委員会活動(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会は、手洗い石鹸の補充などをしています。
ボランティア委員会は、校庭の落ち葉はきなどをしています。
飼育委員会は、ウサギの世話などをしています.

ボランティア体験授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、総合的学習の授業でボランティアについての体験学習をしました。
アイマスクと白杖を使って障害物をよけながら歩く体験や
盲導犬(アイメイト)を目の前に見ながら、体験談を聞きました。

授業風景【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに負けず、校庭で体育をしています。
鉄棒、縄跳び、ボール投げに挑戦しています。
算数では、繰り下がりのある引き算の学習に取り組んでいます。

5年生による「学年オリンピック」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、岩井臨海学校が中止になったかわりに、みんなで楽しめる取り組みをしようと「学年オリンピックを」実施しました。児童が実行委員会を立ち上げ、先生と一緒に計画をたて準備してきました。写真は、「ボッチャ」「ドッジボール」の様子です。そのほかに「リレー」や「1000M走」「逃走中」などもありました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月に1回、ボランティアの皆様にご協力いただき、読み聞かせをしています。
子供たちも楽しみにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31