令和3年11月30日の献立
・ニラ玉スープ
・みかんヨーグルト
・牛乳
中華丼は八宝菜をごはんにかけたような
料理ですが、実は日本発祥で、中華料理屋
のまかないからできたと言われています。
令和3年11月29日の献立
・イカの竜田揚げ
・こんにゃくのピり辛炒め
・味噌汁
・牛乳
「竜田揚げ」の名前の由来は奈良県にある紅葉が
有名な竜田川にちなんでいるそうです。
衣の赤い部分が、川面に映える紅葉のように
見えたことから。
令和3年11月26日の献立
・おでん
・焼きししゃも
・ごまあえ
・グレープかん
・牛乳
おでんのルーツは室町時代の豆腐田楽で、
江戸時代には、ファーストフードとして
煮込みおでんに進化していったそうです。
令和3年11月25日の献立
・ココアパン
・キッシュ
・フレンチサラダ
・ジュリアンスープ
・ジョア
キッシュはフランスの家庭料理で、洋風
卵焼きです。
ジュリアンスープのジュリアンとは、女性の
髪のように細いという意味あいがあり、
千切り野菜のスープのことです。
令和3年11月24日の献立
★鮭と小松菜のクリームパスタ
★ポテトスープ
★小松菜とチーズの蒸しパン
・牛乳
今日は葛飾区内小中学校、一斉小松菜給食の日です。
JA葛飾より新鮮でおいしい小松菜をみなさんの為に
20キロ以上無償で提供していただきました。
今日のすべてのメニューにたっぷりと使用していますので、
ありがたくいただきましょう。
令和3年11月22日の献立
・魚のごま醤油焼き
・即席漬け
・いなか汁
・牛乳
キムタクごはんは、キムチとたくあんの入った
混ぜごはんです。
漬物が苦手な生徒にも食べやすいようにと、
長野県塩尻市で考案された給食メニューです。
令和3年11月19日の献立
・青のりポテト
・バナナ
・牛乳
つけめんは、温かいスープに冷たい麺を
つけて食べます。
発祥は日本で、昭和30年頃はじめて
作られたそうです。
令和3年11月18日の献立
・かぼちゃのシチュー
・焼肉サラダ
・牛乳
かぼちゃには、栄養がたっぷりです。
ビタミンA・C・Eが含まれ、これらのビタミンは
体の免疫力を高め、病気に負けないように助けてくれる
働きがあります。
令和3年11月15日の献立
・イタリアンサラダ
・ホワイトポンチ
・牛乳
ハヤシライスは明治初期に日本で独自に
作られた洋食メニューです。
諸説ありますが、「ハッシュドビーフライス」
がなまってハヤシライスになったそうです。
令和3年11月12日の献立
・鶏肉の七味焼き
・五目金平
・味噌汁
・牛乳
吹き寄せごはんは、風に吹き寄せられた落ち葉に見立てて
スライスして揚げたさつまいもとレンコンを混ぜご飯の
上に散らしました。 秋を感じながら食べてみてください。
令和3年11月11日の献立
・ミルクパン
・鮭フライ
・コーンサラダ
・ミネストローネ
・牛乳
11月11日は鮭の日です。
なぜかというと鮭という漢字の右のつくり
が「十一十一」と読めるからだそうです。
旬の秋鮭をおいしくいただきましょう。
令和3年11月10日の献立
・生揚げの味噌煮
・ししゃもの磯辺揚げ
・かき卵汁
・牛乳
生揚げは、水切りした木綿豆腐を揚げたものです。
煮物など味が染み込みやすく、崩れにくいです。
令和3年11月9日の献立
・ポークビーンズ
・マカロニサラダ
・牛乳
セサミとはゴマのことですが、ゴマの中に含まれる
ゴマリグナンという成分には、抗酸化作用があり、
有害な活性酸素の働きを抑える効果が期待できます。
令和3年11月8日の献立
・チーズポテトの包み揚げ
・白菜のスープ
・牛乳
高菜はシルクロードを通じて中国から伝わりました。
主に漬物として食されますが、野沢菜や広島菜と
ならんで日本三大漬け菜として有名です。
令和3年11月5日の献立
・春雨スープ
・りんご
・牛乳
回鍋肉(ホイコウロウ)は中国四川料理の1つです。
本場では、キャベツではなくてニンニクの葉を使う
そうです。
令和3年11月4日の献立
・小松菜の煮浸し
・スイートポテト
・牛乳
スイートポテトは洋菓子として定着していますが、
実は日本発祥のお菓子なのだそうです。
令和3年11月2日の献立
・大根サラダ
・ひよこ豆と卵のスープ
・みかん
・牛乳
コロッケは身近な料理ですが、実はフランス料理の
クロケットというクリームコロッケをじゃがいもに
変えてアレンジしたものです。
令和3年11月1日の献立
・サバの味噌煮
・カレー粉ふき芋
・のっぺい汁
・牛乳
サバは青魚で最も食べられている魚の1種です。
良質なタンパク質に、脳の働きを助けるDHAやEPAが豊富に
含まれています。
今日は給食室でサバを2時間以上煮込んだので、
味もしっかりしみて、骨までやわらかくなっています。