4年生 二分の一成人式!
4年生 年金についての学習をしました。
年金の学習を通して、福祉の大切さや社会の仕組みについて考えを深めました。
3/10 6年生 いじめ防止教室
人間関係の距離(パーソナルゾーン)を知り、いじめに対するイメージについて真剣に話し合いました。
話し合いを通して、自分の気持ちを大切にすること、怒りの気持ちも大切にしてコントロールしていくこと、いじめが起きる前に防ぐことを改めて学ぶことができました。これまでの自分や、これからの自分について考える貴重な機会となりました。
1年生 冬をたのしもう
始めはビニール袋を手に校庭を駆けまわり、風をたくさん感じました。今日は手作りの風車をもって外へ飛び出していきました。強い風を感じるたびに「今だ!チャンス!」と風をつかまえるのに必死になりながら楽しく活動できました。
5年生 日本茶教室
東京都茶協同組合から派遣された日本茶インストラクターの方々にご来校いただき、日本茶のことや正しいお茶の淹れ方について教えていただきました。
普段なかなか飲む機会がなく、苦いイメージだったそうですが、丁寧に淹れた自分のお茶はとてもおいしかったようです。
展覧会の作品鑑賞
5年生 学力向上プロジェクト
5年生では、学力向上プログラムとして「漢字マスターテスト」と「100マス計算」を学年独自に取り組んでいます。
「漢字マスターテスト」では、長期休業中の宿題として出した漢字100問の中から50問選抜しテストを行います。45点以上を合格とし、今まで夏休み明け、冬休み明けに行いました。
「100マス計算」では計算力向上を目的とし、1か月に2週間の期間を決め、毎朝100マス計算に取り組んでいます。
日々の積み重ねを通して学力向上を図っています。
「漢字マスターテスト」では、長期休業中の宿題として出した漢字100問の中から50問選抜しテストを行います。45点以上を合格とし、今まで夏休み明け、冬休み明けに行いました。
「100マス計算」では計算力向上を目的とし、1か月に2週間の期間を決め、毎朝100マス計算に取り組んでいます。
日々の積み重ねを通して学力向上を図っています。
昭和時代についてのお話
道徳授業地区公開講座
各学級の学習内容については、先日、紙面にてお知らせした通りです。後日、授業の話し合いの様子を紙面にて報告させていただきますので、ご確認ください。
写真は、1年生〜3年生の授業風景です。
【1年生】教材名:どんぐり 内容項目:正直、誠実
【2年生】教材名:ぼくは「のび太」でした 内容項目:希望と勇気、努力と強い意志
【3年生】教材名:じゃがいもの歌 内容項目:個性の伸長
道徳授業地区公開講座 ≪授業の様子2≫
【4年生】教材名:目ざまし時計 内容項目:節度、節制
【5年生】教材名:心のレシーブ 内容項目:友情、信頼
【6年生】教材名:心に通じた「どうぞ」のひとこと 内容項目:親切、思いやり
3年生 社会科 出前授業!
4年生 新年席書会をしました。
皆集中して、一文字一文字ていねいに書き上げました。
練習の成果が発揮され、うれしそうな様子が見られました。
6年生 社会科見学
科学技術館では、グループごとに、様々な最先端技術から宇宙や原子力等のコーナーで展示物を見たり、シミュレーター体験や実験をしたりしながら楽しく学ぶことができました。国会議事堂では、21日まで臨時国会が行われていた衆議院の本会議場の傍聴席に座って学習することができました。日本の政治の最高機関である国会の雰囲気を十分に味わうことができ、貴重な体験となりました。
4年生 社会科見学
「そなエリア東京」では、地震への備えや対策について体験をしながら、学習しました。
「スモールワールズ」では、SDGsについて学んだことをiPadを使って、ポスターつくりをしました。
5年生 リモート社会科見学
今回は、「ロッテ バーチャル工場見学」と「スバル リモート工場見学」です。
ロッテ バーチャル工場見学では、インターネット上でお菓子やアイスが作られる様子が見られました。
スバル リモート工場見学では、スバル矢島工場とリモートでつなぎ説明していただきながら学びました。
実際には見られないような映像も見れて、とてもうれしそうな5年生でした。
5年生 だし教室
今回は講師として、給食の鰹節を納品してくださる「下町の出汁職人」大森様にご来校いただき、鰹節の作り方や削り方を教えていただきました。
実際にかつおを削り、試食した子供たちはとてもうれしそうでした。
初めての煙体験!
