平成29年5月献立

5月31日(水)
「サラワのお話」
IMG_0978.JPG
【今日の献立】
○ゆかりご飯
○さわらの西京焼き
○和風サラダ
○たまごスープ
○牛乳

【一口メモ】
 さわらの体の色はさばに似ていますね。そう、さわらはさばの仲間です。体型がさばよりスマートで、顔つきはサバに似ていますが、さばより目が小さく目つきがするどいのが特徴です。大人になったさばよりも、大きくするどい顔つきが示すように性格が獰猛です。さばはプランクトンや小魚を食べていますが、さわらはいわしやあじが大好物です。
5月30日(火)
「みんな大好ききなこ揚げパン」
IMG_0977.JPG
【今日の献立】
○きなこ揚げパン
○ホワイトシチュー
○パインサラダ
○牛乳

【一口メモ】
 クイズです!きなこは何からできているでしょうか?
 1 大豆 2 米 3 ごま
 正解は…1の大豆でした!きなこは大豆を炒って、粉にしたものです。大豆はきな粉のほかにも、しょうゆやみそ、豆腐などいろいろなものに変身します。大豆はからだをつくってくれるたんぱく質や、歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん入っています。
5月29日(月)
「今日は5(こん)2(にゃ)9(く)の日」
IMG_0976.JPG
【今日の献立】
○ご飯
○いかのアーモンドソース
○こんやくと油揚げの和えもの
○なめこ汁
○牛乳

【一口メモ】
 今日はごろ合わせで「こんにゃくの日」です。さて、こんにゃくいものことをインドではある動物の足にたとえて○○の足といいます。さて、なんの足でしょうか?
1きりんの足 2 とらの足 3 ぞうの足
 答えは…ぞうの足でした!子どもたちには、写真を見せながらこのクイズを出しました。
5月26日(金)
「ねぎが薬味と呼ばれるのはなぜ?」
IMG_0975.JPG
【今日の献立】
○ジャージャー麺
○青のりポテト
○桃ゼリー
○牛乳

【一口メモ】
 薬味は料理に添えて食べることで風味を増し、
5月25日(木)
「牛乳からできるものは?」
IMG_0974.JPG
【今日の献立】
○ダイスチーズパン
○豆腐グラタン
○キャベツとかぶのスープ
○果物(メロン)
○牛乳

【一口メモ】
 今日は、子どもたちに乳製品のクイズを出しました。
 さて、次のうち牛乳から作られる食べ物はどれでしょうか?
 1 チーズ 2 マヨネーズ 3 豆腐
 答えは…1のチーズでした。このほかにも、ヨーグルト・生クリーム、バターなども牛乳からつくられています。牛乳は、カルシウムをたくさんもっていて、骨や歯を丈夫にしてくれるはたらきがあります。運動会を控えた子どもたちにしっかりとってほしい食品に一つです。
5月24日(木)
「季節の献立
 〜アスパラたっぷりシーザーサラダ〜」
IMG_0973.JPG
【今日の献立】
○コーンチャーハン
○シーザーサラダ
○鶏ささみスープ
○牛乳

【一口メモ】
 アスパラガスが日本に伝えられたのは江戸時代で、はじめは観賞用として入ってきました。その後、大正時代に育てられはじめ、食べられるようになりました。そのときにつくられていたのは、おもにホワイトアスパラガスで、やがてグリーンアスパラガスのみずみずしさや栄養が広く知られるようになりました。
5月23日(水)
「味がいい鯵」
IMG_0972.JPG
【今日の献立】
○いなりご飯
○豆あじの南蛮漬け
○ごま入りみそ汁
○果物(バナナ)
○牛乳

【一口メモ】
 鯵(あじ)はおいしいので「味がいい」ということから「あじ」と呼ばれるようになったそうです。
 鯵は、血や筋肉などからだをつくってくれる栄養をたくさんもっています。また、今日の給食に出ている小さな「豆あじ」は頭から尻尾まで丸ごと食べられるので、骨や歯を丈夫にしてくれる栄養もたくさんとることができます。
5月22日(月)
「2年生がグリンピースのさやむきをしました!」
IMG_0941.JPG

