輝く 未来を創る 力をつける 場所 かみちばいちばん 上千葉小学校  全学年4クラスの24学級 児童数700名 葛飾区で一番児童数の多い学校です

表示項目はありません。

令和6年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。令和7年度もよろしくお願いいたします。

展覧会ご鑑賞いただきありがとうございました。図画工作科と家庭科での児童一人一人の思いが込められた学習の成果が会場いっぱいに展示されていました。お子さんをたくさんほめてあげてください。今日の午前中は近隣の幼稚園や保育園が鑑賞にきてくださいました。5年生が案内役を立派に務めていました。ありがとうございました。

展覧会プログラム外側.png展覧会プログラム内側.png2/12 幼保小連携で展覧会特別公開 (画像 1)

学校日記でも連日お知らせしていた「サケの受精卵の観察」ですが、12月下旬に一気に孵化しました。2月になって、おなかの赤い袋がなくなり、みんな元気に泳いでいました。エサやりも増やしました。2月の最後の週に葛飾区内で大きな水槽にまとめ、3月4日に新潟県五泉市の能代川で無事放流されました。水槽は来年度も使うので、それまで有効に活用しようと思います。

12/14 サケの卵 (画像 1)12/19 玄関でも生まれました (画像 2)1223孵化した.jpg1/9 サケは生きています (画像 1)1/18 保護者の皆さんもご覧になれましたか? (画像 1)1/22 サケ順調です。 (画像 3)2/8 朝10時40分 (画像 1)0310サケ.jpg

タブレットのアップデートについての重要なお知らせです。C4thホーム&スクールでも送信しましたが、こちらでも読めるようにしました。ご確認ください。間違えて自動アップデートされてしまうと、タブレットがインターネットに接続できなくなります。区全体で、タブレットの予備機は限られており、交換には時間がかかります。

タブレットのアップデートについて

1月18日(土)の道徳授業地区公開講座では「書字と道徳」についてお話をしていただきました。簡単に内容をまとめて、C4thのメールでお送りいたしました。ぜひお読みください。また、自分の生命を守るために、交通ルールを守るように、ご家庭で必ずご指導ください。よろしくお願いいたします。

2月21日(金)保護者会ありがとうございました。1年間の学校の教育活動へのご協力に心より感謝いたします。

葛飾教育の日今年度最終回3月1日(土)ご参観ありがとうございました。午後は体育館でブラスバンド部の定期演奏会がありました。たくさんの方においでいただきました。ありがとうございました。

子供たち「みんなが主役 心を合わせて 上千葉史上最高の運動会」になりました。太陽の光が降り注ぐ最高の運動会日和の下、子供たちは元気いっぱい練習の成果を発揮していました。最後まで全力で走り切っていました。それぞれの学年の表現運動が工夫があって、見ごたえがありました。子供たちの応援もとてもがんばっていました。突然お願いした「運動会の歌」の応援合戦。応援団とてもよくがんばりました。子供たちみんなも大きな声で歌ってくれました。ご家族の皆さん応援ありがとうございました。

運動会プログラムはこちらR6運動会プログラム

広報委員会児童による ニュース上千葉 運動会特集号 2024.11.8発行

運動会号1.png運動会号2.png

運動会特集号1    運動会特集号2

子供たちにはタブレットにグーグルクラスルームで送られています。

東京都教育委員会の新しい事業で、子供たちの安全・安心な楽しい学校生活を守り子供たちを笑顔にする「スマイル・サポーター」の先生が、10月1日より上千葉小学校に配置されました。

5年生は7/29〜30の1泊2日で岩井臨海学校に行ってきました。学年の保護者の皆様にはC4th Home&Schoolで随時配信しました。遅くなりましたがいくつかピックアップしてようやく学校のブログに載せました。お時間がある時にご覧ください。

7/29 バス酔いもほとんどなく岩井に到着 (画像 1)7/29 お部屋でお弁当食べます。 (画像 1)7/29 さあ、海です。 (画像 1)7/29 民宿の夕食 (画像 3)7/29 この景色が見られたことが幸せ (画像 1)7/29 ゲームやダンスのあとにサプライズで (画像 2)

6年生は5/15〜17の2泊3日で日光移動教室を実施しました。学年の保護者の皆様にはC4th Home&Schoolで随時配信しました。遅くなりましたがいくつかピックアップして先日、学校のブログに載せました。日光移動教室その1からその18までになってしまいました。お時間がある時にご覧ください。

5/15 日光移動教室その1 (画像 2)5/15 日光移動教室その4 (画像 2)5/15 日光移動教室その5 (画像 1)5/16 日光移動教室その7 (画像 3)5/16 日光移動教室その10 (画像 3)5/16 日光移動教室その11 (画像 3)5/17 日光移動教室その15 (画像 3)

7/5の保護者会での校長の話を載せました。欠席された方はこちらをご覧ください。なお、生活指導主任のいじめの授業について内容をアップしました。「いじめ対策」のページをご覧ください。7月5日保護者会の話

東京都教育委員会の東京都教育ビジョン(第5次)をご覧ください。

東京都教育委員会のHP東京都教育ビジョン(第5次)

「東京都教育ビジョン(第5次)ってなあに?

