8/1 お花茶屋図書館 夏のイベント

記事画像1
学区域にあるので、ぜひ活用してください。
熱中症や交通事故には十分気をつけてください。

7/31 西陽を避けます

記事画像1
昨年度作成した遮光シート(不織布)を取り付けました。全然暑さが違います。
8/1は曇り空なのであまり効果を感じません。台風が近づいているので、お花茶屋ふるさとなつりは8/1は中止、8/2,3,4の3日間に変更になりました。

7/31 プールに日よけ

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今年度の指導には全然間に合わなかったですが、区教育委員会の取り計らいで、令和8,9年度のために取り付けられました。点検ののち、台風に備えて取り外してもらい、束ねてたたんで収納してもらいました。来年度の夏まで保管します。令和10年度からは、双葉中学校の南側に新築される複合施設の室内温水プールで学習することになります。

7/29 今日も20人弱

記事画像1 記事画像2 記事画像3
暑い中、来てくれてありがとうございます。開室の日程が続いていると、借りた3冊を読むのが高学年は大変かもしれません。来年度は日程の検討をします。

7/28 税の書道展

記事画像1 記事画像2
7月25日に、保護者の皆様に、C4thHome&Schoolのメールでお送りしたものです。毛筆用具がある3年生以上の皆さん、期待しています。1,2年生ももしよかったら、毛筆用具を持っているお兄さんやお姉さんがいれば借りて一緒に書いてみてください。文字数が多いので難しいですが、うまく2行にして入れてください。

7/28 学習センター(図書室)開室中

記事画像1 記事画像2 記事画像3
先週から、一日10〜20人の子供たちが利用してくれています。特製しおりプレゼントは続けています。ぜひ来てください。
来ていた4年生の子から「税の書道展、やりますね。」とのうれしい言葉がありました。

7/28 イネの水やり

記事画像1 記事画像2 記事画像3
5年生の当番の皆さん、暑い中、来てくれてありがとうございます。
ちなみに、土曜日や日曜日には、ソフトボールの練習で学校に来ていたお父さん方が、水やりをしてくださっています。ありがとうございます。
鳥よけの特製ネットをかけたほうがよいのではと思うのですが、まだ大丈夫でしょうか。

7/24 岩井臨海学校その19

記事画像1 記事画像2 記事画像3
帰ってきました。思い出話をたくさん聞いてあげてください。子供たち、先生方、おうちの方、宿の方、かかわってくださったすべての方に感謝です。素敵な夏の思い出ができました。ありがとうございました。

7/24 岩井臨海学校その18

記事画像1 記事画像2 記事画像3
高速道路がスムーズだったので、映画が途中でした。2日間たっぷり楽しんだので疲れて寝ている子も半分くらいですね。

7/24 岩井臨海学校その17

記事画像1 記事画像2 記事画像3
「やまげん」さんにはとてもお世話になりました。「子供たちも先生方も、とても気持ちのいい、いい学校ですね。」とほめていただきました。

7/24 岩井臨海学校その16

記事画像1 記事画像2 記事画像3
お昼ご飯です。

7/24 岩井臨海学校その15

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ありがとうございました。いつかまた岩井の海にきてください。久枝海岸です。

7/24 岩井臨海学校その14

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日もとてもいい天気です。海水浴日和です。葛飾区で契約したライフセーバーが3名。葛飾区の体育科部の教員が3名(今回は校長が2名)。見守ってくれています。とても心強かったです。

7/24 岩井臨海学校その13

記事画像1 記事画像2 記事画像3
荷物を整理して、午前中の遊泳にいきます。

7/24 岩井臨海学校その12

記事画像1 記事画像2 記事画像3
朝ごはんです。朝からよく食べました。美味しいお米です。

7/24 岩井臨海学校その11

記事画像1 記事画像2 記事画像3
おはようございます。

7/23 岩井臨海学校その10

記事画像1 記事画像2 記事画像3
寝る支度です。班長さんがんばっています。
ちなみに夕暮れの砂浜から見えた富士山はこれです。

7/23 岩井臨海学校その9

記事画像1 記事画像2 記事画像3
サプライズの花火に大喜びです。

7/23 岩井臨海学校その8

記事画像1 記事画像2 記事画像3
火の神と火の精です。
元気・協力・努力・全力の火を授けました。

7/23 岩井臨海学校その7

記事画像1 記事画像2 記事画像3
キャンプファイヤー大いに盛り上がりました。素敵な子供たちです。レク係は富士山が見えました。

7/23 岩井臨海学校その6

記事画像1 記事画像2 記事画像3
美味しい夕食。ご飯食べ放題です。

7/23 岩井臨海学校その5

記事画像1 記事画像2 記事画像3
民宿に戻って、お風呂に入って、お部屋で楽しく過ごします。美化係はシーツを取りにきました。

7/23 岩井臨海学校その4

記事画像1 記事画像2 記事画像3
海水浴と砂遊びを満喫しました。適度に波があって楽しかったですね。

7/23 岩井臨海学校その3

記事画像1 記事画像2 記事画像3
浜に行きます。海です!

