日々の生活(2018年11月)
![]() いよいよ始まりました。 「夢プロ やる気second」 小学校と中学校の同時スタートです。 これから地域とLFAの連携事業の始まりです。 ![]() あれ? 1対1て緊張しているのでしょうか? 照れているのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は雨が降る予報ですが 昼の段階で降っていません このままでいてほしいものです ![]() ![]() 午前中に「監査の視察」がありました。 皆さんは、初めて見る「四人組」みたいです。 生徒たちは、お客さんが来ていてもいつもと同じです。 馴れてしまっているのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 19日(月)に松岡Tの授業研究がありました。 区内の3年目の先生が集まって参観しています。 これからの葛飾をしょってもらう先生たちです。 終わったら、「期待すること」について講演をすることになっていましたので 生徒の未来について話をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 関ブロの大会が終わっても公開授業は続きます 26日(月)は、中国から視察があります。 28日(水)は、白鳥小学校の研究発表会 12月3日(月)は、中堅職員の公開授業があり 区内から42名の参加があります 授業後、講演を行う予定です。 関ブロの大会が終わっても目まぐるしい毎日が続きます。 ![]() ![]() ![]() 3年生は絵本を作っています。 ブログに載ると喜んでいます。 ![]() ![]() 結構いい感じでした ![]() ![]() 2年生は「IBA検査」を行っています ![]() ![]() 「石物語」に挑戦中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 穏やかな1日になりそうです。 午後からは、区内全中学校の合同研究日なので、 給食後下校になります。 午後からは、「3年やる気塾」「2年夢プロ やる気second」 を再登校で行います。 間違っても遅刻しないようにしてくださいね。 今日は、「学校評議員会」があります。 評議員の皆様に貴重な意見を頂く会議です。 学校アンケートの結果や新入生の数等について説明したいと思います。 ![]() 「色違いの・・みたい」と生徒が言っています。 ![]() ![]() 週明けの本日は、この状態です。 読書週間 3年生は到達度検査 3年生、英語IBA検査 松岡Tの3年次研究授業 区内副校長協議会 とたくさん入っています。 いつも思うことですが 大道中学校多すぎます。 26日(月)中国の教育関係者の視察があります。 総勢8名の授業視察と給食視察&試食です。 区役所からに近いからでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主事さんが作ってくれました。 サッカー部の生徒は知っているのでしょうか。 ちゃんとお礼を言いましょうね。 ![]() ![]() 玄関は、suibu 2階は、サッカー部 ![]() ![]() 期末テスト3日目です。 3年生の成果はどうだったのでしょうか ![]() 今日から「期末考査」です。 「ながら勉強」をしている生徒がたくさんいます。 登校途中でもノートを見ています。 ケガしないように注意してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教室にお邪魔してきました。 2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の廊下は、「同心円ツール」 東京巡りで使用しました。 ![]() ![]() 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、大切なテストです。 ながら勉強が一番多かったのも3年生でした。 あれ? ヤバいと言っている生徒がいます。 最後までやりきりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学作図の授業です ![]() 各班に デジタルペン 魔法のシート カラーシート が配られました ![]() 魔法のシートにデジタルペンで図を描いています カラーシートにペン先をタッチすると 色が変わります ![]() あら不思議 モニターに各班の作図状況が画像となって現れます 書いた順番に画像になって出てくるので どのように作図したかの手順もわかります ![]() 自分たちの書いたものが 画面に現れるので 生徒たちからも「おぉ〜」という声が上がりました。 明日から期末テストです 十分に準備をして 臨んでほしいものです 昨日は、いい天気だったのに、寒い朝を迎えています ![]() ![]() 新藤Tがジャージ来ています 生徒がにやけています ![]() 今日の朝礼です。 ロードレース・少年の主張・スピーチコンテスト・サッカーの都大会出場 沢山の表彰がありました。 ![]() ![]() ![]() ロードレースの表彰です 1、2、3年生の男女が1位でした。 ![]() ![]() 奥田Tも表彰を受けています みんな頑張っています ![]() サッカー部は11月18日(日)に都大会の試合のようです ![]() ![]() ![]() 9日に31年度、入学希望者の結果が出ました。 現在のところ「154名」の希望がありました。 6年生の絶対数が少なくなっていますが 例年と同じ状況でした 抽選になりそうです。 ![]() 昨日とは打って変わって、暖かく晴れています CHIBAは、ものすごい濃霧でした。 信号が見えないくらいでした ![]() ![]() 週番の1年生がなぜか笑っています 新藤Tの半袖が気になっているみたいです 本人曰く、「今日は暖かいので・・・」とのことです ![]() 関東甲信越静造形教育研究大会 東京大会が始まりました 1都10県の大会ですのでしっかりと準備をしてきました。 おかげさまで、210名を超える参加がありました。 大成功です。 