平成29年4月献立

4月28日(金)
「たけのこにさわってみよう!」
IMG_0675.JPG

IMG_0634.JPG
【今日の献立】
○たけのこご飯
○鮭の焼き漬け
○きのこ入り煮浸し
○みそ汁
○牛乳

【一口メモ】
 かつて「旬」は、時間を表す単位だったそうです。「一旬」は「十日」、たけのこは目を出して十日ほどが食べごろなので、旬にたけかんむりをつけて「筍」という漢字を書きます。たけのこの成長は早く、あっという間に竹になって食べられなくなります。竹やその皮も昔から日本人の暮らしの道具として活躍してきました。
 今日はたけのこの展示を行いました。子どもたちは興味津々になってたけのこをさわっていました。「ふわふわしてる!」「毛が生えていて犬みたい!」など感想が聞こえました。
4月27日(木)
「ししゃものお話」
IMG_0625.JPG
【今日の献立】
○ご飯
○小松菜ふりかけ
○ししゃものごまフライ
○ひじきの炒め煮
○じゃがいものそぼろ煮
○牛乳

【一口メモ】
 ししゃもは日本の北海道の海だけでとれる15cmぐらいの小さい魚です。骨がやわらかいので、頭から尾まで丸ごと食べられます。丈夫な骨や歯をつくる栄養がいっぱいの魚なので残さず食べましょう!
4月26日(水)
「春野菜クイズ」
IMG_0624.JPG
【今日の献立】
○焼きそば
○チリポテト
○豆腐とわかめのスープ
○牛乳

【一口メモ】
 クイズです!成長すると竹になるのはどちらでしょう?
 1 たけのこ 2 ふきのとう
 答えは…1のたけのこでした!ふきのとうは、成長するとふきになります。
 では、ブロッコリーと同じく花のつぼみを食べる野菜はどちらでしょう?
 1 たまねぎ 2 みょうが
 答えは…2のみょうがでした!玉ねぎは、葉の部分を食べています。
4月25日(火)
「にんじんの栄養」
IMG_0622.JPG
【今日の献立】
○パングラタン
○にんじんラペ
○野菜スープ
○牛乳

【一口メモ】
 にんじんの栄養は油にとけるので、炒めるなど油と一緒に調理すると体に吸収されやすくなります。また、皮の近くに栄養がたくさんあるので、にんじんの皮をむかないで調理したり、むく場合は薄くむいたりするとよいでしょう。最近は野菜ジュースにもにんじんがたくさん使われていますが、野菜を丸ごと食べる場合と、ジュースにして飲む場合ではえいようがちがってくるので、なるべく野菜として食べる習慣をつけましょう。
4月24日(月)
「ねぎいろいろ♪」
IMG_0617.JPG
【今日の献立】
○マーボー丼
○ナムル
○果物(パイナップル)
○牛乳

【一口メモ】
 ねぎを見たことがないという人はいないと思いますが、みなさんは日頃どんなねぎをよく見ていますか?白い部分が多いねぎが「根深ねぎ」、緑の部分が多いねぎは「葉ねぎ」と呼ばれています根深ねぎは関東、葉ねぎは関西の人がよく食べると言われていますが、今ではあまり差がないようです。
4月21日(金)
「ラッキーにんじんデー」
IMG_0610.JPG
【今日の献立】
○チキンライス
○ポテトオムレツ
○春キャベツのスープ
○果物(清見オレンジ)
○牛乳

【一口メモ】
 今日はキャベツのお話です。キャベツは英語の「cabbage(キャベジ)」が名前の由来になっています。もとはラテン語の「caput(カプート)」までさかのぼるといいます。もとのラテン語は「頭」という意味です。日本には江戸時代
4月20日(木)
「アスパラガスは何色?」
IMG_0608.JPG
【今日の献立】
○ツナコッペ
○ウェーブワンタンスープ
○キャロットソースサラダ
○果物(バナナ)
○牛乳

【一口メモ】
 みなさんがよく知っているアスパラガスは緑色ですが、白もあります。白いアスパラガスはホワイトアスパラガスといって、日光に当てないで育てます。だから、緑色のアスパラガスのほうが栄養分が多いのです。みなさんも教室や家の中ばかりいないで、外で元気よく遊んで日光に当たりましょう。グリーンアスパラガスのようにぐんぐん伸びますよ☆
4月19日(水)
「オリパラ給食〜韓国料理〜」
IMG_0605.JPG
【今日の献立】
○ビビンバ
○チャプチェ
○トックスープ
○牛乳

【一口メモ】
 韓国は、第24回オリンピックが1988年にソウルで開催されました。韓国の給食の「飯床(バンキン)」、つまり献立は日本と同じように「パフ(ご飯)」を主食に汁物、キムチとそのほかのおかずが基本です。
 「ビビンバ」は韓国の混ぜご飯です。みなさんもよく知っていますね。「チャプチェ」は春雨の炒めのので、「トック」はうるち米、もしくはもち米で作ってもちのことです。日本の雑煮のように、韓国でもお正月の行事食としてスープにして食べます。
4月18日(火)
「今日はよい歯の日!〜かみかみ献立〜」
IMG_0604.JPG
【今日の献立】
○ご飯
○さばの塩焼き
○ナッツとごぼうのカミカミ揚げ
○呉汁
○牛乳

