日々の生活(9月-1)
![]() 名残惜しいですが、東京駅に帰ります。 ![]() 満たされた表情が充実した時間を物語っていますね。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行専用車両です。 ![]() 無事に乗車!! ![]() 再び始まるトランプ・ウノ タイム・・・ (後半は熟睡かな?) ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵な笑顔とピースサインが届きました。 ![]() 良い思い出が作れたのであれば、何よりです。 あとは元気な姿で無事に帰ってきてください!! これから新幹線のホームへ向かいます。 ![]() ![]() ![]() 五重塔 ![]() ![]() ![]() 昼食です。 修学旅行での最後の食事となります。 ![]() ![]() ![]() 平等院 ![]() ![]() 東福寺 ![]() ![]() ![]() 根本中堂 ![]() ![]() ![]() 宇治川 ![]() 薬師堂 ものすごい坂でした ![]() ![]() 駆け上ってダウン中 ![]() ![]() ![]() 萬福寺 ![]() 集合写真を撮っています。 ![]() ![]() ![]() 比叡山 ![]() ![]() ![]() ![]() 根元中堂 総本堂は工事中でした。 ![]() ![]() ![]() 1時間の坐禅です。(座禅ではなく坐禅) 「坐禅止観」・・・調身、調息、調心が必要との説法を聴いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 醍醐寺 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲荷大社 ![]() ![]() ![]() 山頂からの琵琶湖です。 ![]() 有意義な体験ができているようです。 3日目の朝を迎えました。天気に恵まれました。 ![]() ![]() ![]() 朝食の時間になりました。お腹すいているようです。 ![]() ![]() しっかり食べて、最後の1日、元気よく過ごしてください!! ![]() ![]() ![]() 夜の体験学習が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 器用さが求められる作業です・・・うまくできるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 菅野Tからのチェックが入っています。 ![]() 個性的な作品が仕上がりました! ![]() ![]() ![]() (おまけ)彼女とデートナウに使っていいよ↓ ![]() ![]() ![]() 消毒して食事の時間です。が・・風呂場にパンツを忘れた人がいました。 腕時計も2つ忘れています。 ![]() これがそのパンツです・・・ ![]() ![]() ![]() 夕食は一皿ずつでてくるやつ。 ![]() ![]() カツレツに白身魚のソテー ![]() デザート ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班、ゴール地点に続々と帰ってきています。 保田Tからチェックを受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、奥田Tのチェックを受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() この後は、ホテルに戻って夕食になります。 ![]() 琵琶湖ホテルはとっても美しい外観です。 今日は一日京都市内班行動。どんな一日になるでしょうかね。 ![]() 大津駅を出発し、これから京都に向かいます。 ![]() 京都駅 到着しました。 ![]() 京都タワーです。京都は快晴! 班行動楽しみですね。 ![]() 手すりも歓迎しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 京都劇場前に集合し、シルバーガイドさんと合流しました。 清水寺 ![]() ![]() 三年坂 ![]() ![]() 南禅寺 ![]() ![]() ![]() 銀閣寺 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都は外国人の方が多いようです。 気持ちのよさそうな快晴ですね。 ![]() 鴨川でアユ釣りしています。のどかでいいですね。 おはようございます。 本日は琵琶湖の日の出からお届けします。 ![]() ![]() これから朝食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おしゃれな会場です。 ![]() 今日は各班で京都の街を巡ります。 班員と協力して、気を付けていってらっしゃい!! 夕食の時間です。 ![]() メニューです↓ ![]() ![]() 盛り上がっているようです♪ ![]() ![]() 夕食後は、本日、最後の体験学習です。 整列して、しっかりと話を聞いています。 ![]() 「徹子の部屋?」というタイトルで送られてきた写真です↓ この場合、「智子の部屋」ですかね。(雰囲気、感じます) ![]() 夜の琵琶湖に映える噴水です。 明日も充実した1日になることを・・・ おやすみなさいzzz ![]() 琵琶湖ホテルに到着。 ![]() 全室レイクビューです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東大寺を見学しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各班に鹿せんべいを配りました。 生徒によっては逃げたり叫んだり… でも、みんな楽しそうです(^o^)/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 色んな体験を通して学んでください!! ![]() 法隆寺に到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青戸中学校とも一緒です。 青戸中の校長先生は今日もスタイリッシュです。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼はカレー食べ放題!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都駅に着きました! (kyotoとアルファベットで書けない生徒がいたと報告来ました・・・がんばれ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスガイドさんについていきます。 ![]() ![]() 外は小雨だそうです。 これから昼食会場に向かいます。 ![]() 東京駅に集合しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして、新幹線乗車!!