授業の様子と研究協議会の様子をお届けします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの教室に行っても人人人の状態です それでも生徒たちは、何事もなかったかのように黙々と作業しています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが「四人組」の成果です どの参加者からも 「素晴らしい話し合い活動だ」 「なぜ?こんなことができるのか」等 教科の成果ばかりか生徒の姿勢の評価をたくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業後は、15:00まで研究協議会を行いました。 様々な意見が飛び交っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15:00からは「全体会」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「基調提案」の発表、「文部科学省視学官」の講演と続きます ![]() ![]() 2年間準備して来ましたが、1日で終わってしまいますが 中身の濃い1日でした。 しかし、とてつもなく疲れました ![]() 動物園入口の銀杏も色づいてきましたね ![]() どうやら雨は降っていないようです ![]() ![]() 「陽射しが見えてきました」 松岡先生からの嬉し気なメールです ![]() たくさんのお客様を迎えて 子供たちも緊張しているのかな …と思いきや ![]() 普段と全く変わらずの四人組 ![]() ![]() ![]() 表側はこんな感じ ![]() 裏から見ると 影絵のように作品が浮かびあがります 第1報でした 1年生は本日校外学習 上野公園を探索しています 雨も上がってきたようです どんな校外学習になっているでしょうか 先週土曜日に行われた 四つ木地区ロードレース大会の結果です ![]() すべてのカテゴリーで 優勝は大道中生でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のK君は三連覇 素晴らしいことです ![]() 先生たちも走りましたよ 奥田先生と田中先生が出走 ![]() 奥田先生が見事「若い成人の部」第2位に輝きました ![]() 本当にこの日はいい天気でした 仲良しバレー部 下に敷かれているのが上級生・・・正しい姿だ いよいよ明日は大道中学校を会場に 関東甲信越静造形教育研究大会が開催されます 今日は準備で大忙し 明日が楽しみです。 最後の事前授業の様子です 葛飾区で初めての大会です また、これからも2度とない大会です きっと生徒たちは、大道中学校のすごさを見せてれると思います 自分はこれから、シンフォニーに行って準備になります あーーーーーーー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は「関ブロ授業」です 今日のテーマは、「空と宙」 墨田区から専門家が指導に来ています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今度は、宙(そら) 悪戦苦闘しています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張っていました 曇天の朝を迎えています。 ![]() ![]() 半袖で校門に立っているのは、Mr Sでした ![]() 大道中学校では、傘は、ちゃんとたたむことになっています ![]() 今日も関ブロの作品が届きました 時間がどんどん過ぎていきます あーーーーー ![]() ![]() ![]() 今週は月曜日からどんよりしています 今週の8・9日は、関ブロの大会の準備でてんてこ舞いです。 ![]() ![]() 今日は、生徒朝礼の日です。 今日は、前期生徒会から後期生徒会の引継ぎです ![]() ![]() ![]() 朝礼後、3年生は管理職面接の説明がありました。 ということは・・・休みがなくなるということですね ![]() 1年生は、松岡先生のありがたい話だそうです 何でしょうか ![]() 2年生は、この後上級学校訪問の事前学習が始まります ![]() ![]() 1年生はスポーツ医学講座 よつぎ整形外科医院の理学療法士さんたちに来てもらって けが防止のためのストレッチを学びました ![]() みんな若い方ばかりです こういう人たちがTOKYO2020で 世界のアスリートをサポートするのでしょうね ![]() まずは簡単なストレッチから みんな体が硬いぞ ![]() …かと思えば べったり・・・すごい! ![]() さすが相撲部 股割りできてます ![]() 二人一組で体側伸ばし ![]() 手を離すな 手を! 体育の時 部活の時 ちょっと気にかけて やってみてくださいね イカの解剖の時間です。 2年生が挑戦しています。 大騒ぎです。 ちなみに、今日の給食の献立は、「イカのガーリック炒め」でした。 「食べられなーい」と叫んでいました。 2−2の授業でした。 2−3のおかずひっくり返したみたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日の関ブロの本番まで1週間となりました。 しかし、本当に忙しくて思考が限界に近くなってきました。 細かなことが次から次へと発生します。 大道中学校の総力を挙げて成功させたいと思います。 ちなみに、今回のような大会は、葛飾では初めての大会で おそらく、次はあるかどうかわからない大会です。 失敗できない大会です。 11月は、「金町中学校」「白鳥小学校」でも研究大会が行われます。 大切なことは、発表した研究の内容を学校の現場に還元し 広げ、進化させ、定着していくことです。 本当に大変なのは、発表後ということです。 今回の大会後の方向性は明確になっています。 これからの2年間が重要になってきます。 ![]() 事前授業の物品ですが、ずいぶん減ってきました。 本番直前の追い込みが始まります。 ![]() ![]() 寒くなりました。 マフラーをしている人の姿を見かけるようになってきました。 ![]() 番外編 よく見るとつま先が内側に向いています なんか「かわいいですね」 ![]() 今日の事前授業は2−4組です 皆さん、前回の宿題やってきてますか? どんな椅子が出来上がるのでしょう 授業の様子は後ほど ![]() ![]() ちょっと懐かしかったので・・・載せてみました ![]() |