【一口メモ】
 今日は4(よ)1(い)8(は)のごろ合わせで「よい歯の日」です。そのため、たくさん噛んで食べてほしいメニューを入れた、かみかみ献立にしました。よい歯でいるためには、しっかり歯をみがいたり、カルシウムをとるだけでなく、よくかむことも大切です。よくかむと、食べ過ぎを防いだり、消化を助けたり、むし歯を防いだり、頭の働きをよくしたりなど、よいことがたくさんありますよ☆
4月17日(月)
「どうしてトマトは赤いの?」

写真を撮り忘れました……

【今日の献立】
○スパゲティナポリタン
○ジュリアンスープ
○マーブルケーキ
○牛乳

【一口メモ】
 赤くて丸くてかわいいトマト♪なんでトマトが赤いのでしょうか?それは目立ちたいから!動物や人に食べられて種をあちこちにばらまいて、子どもや仲間を増やしたいのです。種が育っていないトマトが緑色なのは「まだ食べられないよ〜」というサインです。緑のトマトはかたくてすっぱくてまずいから食べられないため実を守れるのです。
4月14日(金)
「熊本地震から1年…!〜熊本県郷土料理〜」
IMG_0592.JPG
【今日の献立】
○高菜飯
○白身魚の若草揚げ
○野菜のごま和え
○タイピーエン
○牛乳

【一口メモ】
 熊本県は、ちょうど1年前の今日、熊本地震で大きな被害を受けました。熊本県の郷土料理を味わいながら、被災された方々に心を寄せ、復興の応援を続けていきたいですね。
 では、熊本県の料理を紹介ます♪
 タイピーエンは昔、熊本に来た中国人が考えた料理です。本来はラーメンのような量で食べる麺料理ですが、今日は給食用にアレンジしています。
4月13日(日)
「新じゃがの季節です!」
IMG_0584.JPG
【今日の献立】
○丸パン
○コロッケ
○アーモンドサラダ
○オニオンスープ
○牛乳

【一口メモ】
 春には、収穫したばかりのじゃがいも「新じゃが」が出回ります。「新じゃが」は皮がうすく、やわらかいのでとてもおいしいです。じゃがいもにはでんぷんがたくさん含まれています。これは、からだを動かす力になったり、体温をつくってくれるはたらきをしてくれます。だから、じゃがいもを食べるとパワーがもりもり出てきます!
4月12日(水)
「1年生はじめての給食」

写真を撮り忘れました……

【今日の献立】
○カレーライス
○海藻サラダ
○ぶどうゼリー
○牛乳

【一口メモ】
 1年生が入学して初めての給食です。今日はみんなが大好きなカレーライスです。これから給食で初めて食べるものや、苦手なものが出てくるかもしれません。ですが、一口でもチャレンジしてみてください。給食は、全部食べるとちょうどよく栄養がとれるように考えられています。少しずつでもいいので、食べられるものを増やしていけたらいいですね。
4月11日(火)
「どうして『大豆』と呼ばれているの?」
IMG_0570.JPG
【今日の献立】
○ガーリックトースト
○ポークビーンズ
○オレンジドレッシングサラダ

○牛乳

【一口メモ】
 今日は大豆のお話です。「大きな豆」と呼ばれる「大豆」。大豆より大きいそら豆や金時豆もあるというのに……「大きい」というより「大切」という意味が込められているそうです。豆の中でも特別大切にされた理由は、
1「畑の肉」といわれるほどたんぱく質が多い
2ビタミンやミネラル、食物繊維も多い
3長く保存ができる
4豆腐やみそ、しょうゆ、納豆、きなこなどさまざまな食品に加工ができる
などが挙げられます。
 大豆はそのまま食べるより、加工したほうがずっと食べやすく、からだによく吸収されます。
4月10日(月)
「春の野菜を紹介します」
IMG_0559.JPG

IMG_0563.JPG
【今日の献立】
○きつねうどん
○大学豆芋
○果物(美生柑)

○牛乳

【一口メモ】
 今日は給食時間にふきのとうを見せながら、子どもたちに春野菜についてお話をしました。ふきのとうといった春野菜は苦味が特徴です。この苦味は、からだの中の毒を出してくれると言われています。旬の野菜を取り入れて、元気に新学期をスタートしたいですね。
4月7日(金)
「今日から給食スタートです!」
IMG_0554.JPG
【今日の献立】
○ご飯
○ハンバーグ
○小松菜とコーンのソテー
○ポテトスープ

○牛乳

【一口メモ】
 今日から今年度の給食がスタートしました!安全・おいしい・学べる給食を子どもたちに提供していきたいと思います!

このカテゴリー内の他のページ