子供向けの資料もあります。全児童のタブレットに送信して、学校で読む時間を設定します。

かつしか教育プラン(2024〜2028)葛飾区教育振興基本計画葛飾区のHPをご覧ください。

かつしか教育プラン(2024〜2028)【葛飾区教育振興基本計画】を策定しました

校歌が聴けるようになりました。卒業生の皆さんには懐かしいと思います。どうぞお聞きください。

校歌のページへ

毎月10日は「ノーテレビ・ノーゲームデー」です。ご家庭での取組のご協力をよろしくお願いいたします。ご家庭での、テレビ・ゲーム・タブレット・スマートフォンなどの使い方のルールはいかがでしょうか。ぜひこの機会にお子さんと確認してみてください。

ふれあいスクール明石のご案内

ふれあいスクール明石について

葛飾区フリースクール等利用者支援事業助成金をご活用ください。

葛飾区フリースクール助成金

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の学校における対応について 令和5年5月

新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行後の学校における対応について(R5.5.8)

令和6年度 早寝・早起き、朝ごはん食べようカレンダー

令和5年度は12か月のうち4名、令和6年度も2名が上千葉小学校の子供たちの朝食レシピです。今年も期待しています。

R6早寝早起き朝ごはん食べようカレンダー

早寝早起き朝ごはんカレンダーの活用について

上千葉小学校は令和5年度に創立70周年を迎えました。

11/4 バルーンリリース (画像 1)11/4 バルーンリリース (画像 3)記念歌掲示.JPG記念マグカップ.JPG0411くずのん.JPG11/4 式典の6年生が立派でした (画像 2)くずのん立体.JPG横断幕.JPG
「かつしかっ子」宣言校章の由来.JPG千代の富士.JPG要覧.jpg

体育館入口ロビーに横綱千代の富士の優勝額が飾ってあります。横綱は2回来校されたそうです。

上千葉小学校は令和5年4月5日時点での全校児童の人数が707名となり、葛飾区で一番児童数が多い学校になりました。令和6年度も700名で「かみちばいちばん」でのスタートです。

相談窓口のご案内

不安や悩みがあるときは、こちらの相談窓口もご利用ください。相談窓口一覧

療養期間・健康観察期間終了届が改訂されました。

最新の終了届はこちらになります。療養期間・健康観察期間終了届(R4.8.30改訂)

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しが行われました。詳細はホームアンドスクールでお手紙を配信させていただきました。 新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて

個室トイレへの生理用品の配備について

学校の個室トイレに生理用品を配備します。
 区立学校では、生理用品の持ち合わせのない児童・生徒や、家庭の経済事情など様々な理由により生理用品を用意できない児童・生徒に対して、保健室で生理用品を提供しています。令和4年度からは、さらに学校の個室トイレに生理用品を配備することにより、安心して学校生活が送れる教育環境を整備します。

ICT放課後ヘルプデスク開設のお知らせ

タブレットに関する相談ができる保護者の方向けのヘルプデスクが開設しました。
詳しくは以下のお知らせをご覧ください。
ICT放課後ヘルプデスク

就学援助の申請についてのお知らせ

就学援助に申請について、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少し、生活が困窮していることを理由とした申請が可能です。
詳しくは、学校から配布されるお知らせをご確認ください。

就学援助は随時申請を受け付けていますが、申請月からの支給対象になりますので、お早めのご提出をお願いいたします。
ご不明な点については、葛飾区教育委員会事務局学務課(03-5654-8460)にお問い合わせください。

1人1台タブレットは葛飾区からの貸し出しの学習用品です。どうかお取り扱いにご注意ください。

必ずお読みいただき、お子さんと一緒にご確認ください。
家庭で見守る1人1台タブレット端末利用ルール
ICT活用ルール

上千葉タブレットルール

375498
葛飾区立
上千葉小学校
葛飾区東堀切3-26-1
03-3601-8555

(受付8:15〜16:45)

いじめなど困ったときの相談窓口

不安や悩みがあるときは…一人で悩まず相談しよう

相談したらどうなるの?

保護者向け相談窓口一覧R6.4

いじめホットライン小学生向け

いじめホットライン中学生向け

いじめホットライン保護者用

学校生活を楽しくすごすために

児童向けお便り(低学年)

児童向けお便り(高学年)

相談シート低学年用2026年3月まで

相談シート高学年用2026年3月まで

第三者相談窓口一覧

家庭教育のすすめ概要版

家庭教育のすすめ概要版

SNS・タブレットのルール

SNSかつしかっ子ルール

上千葉タブレットルール

情報活用能力デジタル教材

情報活用能力デジタル教材

東京都教育委員会のホームページ・・・とうきょうの情報教育・・・情報活用能力デジタル教材のページです。動画、スライド、ゲームやクイズで楽しく学習できます。

暴風等の荒れた天気による気象警報発令時の対応について

暴風等の荒れた天気による気象警報発令時の対応について

コオーディネーショントレーニング

日本コオーディネーショントレーニング協会(JACOT)のHPJACOT

スクリーンショット (42).png

くの字運動Sの字運動

Sの字運動ラディアン

ラディアン

くの字運動・Sの字運動・ラディアンの解説動画も見られます。子供たちのタブレットでも視聴できるYouTube動画の一つとして申請が許可されました。ラディアンは場所に気をつけて取り組んでみてください。

正しい姿勢と鉛筆の持ち方を確実に身に付けさせたいです。

できていない人はぜひ復習して身につけましょう。

5/29 鉛筆のもちかたと姿勢 (画像 1)国語と書写の教科書の光村図書のHPです。こちらをクリックしてください。

ひらがな・カタカナ・基本的な点画の毛筆での書き方の動画です。

千葉大学の樋口咲子教授からご紹介いただきました。こちらをクリックしてください。

ボッチャをやってみよう

小学生版ボッチャをやってみようスクリーンショット (25).png

『I’mPOSSIBLE(アイムポッシブル)』日本版は、国際版教材の内容をもとに、日本の教育現場での活用のしやすさを考慮して開発したもので、公益財団日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会内に事務局を設置しています。 様々な人たちがともに活躍できる社会を作っていくための考え方を、パラスポーツを通じて学べるようになっています。 道徳や体育、人権教育、障害者理解などの学習で活用できます。