IMG_0907.JPG
【今日の献立】
○グリンピースご飯
○厚焼き玉子のくずあんかけ
○五月煮
○果物(ピュアスペクト)
○牛乳

【一口メモ】
 缶づめや冷凍食品などで見かけることが多いグリンピースですが、旬の時期に出回るものは緑色も鮮やかで、味もよくあまみがあります。グリンピースご飯は白と緑の色合いが美しく、食欲も増します。そのほか、チキンライスや卵とじなど、濃い緑色が彩としてよく使われています。
 今日のグリンピースは2年生がさやむきを手伝ってくれました。
5月19日(金)
「毎月19日は食育の日!オリパラ給食〜ギリシャ料理〜」
IMG_0806.JPG
【今日の献立】
○ピラフィ
○鶏肉といかのトマト煮
○レヴィシア・スーパ
○牛乳

【一口メモ】
 今日は月に一度の「オリパラ給食」です!今月は1896年に第一回近代オリンピック、2004年に第28回アテネ大会が開催された「ギリシャ」から料理が登場です。2004年のアテネ大会では、女子マラソンの野口みづき選手が金メダル、水泳では北島康介選手が平泳ぎ100m、200mで金メダルをとりました。「ちょー気持ちいい!」は当時の流行語にもなりましたね。
 今日の給食に出ているピラフィはギリシャ風塩味ピラフのことです。ギリシャではお米もよく食べられます。レヴィシア・スーパはギリシャでひよこ豆のスープという意味で、さっぱりとした味をしています。
5月18日(木)
「いろんなマカロニ」
IMG_0805.JPG
【今日の献立】
○ジャーマンポテトトースト
○肉だんごスープ
○マカロニサラダ
○果物(オレンジ)
○牛乳

【一口メモ】
 今日のサラダには、マカロニが入っています。では、みなさんはスパゲティ・マカロニは何種類くらいあるか知っていますか?なんと150種類くらいといわれています。今日はその中の「フリッジ」というマカロニを使っています。
5月17日(水)
「初物すいか」
IMG_0804.JPG
【今日の献立】
○カレーライス
○ひじきのサラダ
○果物(こだますいか)
○牛乳

【一口メモ】
 今日は八百屋さんのオススメで初物のすいかを出しました。この時期、最初にできるすいかはとてもあまくておいしいということで、子どもたちはおいしいおいしいといってよく食べていました。
 さて、すいかといえばシマシマ模様が特徴ですね。このシマシマ模様は、空を飛ぶ鳥に発見してもらって実を食べてもらい、種を遠くまで運んでもらうためと考えられています。このクイズを子どもたちに出しましたが、少し難しかったようです。
5月16日(火)
「季節の献立〜かつお、新じゃが、新たまねぎ〜」
IMG_07951.JPG
【今日の献立】
○ご飯
○かつおのごま風味
○大豆と茎わかめのサラダ
○新じゃがと新たまねぎのみそ汁
○牛乳

【一口メモ】
 今日は今が旬のカツオのお話をしました。カツオは生まれてから長い距離を泳いで日本にやってきます。カツオのからだは「流線形」といって、水の抵抗を受けにくい形になっています。さらに、ひれをたたむことでミサイルのような形になり、海をすごいスピードで泳ぐことができるのです。
5月15日(月)
「お茶の季節です」
IMG_0793.JPG
【今日の献立】
○五目うどん
○わかめのポン酢和え
○緑茶の蒸しパン
○牛乳

【一口メモ】
 「夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉がしげる〜♪」初夏の茶摘みの風景を歌ったものです。歌詞にある八十八夜は立春から数えて88日目のことで、毎年5月2日ごろにあたります。この数日後が立夏ですから、八十八夜は春から夏へ移り変わる節目の日になります。このころにお茶の新芽が育ち、茶摘みのシーズンを迎えます。とくに八十八夜に積まれたお茶を飲むと、長生きができると昔から言い伝えられています。また、「八十八」という数字を組み合わせると「米」になることから、米を作る農家にとって仕事始めの特別な日だったそうです。
 今日は子供たちにお茶のクイズを出しました。緑茶・ウーロン茶・ほうじ茶は同じ茶葉からできることに驚いている様子でした。
5月12日(金)
「水ってどれくらい飲めばいいの?」
IMG_0785.JPG
【今日の献立】
○ご飯
○家常豆腐
○もやしと小松菜のごま酢
○果物(清見オレンジ)
○牛乳
【一口メモ】
 私たちの体の約60〜70%は水でできています。そのうち10%が失われると熱中症になるといわれています。汗をかくこれからの季節では、1日にどれくらい水をとるとよいと思いますか?汗をよくかく子供だと1日に2〜2.5リットルくらいでしょう。では、1回にどれくらいの水をとればよいと思いますか?理想的なとりかたは、30分〜1時間ごとにコップ半分くらい、そして起きたとき、ご飯のとき、寝る前にコップ1杯くらいの水をとるといいですよ。
5月11日(木)
「いろいろな切り方」
IMG_0784.JPG
【今日の献立】
○丸パン
○白身魚のさざれ焼き
○コールスローサラダ
○りぼんスープ
○牛乳

