日々の生活(10月)
![]() なんと、アクセス数や更新数がカウントされています。 よく見てみたら、4月からのアクセス数ですが 59500件もありました。 7ケ月間でのカウント数でした。 ![]() トップページのアクセス数 333333まで、後 1807で到達します。 幸運の数字は誰がアクセスしたときになるのでしょうか ![]() 3年生は、「プラネタリウム見学」に行きました。 郷土と天文の博物館のプラネタリウムは、デジタルですので ともきれいです。 星空に包まれて・・・・・ まさか、〇〇〇〇人はいないですよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、球技大会 男子は、バスケット 女子は、卓球 結果は? ![]() ![]() ![]() ![]() 3年廊下に、なんと「学習ブース」が設置されました。 大道中は、色々なものが登場してきます。 すでに、「使いたーい」と言っている女子がいます。 これから、活用を学年で考えます。 ![]() 実は、リサイクル備品です。 有効活用すること大切なことですから 教育環境をこれからも整えてきたいと思います。 ![]() ![]() 台風22号が週末に接近しそうです。 毎週台風の様相ですが、月曜日の対応についてお知らせします。 HPのトップページにPDFに載せてある 「台風等の荒れた天気・・・」の内容での対応になります。 ご確認ください。 ![]() 2年生は、職場体験の振り返りを行います。 午後から、お世話になって事業所を訪問してお礼に出かけます。 生徒を引き受けていただいた皆様に感謝します。 ![]() 白鳥小学校を卒業した1年生と6年生との交流会を行いました。 中学校での学習やノートの取り方、定期考査の問題、部活動等、 について4人組になって説明しています。 中学生と小学生が「学び」を共有することでお互いの意識を高める きっかけとなってくれたらと思います。 参加してくれた生徒たちは、「とても楽しかった」「行ってよかった」等 プラスの返事が返ってきました。 昨日、梅田小学校・宝木塚小学校出身の生徒にもお願いしたところ 気持ちよく引き受けてくれました。 新しい「小中連携」を推進していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、1時間目から「面接練習」 廊下では、個人面接練習 教室内では、生徒同士の練習が展開しています。 聞いてみるとそれなりに考えるようになっています。 面接は、事前準備がすべてです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は、ラーニング フォー オールの視察がありました。 少しでも「やる気塾」に活かしていくための視察です。 生徒のために頑張ってくれているスタッフに、頭が下がる思いです。 ![]() ![]() 昨日は、一日中不在でした。 やること多くて、結構厳しい状況です。 今日は、あいにくの雨ですが、長野県から視察がありました。 通常の授業を見ていただきましたが、感動しましたと喜んでくれました。 長野県でも広がってくれたらと思います。 ![]() ![]() 午後は、都立江北高校の校長先生においでいただき、 3年生にとってこれからやらなければならないことについてお話しいただきました。 ![]() ![]() 生徒は、真剣に聞き入っています。 ![]() お話をいただいた後は、校長室で志望している生徒との懇談を行っています。 生徒に聞いてみると「やる気が出ました」と よかったね。 高校の校長先生とお話しする機会は、本当にないことです。 お忙しい中、ありがとうございました。 ![]() ようやく、台風一過の青空になりました。 なんか、青空見るの久しぶりのようです。 台風がきれいな青空を作ってくれたようです。 ![]() ![]() ぎりぎりで台風を回避しました。 今朝の通勤電車は、まさしく戦場でした。 自分も青砥駅で降りられませんでした。 2年生は、今日から職場体験 一部の職場は、体験中止になってしまいましたが やむ得ないです。この状況ですので 中川上流の水位が危険水位を超えているとの連絡が入りました。 何もないといいのですが・・・ ![]() 2階トイレ横の壁に寄贈していただいたえを飾ってあります。 季節ごとに変えようと思います。 2学期の「やる気塾」が始まりました。 スタッフ一人ひとりから自己紹介とやる気塾のルールについて 話がありました。その後、 「スタッフと生徒と一緒に「やる気塾」作り上げていきましょう」 そうですよね、やる気塾ですから。 12月までの10回 よろしくお願いします。 ![]() ![]() 時間割とルールです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の避難訓練は、「地震」です。 先日も東海沖地震は、予知できないとニュースで流れていました。 いつ来てもおかしくないということでしょうか。 備えておくことが大切ですね。 ![]() ![]() 2年生は、23日からの職場体験がありますが、ちょっと台風が心配です。 ![]() 台風21号の進路ですが、関東に接近しそうです。 本日緊急対応のプリントを配布いたしましたのでご確認ください。 