
<<2月の日々の生活>>
<2月27日>
本日は、学年末考査三日目(最終日)でした。
そんな疲れ切った放課後に、あるイベントが・・・
東京都の事業「笑顔と学びの体験プログラム」が実施されました。
大道中は観劇プログラムで、太神楽、落語、
そして、NHKのあの番組から3・4歳児のアイドル、元歌のお兄さんが来てくれました!
残念ながら、お名前や写真は掲載できないのですが、現中学生が3・4歳児の時なので、おわかりですよね、アノ人です。
生徒へはサプライズだったので、誰が来るのか知らず。。。司会者から紹介された瞬間、生徒たちは絶叫していました。
今なお人気なのですね。その様子を少しご覧ください。
司会は、「林家まる子」さん、まず初めのプログラムは太神楽です。

代表生徒が少し体験させてもらいました。

先生も負けじと回します!

次は落語です。
座布団運びの体験も!

落語の基本の流れや、扇子と手ぬぐいの使い方などを教えてもらいました。

歌のお兄さんと先生たちの共演です。(歌のお兄さんの画像はカットしています)

生徒たちも大喜びでした!


<2月12日>
久しぶりの授業風景です。
寒い日が続いていますが、教室の様子はどうでしょう???
1年生の英語は、「E-SATJ」についての説明動画を視聴していました。
都立入試で行われるスピーキングテストに向けた練習です。

1年生理科はプレートの話。日本は地理的に非常に特異な位置にあり地震多発地帯です。
日本に住んでいるものとして知っていなければならない知識です!!

2年生の国語は、「走れメロス」の登場人物の心情に迫っていました!

2年生英語は個人発表の時間。発表が終わったら、その生徒へのアドバイスをタブレットに入力していました。

3年生社会です。アメリカ大統領の時事ニュースを用いながら、「貿易」について学習していました。

数学は2クラスとも模擬試験を受けていました。どのくらい解けるのか、何点取れるのか。
努力の成果がわかりますね。


3年生英語は、双六をやっていました。もちろん英語です。
知っている英単語を使い、一生懸命伝えようとしていました。先生も楽しそうです。