【一口メモ】
 今日出ているコールスローサラダは、細かく切ったキャベツが入ったサラダです。調理員さんが20kgもキャベツを切ってくれました。
 今日は子供たちに野菜の切り方クイズをしました。輪切りや半月切りはすぐに出てきましたが、短冊切りやささがきは難しかったようです。
5月10日(水)
「アスパラ食べて金メダル☆★★」
IMG_0783.JPG
【今日の献立】
○春野菜の中華丼
○じゃこごま大豆
○果物(パイナップル)
○牛乳

【一口メモ】
 今日の中華丼には、春キャベツ・たけのこ・アスパラなど春においしい野菜がたっぷり入っています。その中で子供たちにはアスパラについてお話をしました。
 アスパラガスはスポーツ選手の活躍を支えている野菜の一つです。アスパラガスはトップアスリートのための食事プログラム(日本オリンピック委員会)に取り入れられたほど回復効果の高い野菜です。そのパワーの源はアスパラギン酸という栄養で、疲れたからだを癒してくれます。ドイツでは「春の宝石」と呼ばれ、疲労回復の野菜として食べられていたそうです。
5月9日(火)
「たけのこの生長が早い理由」
IMG_0763.JPG
【今日の献立】
○ご飯
○つくね焼き
○野菜のみそ和え
○若竹汁
○牛乳

【一口メモ】
 先月、子供たちにたけのこは1日に10センチ以上も伸びる話をしました。なぜ、たけのこはこんなに早く生長するのでしょうか?理由はいくつかあります。
1たけのこは伸びる場所がたくさんあり、生長を助けるホルモンをたくさん含んでいる。
2たけのこは地下からたくさん栄養をもらえる。
3なるべく早く生長して、イノシシなどの動物に食べられないようにする。
 生物は子孫を残すために成長という究極の進化をしてきたのですね。
5月8日(月)
「春においしいキャベツがいっぱい!」
IMG_0762.JPG
【今日の献立】
○春キャベツのペペロンチーノ
○フラワーポテト
○ミネストラスープ
○牛乳

【一口メモ】
 今日は今の季節においしい春キャベツをたくさんスパゲティに使いました。
 とんかつの付け合わせとしておなじみのキャベツ。ドイツ料理として知られているザワークラウト(昨年度給食で出ましたね)は、ソーセージといっしょに出されるのが定番となっています。また、ロールキャベツは肉とキャベツを組み合わせた煮込み料理です。キャベツは各地でも伝統的に肉といっしょに調理される料理が多く見られます。
5月2日(火)
「かわいいかぶとが登場!〜こどもの日献立〜」
IMG_0746.JPG

IMG_0734.JPG
【今日の献立】
○中華風おこわ
○かぶと春巻き
○枝豆入りバンサンスー
○白菜スープ
○牛乳

【一口メモ】
 5月5日は端午の節句ですね。こいのぼりや武者人形を飾り、かしわもちやちまきを食べて、男の子の健やかな成長と幸せを願う日です。菖蒲の節句ともい、菖蒲湯につかったり、菖蒲やヨモギを軒先につるしたりして邪気をはらいます。
 今日はそんな端午の節句にちなんで、かぶとの形をした春巻きを作りました。中身はカレー味のポテトで、子供たちに大人気でした☆
5月1日(月)
「桜えびとしらすが有名!〜静岡県郷土料理〜」
IMG_0713.JPG

IMG_0730.JPG
【今日の献立】
○桜えびとしらすのかき揚げ丼
○きゅうりの浅漬け
○豆腐ときのこのスープ
○牛乳

【一口メモ】
 静岡県はお茶・メロン・みかん・わさびの大産地で、かつお・まあじも日本で一番たくさんとれます。また、今日のかき揚げ丼に入っているさくらえびとしらすも、静岡県の特産物です。また、たれに使っただし汁は静岡県の特産物であるさば節からとっています。
 給食時間には、静岡県はお茶で有名であることと八十八夜にちなんでお茶の新芽を見せてクラスをまわりました。子供たちは、触ったりにおいをかいだり興味津津でした。

このカテゴリー内の他のページ