日々の生活(2018年6月:前半)
![]() ![]() ![]() 連絡が入り、取材の申し込みがありました オランダからのオファーでした 何のオファーかというと相撲でした 3年2組の様子を見たいとのことでしたので お邪魔しました。 連日、3年2組には、お客さんが訪れています 取材は、8月下旬で続きます どんなフィルムになるのでしょうか。楽しみです ![]() ![]() 梅雨の天気に逆戻りです 肌寒い1日になりそうです 来週の火曜日から「菅平移動教室」が始まります よく見ると、毎週、イベントが入っています 昨日は、走り回っていたので何もできませんでした 今日も午前中に立川市の中学校から視察に来ます 来週の月曜日にも視察があります 昨日の研究授業は、2年生が大活躍してくれました 区内の先生たちからも高い評価を頂きました 授業の様子をご紹介します ![]() 2年4組は、美術室で公開授業 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の内容は、プレゼンテーション パッケージデザインの鑑賞の時間です ![]() ![]() 書画カメラを使って作品を紹介していきます ![]() ![]() ![]() ![]() 個人の発表後は、4人組で一番素敵な作品はどれか話し合っていきます ![]() ![]() お決まりの、WB 手慣れていますね ![]() ![]() ![]() おっと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 話し合った後は、おなじみの発表 ![]() ![]() ![]() 2年1・2組は、数学少人数 ![]() 生徒は知っているデジタルペンですが 他校の先生方は、初めて見たといっています 大道では2年前から使っていますが、先進的だったんですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階の廊下には、様々な刑事がしてあります シンキングツールの活用です ![]() ![]() ![]() 2年3組だけ、授業がなかったので テストにしたのに、なぜかリコーダー吹いています ![]() ![]() 今日は、大忙しです。 区の研究会が3教科も会場になっています 現在、区内から来校する先生たちの数は100名になります スリッパ出すだけでもひと仕事です 2年生は、1組〜4組が授業を受けます 今、じゅんびでてんてこ舞いの状態でなので 後ほど 5時間目は、実習生の研究授業です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間の1日でした。 これから、高田馬場まで出張です 疲れています ちょっとずれました ![]() ![]() 今日は、「生徒朝礼」 生徒会長のあいさつ、体育委員会より、2年生菅平実行委員会から お花茶屋地区委員会「非行化防止標語」の表彰がありました ![]() ![]() ![]() 生徒会長からは、期末考査の取り組みについて ![]() ![]() 生徒会からは、ボランティア清掃の募集について ![]() ![]() 体育委員会からは、体育祭のお礼 ![]() 菅平実行委員会からは、スローガン 「レッツ エンジョイ、菅平 絆と信頼を深めよう」です ![]() 今日から授業に参加することになっているALTの先生です 生徒の皆さんよろしくお願いしますね ![]() ![]() ![]() 実習生も頑張っています ![]() 青少年委員の訪問がありました 学校の様子の説明をしましたが、見ていただいた方が早いので 授業の様子を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、体育館で説明会 ちょっと今日は暑いです 体育館にクーラーがあるといいのですが・・・無理ですね ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、葛飾教育の日です 学校公開ですのでお待ちしています ![]() ![]() ![]() ![]() 2・3時間目は、3年生対象の進路説明会・修学旅行説明会を行います この時期、紫外線が最も強くなる季節です 体育祭も晴れていたので、学校の中は小麦色の生徒がたくさんいます ![]() 廊下には、菅平に関する関連の本のコーナーを設置してあります 貸し出しではないので、立ち読み用になっています 菅平移動教室は、19日〜21日の2泊3日で行います もう少しですので盛り上げていきましょう ![]() 教育実習生の授業です ちょっと緊張しているみたいです しょうがないですよね 緊張しない方がおかしいです ![]() ![]() 朝ですが、疲れてしまったようです ![]() 数学は、連立方程式 苦戦しています 来週水曜日に、葛飾区中学校教育研究会主催の公開研究授業があります。 