TOP

中学年遠足 ありのみコース

中学年の遠足は天気に恵まれ、子どもたちはありのみコースのアスレチックを思いきり楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックバイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(水)の朝の時間にブックバイキングがありました。校長先生、副校長先生、専科の先生、担任の先生がランダムにクラスに行き、本の読み聞かせをしました。子どもたちは本に集中し、読み聞かせを楽しんでいるようでした。

学校たんけん(1,2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月15日(水)、1,2年生でペアになり、学校たんけんを行いました。2年生はお兄さん・お姉さんとして1年生に分かりやすく学校を案内し、1年生は2年生の説明をじっくりと聞いて、たんけんを楽しみました。職員室の正しい入り方を2年生がお手本となって教えたり、図書館の本を1,2年生で一緒になって読んだりする姿が見られ、交流を深めることができました。

くっつきマスコット(2年生)

 図画工作の時間に、紙粘土と磁石を使って「くっつきマスコット」を作りました。絵の具を紙粘土に混ぜ、何を作ろうか考えながら、できていく形や色を楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の学習(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(金)、道徳で『私たちの学校のよさ』について考える学習を行いました。
 葛飾小学校のよさとして、子どもたちからは「校庭がひろい。」「あいさつの声が大きい。」「5、6年生がやさしい。」といった声がありました。学習の後半では、校長先生に講師として登場してもらい、葛飾小学校のよさを話していただきました。子どもたちは、葛飾小学校のよさをもっと知ろうと、校長先生の話をじっくりと聞いていました。

はたらく消防の写生会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(金)、本田消防署から消防自動車が来てくれて、写生会を行いました。
 大きなポンプ車を見て、子どもたちは大喜びしていました。さらに、消防士さんが消防服への早着替えを見せてくれました。子どもたちは、消防自動車とその横で立つ消防士さんを、じっくりと見ながら、楽しんで大きな画用紙に描いていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日(土)は今年度最初の葛飾教育の日でした。
 1時間目は、1年生を迎える会を全校が体育館に集まって実施しました。
1年生は、3〜6年生の出し物を見てこれからの学校生活に期待を膨らませて楽しそうにしていました。2年生からは心のこもったプレゼントが送られました。全員で歌う校歌は体育館中に声が響き渡り、心温まる会となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31