学校からのお知らせ
○児童・生徒の保護者の方へ「不安や困りごと、ありませんか?」(令和7年葛飾区教育委員会)○「なくそう!」シリーズ!事故防止動画のご紹介
○いじめ防止に向けたリーフレット
○令和7年度 学力向上グランドデザイン
○防災ノートを使って防災アクションを起こそう!
〇「学びに向かう力等に関する意識調査」に基づいた資料
葛飾区フリースクール等利用者支援事業助成金をご活用ください。
〇自殺予防・文部科学大臣からのメッセージ
・「あなたの声を聞かせてください」
・「若い世代のみなさんへ」
・「小学生のみなさんへ 〜不安や悩みがあったら話してみよう〜」
・「保護者や学校関係者等のみなさまへ」
・「ひとりで悩んでいるあなたへ。知らせてほしい、心のSOS。」
・「こんな不調や悩みを感じたら相談してください(相談窓口)」
〇「SNSせいわっ子ルール」
「SNSかつしかっ子ルール」
「SSNS東京ルール」
〇「不安や悩みがあるときは…… 一人で悩まず、相談しよう」
→ 一人で悩まず、相談しよう
〇悩みがあるときの相談の流れ
→ 相談するとどうなるの?
〇保護者向け相談窓口一覧
→ 保護者向け相談窓口一覧
〇文部科学大臣メッセージ
文部科学大臣より全国の児童生徒や学生に向けた自殺防止に係るメッセージが送付されました。
・小学生のみなさんへ
・保護者や学校関係者等のみなさんへ
・文部科学大臣メッセージ 〜みんなが安心して学べるように〜
〇「ひとりでなやまないで」リーフレット
先生や近くの大人に話して大丈夫。
〇近隣の保育園と交流を行いました
R5 清和小 幼保小連携教育実践報告
〇「葛飾教育の日」の見直しについて
→「葛飾教育の日」の見直しについて葛飾区教育委員会から通知がありました。
〇葛飾区立清和小学校 会計年度任用職員の募集について
会計年度任用職員の募集
〇「タブレット端末に関するお願い」
タブレット端末は、卒業時まで使い続けます。卒業後に本体・付属品ともに学校に返却となります。
返却後は新1年生等に渡すことになりますので大切に扱うようご理解・ご協力をよろしくお願いします。
「大切につかおう タブレット端末」リーフレット
〇令和5年度 研究発表会のご案内
「研究発表会のご案内」リーフレット
〇「安全・安心まちづくり情報」
安全啓発リーフレット
「万引きは絶対ダメ」リーフレット(高学年用)
「万引きは絶対ダメ」リーフレット(低学年用)
〇新1年生の保護者の皆様へ
令和5年度マスク着用について
〇令和5年度 「入学のしおり」
1月23日の新1年生の保護者会で配布した資料の1部(「入学のしおり」)を掲載いたします。
〇令和4年度 学校教育アンケート集計結果について
11月に実施した学校教育アンケートについて、集計結果をお知らせいたします。
ご協力いただき、ありがとうございました。
R4学校教育アンケート
〇性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターについて
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターについて
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター全国共通番号:#8891(はやくワンストップ)
〇文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」
文部科学省では、今年の「児童虐待防止推進月間」に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国すべての子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信しています。文部科学大臣メッセージを添付しましたので、お知らせいたします。
文部科学大臣メッセージ(児童生徒)
文部科学大臣メッセージ 〇東京都教育委員会では、児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口を設置しましたので、お知らせいたします。 詳しくは、以下のページをご覧ください。
「児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口」 〇個室トイレへの生理用品の配備について
清和小学校では、経済的な理由で生理用品が購入できない児童を対象として、学校の個室トイレに生理用品を配備します。児童が安心して学校生活を過ごせるようにサポートを充実させていきます。 〇【対象:4年・5年・6年生と保護者の皆様へ】
葛飾区学力調査の結果に基づき、それぞれのお子様が苦手な課題について、AIが作成した問題をドリルパーク内で解けるようになりました。ご活用ください
→総合学力調査(SYEN)と連携したドリル問題の取り組み方について
〇学校給食について
葛飾区では学校給食費の公費補助を実施しています。
近時の社会経済状況の著しい変化に伴い、食材価格の上昇が続いていることから、1食当たりの給食費(小学校で約228円、中学校で約353円のうち、小学校で約46円、中学校で約41円)を公費で補助することで、児童に適切な栄養量を満たした給食を提供しています。
NEWS&TOPICS ‐ニュース&トピックス‐
○交通安全情報→「こどもこうつうあんぜん」リーフレット
〇「そのアルバイト関わってはダメです」
→ 特殊詐欺加害防止リーフレット
〇虐待かもと思ったら、迷わず相談を!
