令和4年1月31日の献立

記事画像1
・菜飯
・ひじき入り卵焼き
・即席漬け
・呉汁
・牛乳

ひじきには、海藻類の一種で、ヨウ素や
食物繊維が豊富です。 ヨウ素は成長の
促進に欠かせず、食物繊維は生活習慣病に
効果があります。

令和4年1月28日の献立

記事画像1
【学校給食週間・ベトナムの献立】
・バインミーサンド
・チキンとフォーのスープ
・バナナの春巻き

バインミーサンドはベトナムでよく食べられている
サンドウィッチです。 フォーはベトナムの国民食
と言われるほど親しまれています。

令和4年1月27日の献立

記事画像1
【学校給食週間・愛知県郷土料理】
・味噌チキンカツ丼
・けんちん汁
・鬼まんしゅう
・牛乳

愛知県では、豆味噌が親しまれていて、
味噌煮込みうどんや味噌田楽などは豆味噌を
使用しています。
鬼まんしゅうは、角切りのさつまいもが、
鬼のツノや金棒に見えたことからそう名付けられたそうです。

令和4年1月26日の献立

記事画像1
【学校給食週間・イタリアの献立】
・ダイスチーズパン
・魚のトマトソース
・コーンサラダ
・イタリアンスープ
・パンナコッタいちごソース
・牛乳

ピザやパスタなど、イタリア料理に欠かせない
トマトソースは、イタリア南部の温暖な気候が
トマト栽培に適していることがら発展したそうです。
パンナコッタは生クリームたっぷりのイタリアンスイーツです。

令和4年1月25日の献立

記事画像1
【学校給食週間・鹿児島県郷土料理】
・鶏飯(けいはん)
・さつま揚げ
・ぽんかん
・牛乳

鶏飯(けいはん)は、鹿児島県奄美大島地方の
郷土料理で、白いご飯の上に具材を乗せ、だし汁
をかけていただく、お茶漬けのような料理です。
ぽんかんは鹿児島県の収穫量が全国第2位です。

令和4年1月24日の献立

記事画像1
【学校給食週間・給食の始まり献立】
・2色おにぎり
・鮭の塩焼き
・小松菜の煮びたし
・味噌汁
・みかん
・牛乳

1月24日〜28日の1週間は、学校給食週間で、
給食への意義や理解を深めることを目的として、
さまざまな献立を実施していきます。
今日は明治22年に山形の忠愛小学校で
始めて出された給食をイメージした献立です。
初めての給食は、おにぎり・塩鮭・漬物だったそうです。

令和4年1月21日の献立

記事画像1
【3−3リクエスト給食】
・味噌ラーメン
・野菜のごまあえ
・ベイクドチーズケーキ
・牛乳

今日は3−3のリクエスト給食です。
ラーメンとケーキに人気がありました。
リクエストならではの組み合わせです。

令和4年1月20日の献立

記事画像1
・ふりかけごはん
・サバの韓国焼き
・カレー子吹き芋
・味噌汁
・牛乳

サバにはヒトには作ることができないDHAやEPAなど
が豊富にふくまれています。脳の働きに良く、
生活習慣病を予防してくれます。

令和4年1月19日の献立

記事画像1
・揚げパン(グラニュー糖)
・ポークビーンズ
・マカロニサラダ
・パイナップル
・牛乳

ポークビーンズに入っている大豆は、「畑の肉」
と呼ばれるほどタンパク質が豊富で、成長期の
みなさんには欠かせません。

令和4年1月18日の献立

記事画像1
【3−2リクエスト給食】
・チキンカレーライス
・フレンチサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

今日は3−2のリクエスト給食です。
カレーライスとフルーツポンチに
とても人気がありました。

令和4年1月17日の献立

記事画像1
・ごま塩ごはん
・野菜のそぼろ煮
・わかさぎの磯辺揚げ
・五目きんぴら
・牛乳

わかさぎは1〜3月が旬の小魚で、凍った湖に
穴をあけて釣りあげることで有名です。
頭からしっぽまで丸ごと食べられます。

令和4年1月14日の献立

記事画像1
・ミルクパン
・ポテトオムレツ
・大根サラダ
・白菜のスープ
・バナナ
・牛乳

オムレツはフランスが発祥と言われていますが、日本には明治時代に
伝わったそうです。
ちなみにオムライスは日本が発祥だそうです。

令和4年1月13日の献立

記事画像1
【3−1リクエスト給食】
・わかめご飯
・鶏肉の唐揚げ
・パリパリ海藻サラダ
・味噌汁
・牛乳

今日は3−1のリクエスト給食です。
鶏肉の唐揚げとパリパリ海藻サラダは
どちらもとても人気がありました。

令和4年1月12日の献立

記事画像1
【鏡開き献立】
・きつねうどん
・青のりポテト
・フルーツ白玉
・牛乳

新年明けましておめでとうございます。
3学期最初の給食は、鏡開き献立です。
鏡開きとは、1月11日に神様にお供えしていた
鏡餅を下げて開いていただくことで、1年の
無病息災を願う行事です。
給食では、鏡餅の代わりに白玉を出します。