いってらっしゃい!! ![]() ![]() 早速、トランプ・ウノですね。 ![]() ![]() こちらは、反省文タイムです。(色んな過ごし方があります) ![]() 3年生、欠席もなく予定通りの出発です。 集合場所、一番乗り。 ![]() 楽しみですね。 ![]() いよいよ明日から修学旅行です。 3年生のみなさん!気を付けて行ってきてください!! ![]() 明日から「修学旅行」に出かけます。 荷物を持って登校してきています。 3時間目終了時にトラックで京都に運んでもらいます。 今年は、どんな3日間になるのでしょう。 ちなみに、宿泊行事恒例のリアルタイムでのブログを行います。 頑張って、現地の様子をお届けしたいと思います。 ![]() 朝礼の様子です。 体育館がむっとしますので扇風機が役に立ちます。 ![]() ![]() 朝礼後は、2年生の「ビブリオバトル」かはじまりました。 各クラスの代表がプレゼンしています。 ![]() ![]() ![]() 3年生は、「マイ学」の追試を行っています。 13問の内容でしたが、出来が悪かったようです。 どうも、勉強していなかったとのことで、 受験生の自覚を持ちましょう。 ということで気合を入れて取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 1年生は、後期の委員・係を決めています。 みなさん、積極的にお願いします。 ![]() 今日の午後は、生徒会役員選挙があります。 16時からは、新入予定者対象の学校説明会があります。 また、区内中学校の校長会が行われます。 会が重なっているので、自分は校長会に参加します。 生徒の立候補挨拶が見れないのが残念です。 ![]() 昼の放送で、1年生の放送演説がありました。 明日が投票ですので、頑張っています。 ![]() 今日の1年生の昼休みは、校庭が使えないので室内で過ごしています。 グループになって、勉強しています。 ![]() ![]() 放課後は、体育館でリハーサルを実施 少し緊張していましたが、大丈夫です。 ![]() 放課後は、小学生の体験入部 野球部、頑張っています。 ![]() 小学生のみなさん。 吹奏楽部どうですか? ![]() ![]() なんて楽しそうなんでしょう 満面の笑みにあふれています 昨日の献立は、他人丼でした 3年生は、静かに給食の時間を過ごしています。 ![]() タブレットPC、40台が納入されました。 来週の月曜日に設定をすることになっています。 はたして、どうなるのでしょうか。 現在使用しているタブレットPCですが・・・ ![]() 最近、調子が悪くなってきています。 使いすぎたのでしょうか すでに、4台がダウンしています。 今回の40台に期待しています。 ![]() ![]() 理科室では、実験の真っ最中でした ガスバーナー、スムーズな班・手間取っている班、いろいろです。 ![]() ![]() ![]() 生徒会役員改選 今週金曜日に生徒会役員選挙を行います。 立候補してくれた生徒が玄関で活動しています。 また、新しい伝統を作ってくれると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日から、新入予定者対象の部活動体験を行っています。 今週末まで実施しています。 ![]() ![]() ![]() 2年生の教室に設置した棚にカバンが入っています。 生徒に「どうですか?」と聞いてみたら、 「素晴らしいです」と返ってきました。 いい雰囲気です。 ![]() ![]() 学年によって内容が異なりますが 基本は、2学期の意気込みと困っていることの相談です。 学期の初めに行うことで、やるべきことを明確にしていきたいと思います。 3年生は、特に大切な2学期ですので。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初の給食 2学期最初の献立は、「カレーライス」 生徒の定番です。 カレーのミルフィユが登場しています。 さすがは3年生 さらに、特大盛・2食盛りと続きます。 石山栄養士さん、喜んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校に行ってきました 1時間目に、宝木塚小学校の6年生に話をしてきました。 内容は、「6年生としてやるべきこと」 についてです。 10年後の自分の姿を想像すること そして、そのためにやらなければならないこと 特に、卒業までの7ケ月間でやるべきこと 等について話しました。 生徒の「自主性」「主体性」の大切さを伝えましたが・・・・ 伝わったかどうかはこれからの6年生の行動でわかると思います。 ![]() 3年生は、修学旅行事前指導の前に「2学期の生活」について話がありました。 大切な4ケ月間になりますので、やるかやらないかは自分次第です。 ![]() ![]() 2年生は、田中Tの研究授業を行っています。 なんでも、眼球の模型を作るみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美術室では、モンスターの制作をしています。 モダンテクニックを使用して、思い思いの形を想像しています。 ![]() ![]() ![]() いきなりテストが始まりました。 夏の学習の定着度の確認です。 人間の記憶はどんどんなくなってきます。 一定の振り返りをすることで定着することが可能になってきます。 先生たちは、考えています。 どうすれば、学力が向上・定着するか。 でも、やるのは君たちですから。 ![]() ![]() 葛飾教育の日 今朝は、冷たい雨が降っています。 気温も20度ありません。 東京駅伝選考会ですが・・・中止になってしまいました。 2年生からは、4名がエントリーしています。 全員出場できるといいですね。 ![]() ![]() 2学期最初の授業です。 ようやく学校の日常が戻ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日実施した引取り訓練の様子を紹介します ![]() ![]() いつも思い出すのが、3.11 校庭が波打っていたのが鮮明に残っています。 いざという時のための訓練です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長丁場の2学期が始まりました。 生徒は、元気に登校してきています。 これから始業式を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな元気に始業式に臨んでいます。 ![]() ![]() ![]() 漢字検定・よい歯・吹奏楽部が表彰されました ![]() 始業式後、3年生は、2学期最初の集会 ![]() 各教室で提出物を集めています 3−1 ![]() 3−2 ![]() 3−3 ![]() 3−4 ![]() 特別席? ![]() 1−1 ![]() 1−2 ![]() 1−3 ![]() 1−4 ![]() 2−4 ![]() 2−3 ![]() 2−2 ![]() 2−1 ![]() |