→ 「それって、虐待かも?」リーフレット
〇普段から・緊急時に・迷ったときに 今すぐ知っておいて損はしません
→ 「知ろう! 日常に潜む危険!!」リーフレット
〇LINEによる『性被害相談』開始のおしらせ
→ 児童のみなさんへ・保護者のみなさんへ
〇「ネットには危険がいっぱい!」リーフレットについて
→ リーフレット
○「男性・男児のための性暴力被害ホットライン」開設について
→「男性・男児のための性暴力被害ホットライン」
○子供・保護者専用性被害相談ホットラインの開設案内について
→「子供・保護者専用被害者相談ホットライン」
○電動キックボード等に関する交通安全情報について
→交通安全情報
〇「家庭で子供の変化に気づいたら」
→「どうしたの?」一声かけてみませんか
〇「熱中症についての情報提供」
→環境省「熱中症予防情報サイト」
→気象庁「熱中症から身を守るために」
「リーフレット 熱中症警戒アラート全国運用中」
「リーフレット 熱中症警戒アラート」
「熱中症になってしまったら」
「熱中症予防運動指針」
〇交通安全教育の充実:児童に特定小型原動機付自転車について指導をしています。
→警察庁の資料
〇薬物乱用防止の取り組み
→ ご家族の薬物問題でお困りの方へ
→ こども家庭庁
〇いじめ防止の取り組み リーフレット 「学校のみんなが安心して過ごせるようにするために」を掲載しました。
〇新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行にともない「清和小のきまり」の改訂版を作成しました。
〇就学援助の申請についてのお知らせ 4月7日up
〇台風等の荒れた天気に伴う気象警報発令時の対応 4月11日up
〇いじめなど、困ったときの相談は… → 困ったときの相談窓口
学校日記更新記録
146 | 4年生図工科「へんてこ山のものがたり」 | ![]() |
へんてこ山でおこる物語を考えて、その物語を絵で表します。下書きをかいているうちに次々にアイディアがわいてきます。 [2025年9月9日up!] |
145 | 3年生算数科「わり算のけん算」 | ![]() |
答えのたしかめのためのけん算は、計算のしくみを考えるのにも役立ちます。わり算のけん算はかけ算を使います。あまりはたすのかな、... [2025年9月9日up!] |
144 | 6年生家庭科「エプロン作り」 | ![]() |
キャプション:ミシンや手縫いでエプロンを作っています。手順を確かめて、安全に気を付けて、じっくりていねいに取り組みます。お友... [2025年9月9日up!] |
143 | 夏休みの作品展見学 | ![]() |
夏休みの作品展が始まったので、見学に行きました。お気に入りの作品を見つけ、カードを作りました。「すごいなぁ」「かわいいなぁ」... [2025年9月9日up!] |
142 | 9月5日(金) | ![]() |
牛乳 麦ご飯 銀さわらの塩こうじ焼き じゃが芋のきんぴら 白菜と油揚げのみそ汁(清和みそ使用) [2025年9月5日up!] |
141 | 9月4日(木) | ![]() |
牛乳 きな粉揚げパン ポトフ ツナサラダ 果物(バナナ) [2025年9月5日up!] |
140 | 9月3日(水) | ![]() |
牛乳 夏野菜のカレーライス わかめ入りサラダ ブルーベリーヨーグルト [2025年9月5日up!] |
139 | 9月2日(火) | ![]() |
牛乳 ホイコーロー丼 パリパリ中華サラダ 杏仁ゼリー [2025年9月5日up!] |
138 | 夏休み作品展より(せせらぎ学級) | ![]() |
夏休みに、楽しんで取り組んだ成果をご覧ください。 [2025年9月2日up!] |
137 | 夏休み作品展より(6年生) | ![]() |
夏休みに、楽しんで取り組んだ成果をご覧ください。 [2025年9月2日up!] |