現在、北上の速度が上がっているのでどうなるかわかりません。 これからの進路を注視していくことが大切です ![]() 3年「やる気塾」の様子です。 3年生2学期だけあって集中しています。 でも、勉強とテストの無い国に行きたいそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の成長が見える授業でした。 テーマは、「葛飾区は、教科書をタブレットにするべきか否や」 論理的思考を高めるための取組でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「地方税を増やすための方策を考えてみよう」 四人組で話し合っています。 「ほら、あれ あれ あれ」 『それ、ふるさと納税です』 「そう そう そう」 正解でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの青空のような気がします。 chibaの気温、8度でした。 「朝もや」で真っ白で幻想的でした。 ![]() ![]() あれ? 襟、変ですよ。 ![]() ![]() 日照時間が3日間もありません。 でも、教室は笑顔であふれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、「ディベート」に挑戦中 明日の校内研修会で授業研究としてシンキングツールを用いた 勉強会を行います。スキルを高めていきたいと思います。 ![]() ![]() 14日(土)に創立70周年記念式典を挙行しました。 バタバタしていて、写真撮るところではありませんでした。 多分、儀式で取れなかったのは初めてかもしれません。 様子が伝えられませんでしたが、素晴らしい式典でした。 自分も今までの中で、最高の式典です。 特に、生徒の姿勢が素晴らしく、来賓の皆様から絶賛されました。 suibuの記念演奏も8月のコンクールの時とは別人のようでした。 何段階も進歩していて、11月5日の定期演奏会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 今日は、朝礼で生徒の表彰を行います。 サッカー部 準優勝 野球部 第3位 女子テニス部 第3位 バスケ部は、現在決勝リーグを戦っています。 3位以上は確定しています。 「食べたらみがこうコンクール」 最優秀賞・優秀賞 少年の主張大会 本選出場 等 たくさんありました。 本当に生徒は、文武両道で頑張ってくれています。 「生徒の努力が学校を作る」その通りです。 10年先の未来の「一歩」を踏み出しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1台、17万円のカメラを片手にみんな笑顔です。 講師の先生方は、第一線で活躍しているカメラマンばかりです。 どんな作品ができるのでしょうか? 別のクラスも見てきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ明日になりました。 今日の午後は、式場を作成します。 午前中は、APA広告写真家協会とのコラボを行います。 また後程 ![]() ![]() ![]() 今日まで気温が高いようです。 明日は京都の気温差10度とのことです。 ようやく涼しい日がやってきます。 ほっとしています。 ![]() 「中間テストどうでしたか?」 「社会がーーーwww」 ![]() 保健委員会では、毎回、「食べたら磨こうコンクール」に出品しています。 今年は、優秀賞2点と葛学歯賞・都学歯賞を受賞しました 都学歯賞は、東京都の賞なので作品が返却されませんでした。 これから様々な場所で展示されることになります。 保健委員のみなさん。今年もやりましたね v(^-^) ![]() ![]() ![]() 2・3年生は、今日もテストが続きます。 昨日まで中間考査 今日は、復習確認テストです。 この半年間で学力に変化はあるのでしょうか? 上昇? 下降? 結果を待ちたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では、1年生の体育 基礎体力作りで疲れています。 でも授業はこれからですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中間考査2日目です。 明日は、到達度調査があります。 2・3年生は、明日も続きます。 ![]() ![]() 1年生は、エンブレム全員つけてくれました。 ![]() なんでもエンブレム無くしてしまったらしいです。 3年生大丈夫ですか? ![]() 某知り合いのコレクションです。 個人名は出せません。 きれいだったので・・・・・ ![]() 3年生 1時間目の学習の時間 みなさん。がんばりましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週末は、「創立70周年記念式典」があります。 玄関にも主事さんたちが作ってくれました。 あとは、天気だけですが・・・ ![]() ![]() 今日から中間考査です。 3年生は、進路決定で大切なテストです。 結果はどうでしょうか? ![]() 今日の午前中にサッカーの準決勝がありました。 