9教科ある中で、数学・美術・家庭の3教科の研究会が大道中学校で行われます。 対象の学年は2年生です。 13日(水)に2年生は葛飾区デビューです 11月9日(金)は、2・3年生が対象で、1都10県が参加する 関東甲信越静造形教育研究大会が大道中学校で開催することになっています 11月は、関東甲信越デビューになります 大道中学校の名前が一気に拡散します 生徒の皆さん、恥ずかしくない姿をお願いします ![]() ![]() 「生きること」 道徳 ![]() ![]() ![]() ![]() 加藤主事さんが、1年生の教室に設置する棚を制作していただいています。 1年生の棚が完成すれば全学年になります。 4人組を展開すると鞄がちょっと邪魔になってしまいます 整理することで、学習環境を整えることができます ![]() ![]() でも、ホールにおいてある「棚の材料」にいたずらがありました 板に傷がつかないように密着するように覆っていた厚手のビニールがはがされています さらに、剥がしたビニールが周りに散乱しています 生徒のために苦労して購入した材料です。 ここ数年、このようなことは大道中学校ではありませんでした 心無い人の行為に心が痛みます。 ![]() ![]() 昨日は、50名の先生が授業参観・協議会に参加してくれました 狛江市の中学校からも視察がありました これからも連携を推進していきたいと思います ![]() 今日は、梅雨の谷間の天気になりそうですが 蒸し暑いです ![]() ![]() ![]() 晴れ間が出てきました ![]() 体育館で協議会 内容は「学びの連続性」 話し合った内容はそれぞれ発表し、 各学校で具体的な取り組みに発展させることを確認しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各校の課題を出し合っています 課題の共有と具体的な解決が必要です ![]() ![]() ![]() 先生たちは、意見交換しながらより良い方策を探っています ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連絡協議会・公開授業 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、体育祭の振り返りを行っています プロットを使って紙芝居を制作するクラス 付箋とWBで書いたものを電子黒板を使って発表するクラス 等、様々です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれ、班から離れていく人がいますが・・・ 「君の名は」 ![]() ![]() 今日は、小中連絡協議会があります 白鳥小学校・宝木塚小学校の先生が来校して 大道中学校の授業を参観します その後、学力向上や連携事業について4人組で話し合います 縦の連携と横の連携が大切になります 5時間目の公開授業と協議会の様子を後ほど紹介します ![]() ![]() 昼休みの図書室では、読書中です ![]() 私は、誰でしょう? ちなみにO型の本を読んでいます ![]() ![]() 2年生は、オクラの栽培を始めています 最近は、土までがキットになっているようです そうでないと生徒は、土がいじれないそうです ![]() ![]() あらら、ズボンに水が・・・ それも、場所が・・・ ![]() ![]() 土触ること、日常ではありません 自分は、しょっちゅうやっているので何てことないのですが 中学生にしては、初体験のようでした ![]() 7月のような気温になりそうです 6月2日の「体育祭」無事終了いたしました たくさんのご来校、ありがとうございました 当日は、850名を超える 参観がありました 生徒に聞いても「楽しかった」「頑張った」等の声が返ってきました 約2週間、スピーカーの音で近隣の皆様には ご迷惑をおかけしました ![]() 今日から夏服になります 体育祭も終わったので、1年生は期末考査の準備に入ってください 2年生は、菅平移動教室、3年生は進路学習 気持ちの切り替えが必要です ![]() ![]() 残念なお知らせです 5月のブログが消えたのは 大道中学校の写真データの量が多すぎて 区のサーバーが対応できなかったようです 月ごとのデータ量をセーブしなくては また同じ状況になるようです ということで、元には戻らないことがわかりました 過去は振り返るのはやめましょう ![]() 明日の天気は、「晴れ」 来週から梅雨になる予報ですので、良かったです。 今日は、万全の準備をしたいと思います。 ![]() |