☆★ 毎日更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

ふれあい学習(1年)15

 楽しかった時間もあっという間に過ぎ去り、お土産購入後は、学校へと帰路につきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい学習(1年)14

 たくさん遊んで楽しい時間をクラスの仲間と過ごしました。
 集団行動を通し、中学生としての自覚を高め、周囲とも良好な関係を構築することができた実りある「ふれあい学習」とすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい学習(1年)13

 待ちに待ったBBQタイム。皆の表情がほころんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい学習(1年)12

 牛の乳しぼりにもおそるおそるチャレンジ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい学習(1年)11

 班ごとに牧場内を散策中。
画像1 画像1

ふれあい学習(1年)10

 のどかな時が流れ、皆の表情も穏やか。まもなくバーベキュー会場への移動。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい学習(1年)9

 慎重に瓶詰めをして完成。
 ジャムはブルーベリーでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい学習(1年)8

 スタッフの方から説明を受け、ジャムづくり開始。手際よく作業は進み、予想より早くジャムは完成。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい学習(1年)7

 集合写真後はジャムづくり体験へ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい学習(1年)6

 入場後にまずは集合写真。風も弱まり絶好のコンディション。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい学習(1年)5

 予定到着時間の9:30より5分前に「ゆめ牧場」に到着。他の来場者はわずかでほぼ貸し切り状態。ゆっくりとした時を過ごせそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい学習(1年)4

 バスは東関東自動車道を走行(圏央道 下総 9:20)。
 立夏を2週間後にひかえ、車窓から見える景色は初夏を感じさせる新緑が心地よさを感じさせてくれています。
画像1 画像1

ふれあい学習(1年)3

 バスは順調に京葉道路を走行、すでに幕張(8:45)。
 車内は準備を重ねてくれたバスレク係の進行により大いに盛りあがりをみせている。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい学習(1年)2

 全員が集合時間前に集まることができ、当初出発予定の8:15より3分前の8:12にバスは「成田ゆめ牧場」にむけ出発。

画像1 画像1 画像2 画像2

ふれあい学習(1年)

 やや風は強いものの、絶好の校外学習日和。
 1年生が全員参加で出発できるのも何より。
画像1 画像1 画像2 画像2

認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、認証式を行いました。
各委員会の委員長が、校長先生から認証証を受け取りました。
前期委員会は6月の運動会や、10月の文化祭にも関わってきますので、責任感をもって取り組んでほしいと思います!

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、歯科検診を行いました。
先生が検診中に仰っている「C」は虫歯、「CO」は虫歯が進行しそうな歯、「/(斜線)」は一度も虫歯になっていない健全歯を指します。
虫歯が確認された場合は、早急に歯科医を受診しましょう!🦷

身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、身体測定を行いました。
身長、体重、視力に加えて1・3年生は聴力を計測しました。
年に1度の身体測定ですが、中学生の時期にはぐんと身長が伸びる“成長スパート”を迎えますので、適度な運動や食事、睡眠などバランス良くとりましょう!

1年技術

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、1年生は初めての技術、家庭科、美術の授業があります。
技術の授業ではキャビネット図の作図を行いました。
最初はL字型の簡単な図形、次にU字型、最後は一部分がへこんだ立方体の作図でした。
奥行きの表し方がなかなか難しいですね・・・💦

葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、令和6年度初の葛飾教育の日を行いました。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
1年生は初めての理科で、イラストを見ながら理科室の使い方について学習しました。
各班、たくさんの気づきがありましたね👀

このあと10時45分から、保護者会を行います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30