VS新小岩中でしたが、2-1で決勝に進出しました。 決勝は、修徳中です。 最終結果は、10日にお知らせします。 体育館で2回目の「進路説明会」を行いました。 都立・私立の具体的な話です。 保護者・生徒同伴での説明会です。 早く志望校を決めることが大切ですよ。 ![]() ![]() ついに、ニュータブレットが登場しました。 生徒一人一人に配布して学習していきます。 みんな、うれしそうです。 考えてみれば、4年前には考えられない光景です。 ![]() ![]() 電子黒板もフル活用 ![]() ![]() 今回の学習テーマは、「ディベート」 1年生から論理的思考の学習です。 「標準服は、個性をなくすので反対です」 『標準服は、学校としての個性なので賛成です』 これから、さらにレベルアップを図りましょう。 ![]() ![]() ![]() 放課後は、「英検」 5級から2級まで受験しています。 生徒は、放課後まで頑張っています ![]() ![]() 70周年記念誌が完成しました。 結構いい出来です。 ![]() 寒いくらいの朝でした。 chibaの気温13度です。 駅では、コート着ている人がいます。 と思っていたら、半そでの生徒が結構います。 来週から冬服ですので間違えないでください。 ![]() ![]() 週番の生徒が寒そうにしています。 「寒くないですか?」 『寒いです』 「冬服着てくればよかったのに」 『夏服着たかったので・・・』 「 ? 」 ![]() 職員室にも半袖 なんでも、暑さに弱いそうです。 ということで、いつまで半袖を着ているか追跡調査したい思います。 ![]() 朝の時間は、「朝読書」 ![]() あれ 英和辞書読んでいる生徒がいます。 ![]() それにしても、涼しいを通り越した朝です。 冬服の生徒が一気に増えてきました。 半袖の生徒が・・・ 「寒いです」 よくわかります。 ![]() 昨日、配布した「エンブレム」ですが・・・ 玄関に落ちていました。 誰のエンブレムでしょうか? 10月11日までに上着に付けることになっています。 落とした人は、校長室までどうぞ v(^-^) ![]() 連陸の全体写真をお届けします ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ来週から中間考査 どの教室も集中しています 3年生は、特に違います。 しっかりとがんばってください。 ![]() 昨日とは打って変わって、涼しい朝です。 それでも、hokso線は冷房が入っていました。 連合陸上も終わり、次は、来週から始まる中間テストです。 連陸に出場した3年女子は、空いている時間に勉強していました。 さすがですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気も心配されましたが、奥戸陸上競技場にて、 本日、無事に連合陸上競技大会が開催されました。 ![]() 男子が総合7位に入り、陸上部のない学校の中では、 最上位の結果を残すことができました。 よく頑張りました!! 代表生徒達の勇姿をお届けします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3000M ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100M決勝 ![]() ![]() お疲れ様でした!! 大舘Tと美術部がコラボして、suibuの表示をしてくれました。 心憎い演出です。 何も知らないsuibuの生徒は、びっくりです。 こんな取り組みが、学校が生徒が一つになっている感じがします。 心優しい、生徒たちに感謝です。 ![]() ![]() 今週中ごろから、気温が一気に下がるとの予報が出ていました。 20度ちょっとが最高気温とのこと ようやく、過ごしやすい季節になりました。 来週の土曜日は、「創立70周年記念式典」です。 準備を始めたのが昨年ですが、あっという間に後2週間となりました。 生徒のみなさん、盛大に盛り上げましょう。 ![]() 2年生は、23日(月)から「職場体験」を行います。 現在、体験に向けて準備をしています。 保育園等に体験に行く生徒は、「細菌検査」を行います。 先生たちの担当が決まっていますので、それなりに大変です。 ![]() ![]() 3年生は、先週行った「朝学」の中から出題された小テストを行っています。 でも・・・・・・・・ 再テスト者がこんなにいます。 奥田T曰く、「問題全然変えていないんですけど・・・・・」とのこと 3年生のみなさん。 こんなことでいいのでしょうか ? もう10月ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月に新しいPCラックが搬入されました。 タブレットPCも新規に40台納入されました。 これから様々な活用を考えていきたいと思います。 ![]() 1年生の廊下には、「木箱の中のえんぴつたち」が掲示してあります。 結構いいこと書いてあるので、ぜひ見に来てください。 ![]() ![]() 古い空調機をやっと撤去されます。 フロンガスが入っていたので、抜くのに時間がかかりました。 これで、校庭が広く使えるようになります。 ![]() |