煙を炊いたテントの中を一人一人が歩いて、煙がある建物からの避難方法を学びました。この学習の経験を生かして、今後の避難訓練に取り組んでいきます。
生活科見学に行きました!(1年生)
5年生 ダイナミック琉球
5年生の表現は沖縄で古くから伝わっているエイサーをアレンジした「ダイナミック琉球」に取り組みました。
曲中にはゆっくりと動く「静」」の部分とダイナミックに動く「動」の部分があり、「静」と「動」の踊り分けを意識して表現しました。
練習最終日には5年生全員で円陣を組み、士気を高めました。
本番も全員が大きな声を出しながら、生き生きと踊ることができました。
4年生 運動会練習
体力向上プログラム(1年生)
4年生 環境についての出前授業
子供たち一人一人がごみ収集車のボタンを押し、ごみが圧縮されていく様子を間近に見ることができました。
分別などの大切さや3 R についても学習しました。
2年生 消防写生会
はしご消防車とポンプ車を見ながら、上手に描こうとみんな頑張っていました。
紙いっぱいに描かれた大きな消防車の絵が、2年生教室前の廊下に掲示されています。
セルビア大使館出前授業
6年生 校内陸上競技記録会
当日は、聖火ランナーの入場、選手宣誓などを開会式で行い、「100m走」「50mハードル走」「走り幅跳び」の3種目に分かれて自己ベストを目指しました。最後は各クラスの代表選手による「リレー」を行い、盛り上がりました。閉会式では、友達の記録発表を全員で拍手して喜ぶ姿が見られました。また、児童代表の言葉は、「これからも感謝を忘れず、全力で楽しみたい」という決意の言葉で締めくくられました。最高学年としてやっと一つの行事を楽しむことができた6年生でした。
1年生 秋探しに行ってきました
5年生 高学年プロジェクト
5年生では、高学年としての自覚を高める取り組みとして、「高学年プロジェクト」を行っています。
子供たちと高学年としてどんなことができるか話し合った結果、「朝のあいさつ運動」「低学年との交流(遊び)」「休み時間での声掛け運動(時間)」に取り組むことが決まり、7月から1か月を目安に交代しながら進めています。
相手からの反応(あいさつが返ってくる、楽しいと言ってもらえる)があるとうれしくなる5年生。上千葉小学校をリードする高学年として一歩一歩成長しています。
子供たちと高学年としてどんなことができるか話し合った結果、「朝のあいさつ運動」「低学年との交流(遊び)」「休み時間での声掛け運動(時間)」に取り組むことが決まり、7月から1か月を目安に交代しながら進めています。
相手からの反応(あいさつが返ってくる、楽しいと言ってもらえる)があるとうれしくなる5年生。上千葉小学校をリードする高学年として一歩一歩成長しています。
2年生 セーフティー教室
5年生 上千葉臨海学校
緊急事態宣言に伴い、岩井臨海学校が中止になってしまいました。
岩井に向けて準備を進めていただけに子供たちは落胆している様子でした。
何か代わりになるものが出来ないかと担任一同考えまして、「上千葉臨海学校」を19日の5.6時間目に行いました。
海に行けない代わりにプールに入ろう!
砂浜で遊べない代わりに校庭で水遊びをしよう!
スイカ割りができない代わりにビーチボールでスイカ割りをしよう!
密を避けながら行った上千葉臨海学校。最後は花火で締めくくり夏の楽しい思い出となりました。
岩井に向けて準備を進めていただけに子供たちは落胆している様子でした。
何か代わりになるものが出来ないかと担任一同考えまして、「上千葉臨海学校」を19日の5.6時間目に行いました。
海に行けない代わりにプールに入ろう!
砂浜で遊べない代わりに校庭で水遊びをしよう!
スイカ割りができない代わりにビーチボールでスイカ割りをしよう!
密を避けながら行った上千葉臨海学校。最後は花火で締めくくり夏の楽しい思い出となりました。
6年生 陸上教室
2年生
4〜5人の5年生グループが、遊びの計画をしてくれます。どのクラスも楽しそうにお兄さん、お姉さんと遊んでいました。
1年生 とうもうろこしの皮むき
4年生 総合 Calbee出前授業
今回は、カルビー株式会社の方に来ていただき、みんなが大好きなおやつについて学習しました。Calbeeのおいしいポテトチップスを使って、1日に必要なおやつのカロリーや栄養を調べました。実際に見て、触って子供たちは大盛り上がり!
学んだことを生かして、おやつを楽しい時間にしてほしいと思います。
体力測定を行いました。(全学年)
ボールを投げるだけではなく、ボールを拾ったり、応援したり、投球フォームを確認し合ったりと、協力して取り組んでいました。
初めてのプール
救命法講習を行いました(教職員)
条件を整えて…
5月28日(金)の5時間目に、5年1組にて校内研究が行われました。
理科「植物の発芽と成長」という単元で、植物が発芽するために必要な条件を子供同士で考えました。
5年生での理科では、実験の方法を子供たち同士の話し合いを通して考えていくことを大切にしています。
その際、「そろえる条件」と「そろえない条件」を中心に考えています。
今回の研究授業でも条件に気を付けながら考える姿が見られました。
理科「植物の発芽と成長」という単元で、植物が発芽するために必要な条件を子供同士で考えました。
5年生での理科では、実験の方法を子供たち同士の話し合いを通して考えていくことを大切にしています。
その際、「そろえる条件」と「そろえない条件」を中心に考えています。
今回の研究授業でも条件に気を付けながら考える姿が見られました。
2年生 消防写生会を行いました!
3年生 社会科「わたしたちの区のようす」
また、葛飾区の川や土地の高低差の単元でカスリーン台風の話をした学級では、子どもたちが興味津々で学びを深めていました。
学校探検!(1年生)
5年生 iPadを活用して
理科では、雲の動きについてiPadで写真を撮り、記録を比べています。
体育では、短距離走での自分の走りを動画に撮り、どのように改善するとさらに速く走ることができるのかを考える手立てとしています。
いきいき(総合的な学習の時間)では、地球温暖化についてインターネットを活用して調べ学習を進めています。
子供たちにとって身近な存在になりつつあるiPad。
今後もさまざまな場面で活用していきます。
消防写生会がありました!(1年生)
1年生を迎える会(1年生)
4年生 学年全員集合!音楽
マスクをしての音楽ですが、素敵な歌声が体育館に響き渡りました。
話の聞き方も上手で、4年生として立派な姿勢が見られました。