7/23 岩井臨海学校その2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
到着してお部屋でお弁当です。

7/23 岩井臨海学校その1

記事画像1 記事画像2 記事画像3
出発します。
5年生の保護者の方日はC4thHome&Schoolのメールで随時配信していました。

7/22 プレイグラムタイピング

記事画像1 記事画像2 記事画像3
葛飾区では、3,4年生で1分間で20文字、5,6年生は1分間で40文字が目標です。タブレットでできますので、ぜひこの夏休みに達成できるように取り組んでみてください。

7/22 教職員のICT研修

記事画像1 記事画像2
タイピングソフト(プレイグラム)や校務用AIソフト、デジタルテストなどの研修をしました。2学期からどんどん活用していきたいと思います。

7/21 水元公園のハス

記事画像1 記事画像2
見頃でした。とても暑いので、朝がおすすめです。ただし上千葉小学校からだと自転車で30分以上かかると思います。帰りが心配です。

7/18 岩井臨海学校に向けて

記事画像1
終業式の後、体育館に残って学年集会です。岩井臨海学校は7月23日から1泊2日です。コロナ以前は2泊3日でしたが、様々な理由で戻せない状況です。

7/18 初めての通知表

記事画像1
担任が一人一人に話してから手渡しています。子供たちは真剣に聞いていました。待っている子供たちはタブレットでデジタルドリルや読書をして待っています。

7/18 終業式 夏休みの生活について

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今年は「夏休みレンジャー」です。
真剣に聞いていました。
「つかいかたちゅうい!」
さあ、何の「使い方に注意」なのでしょうか。いろいろ考えられそうです。

7/18 1学期終業式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
時間より前に全校児童全員がしっかり静かに集まれることが素敵です。
2年生代表の言葉立派でしたね。
学童女子軟式野球の全国大会に出場する6年生をみんなで応援しました。

7/17 学習センターの夏休み

記事画像1 記事画像2 記事画像3
ぜひ来てください。まだ特製しおりが残っています。

7/17 みんなでガンバレー!

記事画像1
涼しい体育館での体育はいいことです。
ちなみに、PTA学年親睦ボール大会は9月20日土曜日の午後の予定です。

7/17 着衣泳体験

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日は5年生。最後は流れるプールを作り、流れに逆らうと大変なことも学びました。
「浮いて待て」です。

7/17 水遊びに最高の日です。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
歓声が上がっています。

7/17 アサガオの植木鉢が残り10でした。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
お持ち帰りにご協力ください。
キンカンの実がなっていました。
実ができている場所は前は何がありましたかね。

7/17 8月バージョンかな

記事画像1 記事画像2
リゾートの雰囲気ですね。ありがとうございます。

7/17 お楽しみ会

記事画像1 記事画像2
お店屋さんごっごやダンス選手権かな。このあとみんなで踊ったそうです。

7/16 中休み

記事画像1 記事画像2 記事画像3
おかしな天気でした。今週は雨模様でそんなに暑さが厳しくないです。中休みは遊べました。

7/16 陸上教室最終日

記事画像1 記事画像2 記事画像3
2学期にもあるそうですね。ありがたいことです。

7/17

記事画像1
夏野菜カレーライス
もやしのナムル
メロン
牛乳

1学期給食最終日です。
2学期の給食は9月2日から始まります。

7/16

記事画像1
★土用丑の日メニュー★

さんまのかば焼き丼
あさづけ
なすのけんちん汁
冷凍みかん
牛乳

給食ではうなぎのかわりにさんまを使用しました。

7/15

記事画像1
しらすごはん
鶏肉のから揚げ
じゃがいものあえもの
すましじる
牛乳

7/15 星座早見の使い方を学習します。

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今週は後半まで星は見られないかもしれません。ちなみに今はスマートフォンで簡単に星座が見られる無料アプリもあります。

7/15 英語活動

記事画像1 記事画像2
ALTの先生に話しかけるのも怖くありませんね。

7/15 陸上教室その2

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今回も早稲田大学競走部(陸上競技部)のご協力です。
まずは短距離走でダッシュの練習から。片足が上がった数字の「7」の形を意識します。

7/15 くぎくぎ星人

記事画像1 記事画像2 記事画像3
釘を金槌で打つ練習になりました。かわいいマスコットキャラクターになりましたね。

7/14 1年生がとうもろこしのかわむきをしました!!

記事画像1 記事画像2 記事画像3
どのクラスもにおいをかいだり、触ったりして楽しい時間になりました。
全校で約250本のとうもろこしを使用しましたが、すべて一年生が一本一本、ひげも含め丁寧にむいてくれました。
何より、甘くておいしいとうもろこしでしたので、みんなよく食べていました!