日々の生活(9月-2)
![]() ![]() 午後は、交通安全学習です。 自転車の乗り方。危険な乗り方 スマホを見ながらの運転は、罰金20000円 傘をさしての運転は、罰金50000円 皆さん知っていましたか。 交通ルールを守っていない人、大人も子供もいますよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「スケアードストレイト」を実施します。 スタントマンの方たちが、自動車で自転車をはねる瞬間を披露します。 交通ルールを守るために、事故の悲惨さを確認しながら 生徒に考える機会を作ります。 自転車の乗り方、一時停止の大切さ等も学びます。 昨日の雨のため、水たまりが残っているので、 野球部・テニス部の生徒が、スポンジで整備してくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の廊下には、「あいだみつを」の詩が掲示してあります。 つい見てしまい、思わず考えてしまう瞬間です。 ![]() ![]() 昨日のchibaは、ものすごい雨でした。 落ち葉が排水溝をふさいだため、 道路が低くなっているところは、20センチ以上も冠水していました。 ![]() ![]() 1年生は、朝読書の時間に学年集会 何があったのでしょうか? ![]() 2・3年生は、朝読書中 この時間が、落ち着いた一日を作ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は、「道徳」 2年4組では、松岡Tの研究授業を行いました。 シンクロの井村監督が題材です。 「あきらめない心」をどう持つか、考えています。 ![]() ![]() ![]() 様々な形の道徳の時間です。 WB・ICT・コの字型・読み物資料等で展開しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の「やる気塾」は、本当にいい雰囲気です。 「学習しよう」そんな空気が流れています。 毎週水曜日しかできませんが、このような姿を見ていると 全員、第一志望校に合格してほしいと思います。 ![]() 昼休みといえば、校庭に出て球技に興じる生徒がいる中、 たくさんの生徒が、教室・廊下にあふれています。 勉強している生徒・宿題やっている生徒・本読んでいる生徒 踊っている生徒・ただおしゃべりしている生徒等、様々です。 「どうして、校庭にいかないのですか」 『汚れるからでーす』 『汗かくからでーす』 『疲れるからでーす』 と言っています。 「インドア派なんですね」と答えたら 『インド◆※◎&・?』と返ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、3年の「やる気塾」 登校しているときも、英単語の本を片手に・・・ 「歩きスマホ」ではなく「歩く単語」 気を付けてくださいね。 これからが大切な時期ですので。 ![]() そうでもないようです どの学年も、しっかりと集中していました。 1年生は実験 蝋燭を溶かした後の体積の変化について学んでいます。 ![]() ![]() ガスバーナーに火がつかない班もあったりと ![]() 2年生は、快適な教室で ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も快適です ![]() あれ? 特別席でしょうか・・・ 集中できそうです。 ![]() ![]() 3年生は、朗読 ![]() 6時間目といえば疲れも出る時間帯ですが、 どうしてどうして、立派でした。 ![]() 生徒は、朝練で頑張っています。 現在、女子テニス部が団体で3位の結果を出しました。 サッカー部は、予選突破して、現在ベスト16 これから決勝トーナメントに臨みます。 2年生は、「優勝します」と力強く語ってくれました。 バレー・バスケ・バド部は、10月から大会が始まります。 ![]() ![]() 野球部も第3位 ![]() 木工室では、1年生が悪戦しています。 なかなか道具を使うことないですから でも必要なんですよ。今はやりのDIY ![]() ![]() さわやかな朝を迎えました。 確実に季節が変わっていくのを感じます。 上着を着て登校する生徒も出てきました。 朝の気温と昼の気温差が大きいので体が疲れてしまいそうです。 昨日、未来公園でサッカーの新人戦予選がありました。 試合は、桜道中と3−0 本田中と10−0 で勝利しました。 2年生は本当によく取り組んでくれていました。 生徒のひたむきな姿は、素晴らしいものがあります。 「疲れていませんか?」 『ちょっと たまっています』 ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 今日は、生徒朝礼 新役員の紹介と旧役員のあいさつがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年間、ご苦労様でした。 たくさんのことを後輩に残してくれました。 ![]() ![]() 10月3日に「葛飾区連合陸上大会」が奥戸スポーツセンターで開催されます。 出場する生徒の紹介がありました。 大道中の代表として自分たちの力を出し切れるように頑張ってください。 勝負事は、結果がつきものですが、 結果よりも全力で取り組めたかどうかが大切です。 結果は、後からついてくるものです。 ![]() ![]() 3年生は、朝額の追試を行っています。 一発で合格できるようにしっかりと準備してくださいね。 ![]() 1年生は、授業中 楽しい場面に遭遇しました。 ![]() ![]() 「先生、都立城東高校に入るためには何点取ればいいんですか?」 『1教科 79点です』 別の生徒が、「せんせー、日比谷高校は何点ですか?」 『オール5でも落ちます』 「へぇーーーー」 何の話をしているのでしょうか、高校の話でした。 ![]() かと思えば・・・ ここは、何しているのでしょう・・・ ![]() ![]() 3年生の進路学習は、卒業生が講師です たくましくなっていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 進路指導です。 体育館に集まって聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、2・3年生で進路学習を行います。 3年生は、卒業生が講師です。 中学3年生の後半をどのように過ごすべきかについて 体験談をポスターセッション方式で行います。 2年生は、テレビ朝日からスタッフの方の話を聞きます。 さまざまな場所で活躍している方たちから貴重な話を聞いて 自分の将来について考えるきっかけにしたいと思います。 ![]() 半年見ないうちに大きく成長していました ![]() 給食を用意させていただきました。 と思ったら、弁当持参のF君がいました。 全部食べてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中心に立っているのは・・・・・ 生活委員の看板だそうです。 本人が語っていました。 ご苦労様です。 ![]() ![]() ![]() 一日が終了しました。 また明日よろしくお願いします。 明日は、テレビ朝日の出前授業があります。 ![]() 1年生は、四人組で道徳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、電子黒板の活用して道徳 ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は、「道徳」 松岡Tは、来週に研究授業があります。 今日は、2年3組で奮闘しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室ですが、棚が入っているので 整理整頓ができていてすっきりしています。 有ると無いとでは大違いです。 ![]() ![]() ![]() 昨日、後期専門委員会があり、新体制になりました。 週番も生活委員会の生徒全員で「あいさつ運動」を行っています。 これからは、2年生が中心になりますのでしっかりとお願いします。 今日は、湿度が低いのでとてもさわやかな朝です。 ![]() あれ、8時25分過ぎて登校してきた生徒がいます。 家近いのに・・・・・ 勉強しすぎて寝坊してしまったのでしょうか? ![]() 笑顔で言い訳中です。 なぜか、全員笑顔です。 ![]() 連陸の練習を行っています。 10月3日が大会日です。 最小限の練習ですが、生徒は前向きに取り組んでいます。 なぜか、こうなります ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭が使えないので、廊下で筋トレ中です ![]() 新生徒会役員は、何を相談しているのでしょうか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の5時間目は、「進路学習」 面接のやり方についてこれからVTRを見て 良い例と悪い例を見比べます。 でも実際にやらないと身に付きませんので 助っ人に入りたいと思います。 ![]() 昼の過ごし方は、様々です 本を読んでいる生徒 ![]() 踊っている生徒 ![]() ![]() 「両さん」にも協力いただきました。 ![]() ![]() 昨日、3年生の「修学旅行トリビア」を頼まれて載せましたが なんと、全部載せてほしいと言っている生徒がいました。 奥田T、全部、剥がすといっています。 みなさん、ちゃんと写しましょうね。 ![]() 2年生は、学年集会中です。 2年生は、学校の中心ですのでしっかり頑張ってください。 今日は、後期の専門委員会です。 委員長等、2年生が中心です。 後輩に背中を見せてください。 ![]() ![]() 3年生に頼まれました。 放課後廊下を歩いていると 「先生、これブログに載せてくださいください」 家で写すそうです。 だんだん賢くなってきています。 新しいブログの使い方でした。 これでいいですか? ![]() ![]() ![]() 台風18号が日本列島を縦断していきました。 3年生の修学旅行をかすってくれたので助かりました。 修学旅行前後が雨天でしたので、持っている学年だと思います。 今週から、気持ちを切り替えて自分たちのやるべきことに集中してほしいと思います。 ![]() 10月は、連合陸上大会・中間考査・70周年記念式典・職場体験 英語検定・到達度テスト等、毎週、行事が入っています。 2年生は、職場体験があるので、タイトな日程になります。 学習する習慣を身に付けておかないと流されやすくなりますので注意してください。 3・2年生とも、全国学力調査・都学力調査でも 都・区の平均を超える成果が出ていますので 継続することが大切になってきます。 勉学の秋となるよう頑張ってください。 ![]() 加藤主事さんが制作くしてくれました。 これで職員室の整理整頓につながりそうです。 ![]() 2・3時間目は「修学旅行カフェトーク」 記憶が新しいうちに自分が感じたことを「カフェ」をしながら進めています。 一句 「どなる声 廊下に出ると 不動明王」 だれの作品でしょう。 何を読んだのでしょう・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんか疲れています。 修学旅行バージョンを千野T・松岡T・大野T・大舘Tの4人が頑張ってくれました。 毎日大変だったと思います。 仕事いろいろある中、「少しでも3年生の保護者に現地での様子を届けられたら」 の思いでやりました。 アクセス数も、2400を超えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風18号が日本列島に接近しています。 せっかくの3連休ですが、ちょっと心配です。 |