われました。「ムーブノート」というアプリを活用して、自分の意見と友達の意見を共有し合いました。友達の考えのよさに気付き、自分の考えを深めることにつなげていきます。

花壇の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校地域応援団のみなさんが、明るい気持ちで過ごしてほしいという思いで、花の植え替えを行いました。南門・正門付近が鮮やかになりました。お忙しい中、ありがとうございます。

4年理科「水の流れ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 実験の様子をタブレット端末を使って動画撮影し、結果を確認し合っていました。実験の結果を見直すことができたり、うまくいった班の実験の様子を見たりすることができたりして、学びを深めることができています。

セーフティ教室

画像1 画像1
 葛飾警察署の方を招いて、セーフティ教室が行われました。身近で起きている問題(不審者の誘惑、SNSのルールなど)について、動画を交えてお話していただきました。「自分の身は自分で守る」ことの大切さを教えていただきました。

京成電鉄さんからのお願い

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/21〜9/30までの10日間は「秋の全国交通安全運動」です。そこで、京成電鉄さんから1年生に素敵なプレゼントありました。線路や踏切での事故が多いので、気を付けて行動しないといけませんね。

6年運動会に向けて

画像1 画像1
 6年1組が運動会で行われる鼓笛バンドの練習をしていました。残念ながら、9月に予定されていた交通パレードでの演奏は中止になってしまいましたが、気持ちを切り替えて運動会での演奏に向けて頑張っています。

1年研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度6回目の校内授業研究会でした。エリマキトカゲの身の守り方を絵や写真、動画から読み取り、ワークシートにまとめる学習を行いました。入学してから半年近くたち、書く力が付いてきました。

5年「着衣泳」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日が水泳指導最終日です。5年生が着衣泳を行いました。川で溺れたりしたときに、どう対応すればよいかを学んだりする機会でした。しかし、事故が起きないように、一人一人が安全に行動することが何よりも大切です。

6年プール納め

画像1 画像1
 6年生にとって、今日が小学校生活最後の水泳です。6年間お世話になった感謝の気持ちをもって、泳いでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31